露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

阿寒湖畔トレーニングセンターの湯

2013年08月07日 | 阿寒方面の湯
ちょっとマニアックな温泉 . . . 本文を読む
コメント (8)

阿寒湖・弁慶の足湯

2013年08月04日 | 阿寒方面の湯
阿寒湖探索です。 . . . 本文を読む
コメント (12)

あかん湖温泉・足湯

2013年07月30日 | 阿寒方面の湯
足湯とアイヌコタンの様子 . . . 本文を読む
コメント (6)

真夏の阿寒川・手水の湯

2012年08月25日 | 阿寒方面の湯
久しぶりに阿寒川の野湯探索へ行って来た。 . . . 本文を読む
コメント (4)

阿寒川・フレの湯

2011年10月20日 | 阿寒方面の湯
紅葉の阿寒川沿いに湧く秘湯 . . . 本文を読む
コメント (14)

阿寒川の紅葉露天風呂!

2011年10月16日 | 阿寒方面の湯
阿寒川沿いにある手水の湯 . . . 本文を読む
コメント (8)

紅葉・フレの湯

2010年11月01日 | 阿寒方面の湯
きれいな紅葉が広がる、阿寒川「フレの湯」へ行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

阿寒の紅葉絶景露天風呂!

2010年10月30日 | 阿寒方面の湯
紅葉最盛期に行ってきました! . . . 本文を読む
コメント (12)

紅葉の雄阿寒温泉跡

2010年10月29日 | 阿寒方面の湯
紅葉全盛期に阿寒川沿いの野湯を探索! . . . 本文を読む
コメント (9)

阿寒ウェンフラの湯(後編)

2009年12月11日 | 阿寒方面の湯
凄い湧出量と高温の源泉を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント (6)

阿寒・ウェンフラの湯(前編)

2009年12月09日 | 阿寒方面の湯
久々に阿寒川沿いにある「ウェンフラの湯」を探索しました。 高温源泉、湧出量も多い見所いっぱいの温泉です。 . . . 本文を読む
コメント (6)

阿寒・ウェンフラの湯

2009年07月18日 | 阿寒方面の湯
阿寒川沿いにあるウェンフラの湯を探索! . . . 本文を読む
コメント (5)

ボッケで温泉タマゴをつくる!

2009年03月31日 | 阿寒方面の湯
にほんブログ村 にほんブログ村 阿寒湖の観光名所の1つでもあるボッケを探索してきました。 雪の積もった林の中をつぼ足で歩いています。 350mほど歩くと硫化水素臭が漂ってきます。 この辺まで来ると地熱で周囲の雪も溶けています。 おぉ~ ボッケが見えてきました。 ボコボコと煮えたぎった泥沼から気泡が出ています。 ボッケの周囲には柵があり立入禁止になっています。 こういう場所は地面が空洞になっ . . . 本文を読む
コメント (6)

エゾシカのたわむれる・雄阿寒温泉跡

2009年03月27日 | 阿寒方面の湯
にほんブログ村 前回紹介した源泉部分から上流側に探索しながら移動します。 するとまたまた湯溜り発見! 温度39.7℃ 少しぬるめです。 河原にでてみたら雄阿寒温泉全景が見えます。 石垣みたいなところに湯気が見えます。行ってみましょう。 河原は滑りやすくなっています。ズルズル滑り尻もちをついてドロドロになりました。 湯流れがあったので、ドロドロになった手をここであらいます。 いたるところ . . . 本文を読む
コメント (6)

鹿の死体散乱・雄阿寒温泉跡

2009年03月25日 | 阿寒方面の湯
にほんブログ村 久々に野湯探索へ出掛けました。場所は阿寒湖近くにある雄阿寒温泉跡地です。 国道脇の枝道にクルマをとめ積雪の状態を観察します。 足跡がたくさん付いていますが全て鹿の足跡です。 積雪はかなり残っていますが、雪は固く締まっています。 鹿の接地面積の小さな足でもめり込まないようです。これならつぼ足で問題ありません。 しばらく歩くとすぐに雪の無い場所が見えてきました。 よく見ると鹿の集団 . . . 本文を読む
コメント (9)