エコビレッジ

ちょっとオシャレな『エコライフ』に参加しませんか!

共有型経済(シェアリングエコノミー)

2016-01-10 10:02:16 | ちょっと 『気になる』 はなし

シェアリングとは共有する事であり、車や家などいろいろある。公共施設は元々そのためのものであり、図書館やレンタル製品もシェアするものだ。
これとエコノミーが一緒になると、共有することで経済的な生活をおくったり、物を有効に使用して無駄にしない。さらにそれが社会経済的なメリットとなることだろう。

これは社会の為には良いことだが、同時にそれによる経済的な損失もある。ものの売れ行きが悪くなる点だ。多少過剰にものを市場に提供して経済を活性化するにはマイナスとなる。
20世紀の経済はブラウン経済と呼ばれる。大量生産大量消費の経済は人々に豊かさをもたらしたが、反面公害問題などの負の遺産も残した。

先進諸国では物を所有することにあまり意味を感じない人々もいる。そのような人々にとってはシェアリングエコノミーの考え方は素直に受け入れられる。
成熟した社会ではライフスタイルの見直しもされている。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪が降らない冬 | トップ | 三菱自動車 燃費データ不正 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょっと 『気になる』 はなし」カテゴリの最新記事