goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずは・気ままに花・食・Diary(*^-^*)

お花が好き♪お料理が好き♪写真が好き♪旅が好き♪
   何気ない日々の暮らしを
  自由気ままに綴っています。

■わくわく♪根づいた薔薇と、旬の晩ご飯

2009-04-21 | ■今日のおうちごはん
                       
                       いやぁ~~。。
                       それにしても昨晩の強風 は、何だったんでしょう
                       ヒュルーンヒュルーン と不気味な音を立てて・・。
                       せっかく蕾が出来始めた薔薇や、お花たち。大丈夫かなぁ・・と、
                       心配しましたが、何とか無事な様子で、ホッと一安心
                       皆さんのところは、大丈夫でしたか?

                       先日、はるばる京都からやって来た薔薇ちゃん
                       休眠期と違い、根が動いてる時季の植え付けが、果たしてうまく
                       行くかどうか不安でしたが、植えつけてからそろそろ2週間。
                       この様子を見る限り、特に問題もなく、どうにかこうにか
                       無事根づいてくれたようで、ホッとしました

                   
                       アーチにからませようと、日当たりのいい場所に植えつけているので
                       少しでも負担を和らげようと、親戚から敷きわらをもらって来て、
                       株元にマルチングをしてあげています。これだけも違うんじゃないかと・・
                       後は、スクスクと丈夫に育ってくれますように・・・。

                       今日は実家から、タケノコをもらって来ました。
                       私の実家も田舎なので、竹林があり毎年この時季になると、
                       少しですが市場へ出荷もしています
                       皆さんご存知のように、タケノコにはエグミがあるので、ヌカで下茹でしないと
                       いけないんですが、皮をむいて、茹でて・・と、なると結構手間暇かかります。
                       母はいつも特設の大釜でコトコト下茹でしては、持たせてくれるので
                       私はありがたくそれをもらって帰り、すぐに調理が出来るというわけなんです。
                       今日は、たくさん出来たからと、新鮮なアスパラも持たせてくれました。
                       感謝しなければ・・・いつもありがと

                       今夜のメニューは、もらって来たタケノコやアスパラも使って・・
                               『春の香りごはん定食~』

             
                       ・タケノコと赤貝の炊き込みごはん
                       ・タケノコの煮付け
                       ・春野菜と豚肉の香味焼き&肉卵巻き
                       ・しじみのお味噌汁

                
                        香りづけにごぼう、旨味だしに鶏肉も少し入れてみました。
                        下は、主人の大好物のタケノコの煮付けです。

                  
                        木の芽(山椒)も実家からもらって来ました。
                        厚切りの豚肉は、しょうがを一片入れたお湯で下茹でした後、
                        こんがりとグリルして、茹で野菜をトッピングして・・・。

                
                        手前の卵の肉巻きは、冷蔵庫に余ってた薄切り肉で作ったものです。
                        明日のお弁当用も兼ねて作りました。
                        春の恵みと実家の両親に感謝しながら美味しく頂きました



                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                   ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ


■なごり雪と、簡単イカめし~♪

2009-03-03 | ■今日のおうちごはん
                     今日は、天気予報どおり朝から雪が・・
                     雪と言っても3月に降る雪の事・・
                     すぐに融けてしまうはかない雪・・。
                     それでも朝からひっきりなしで降り続けていました。

                     春の雪。なごり雪・・・

                     蕾が膨らみ始めた沈丁花にも・・

           

                               かわいい新芽の雪柳にも・・

               

                               寄せ植えのビオラにも・・

               

                               開いたばかりのクリスマスローズにも・・

                     
                                                      
                       春の雪。なごり雪・・・
                       この雪がこの春、最期の雪になるんかなぁ・・・

                       話し変わって・・
                       今日は、おひな祭りですね~
                       こちらの地域では旧暦で祝うのが一般的ですが、
                       専門店には華やかにお雛様が飾られて・・。きらびやかで素敵です・・

                       今日は、新鮮なイカが安かったので、
                       それを使って、オリジナル簡単イカめしを作ってみました。

                  

                       普通イカめしって、確か、もち米を使って作ると思いますが、
                       私が使ったのは、炊いて残った白いごはん。。
                       イカの胴体にイカの足と、みじん切りにした人参とブロッコリーを入れ、
                       ようじで止めて普通に煮ただけの簡単イカめしです~
                       今日は、臭みけしに生姜を入れて煮込んでみました。

               
                       出来上がりの粗熱をとって、包丁で切って・・。
                       ごはんがしっかりとイカさんに詰まっているので、きれいに切れます。
                       お酒のおつまみなんかにもいいかもです。
                       このイカめしだけで言えば、わずか90円の簡単エコめしです~



                              ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                   続けていく上でとても励みになります。 
                                    ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

 
                       

■春めきのお花と、羊羹みたいな煮大根♪

2009-02-12 | ■今日のおうちごはん
                    
                    まだ少し風は冷たいものの、だんだん春めいて来ました
                    でもまだ2月ですもんね。。油断大敵です・・
                    明日は、全国的に春の嵐になるんだとか・・

                    ここ2、3日の陽気に、庭先のお花たちも春めいて来ました
                    雪や寒さにも耐えて来たお花たちが、
                    早春のやわらかな陽ざしを浴び、心地よさそうにしています・・

                  
                    こうやって元気に咲いているお花を見るたび
                    こっちまで自然と元気になって来るから、
                    お花の癒しの力って、ホントにすごいです・・
                    まあるいミニ花壇に植わっている宿根・レモンシンフォニーの花も
                    少しずつ開花し始めて来ました・・。

                  
                    レモン色の爽やかな花色が、愛らしいお花・・
                    このお花、今から咲き始め、この先、3ヶ月くらいは
                    絶え間なくお花をつけては、楽しませてくれます。
                    寒さにも強く丈夫なお花なので、おすすめの一品です

                    今夜の晩ご飯は、先日実家からもらって来た冬大根を使った煮物です。

          

                    寒さの中、育った冬大根は、肉質もしまって甘みもあって、煮物には最適です
                    今夜は、冷蔵庫に残っていた鶏肉と一緒に煮込んでみました・・

                  

                      出来上がりは、とろりとやわらかで、まるで羊羹のような口当たりでした。
                      ホントに美味しかったです~~


                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

■新鮮で、美味しくて、プリップリッ♪

2009-02-10 | ■今日のおうちごはん
                      
                      「お母さん!カキもらって来た~~
                      息子が友達からおすそ分けだと言って、牡蠣をたくさんもらって来ました。
                      新聞紙に包まれた袋を開けると、何と殻つきのデッカイ牡蠣がどっさり

                
                            うひょ~すご~~い


                      貝は私の大好物・・だけど、牡蠣の殻つきはたぶん初めてです・・・
                      はてさて、どうやって調理したものか・・。
                      軍手をして、ナイフかなんかでググッと取り出すんかなぁ
                      
                      でも大丈夫困ったときのネットですよね・・便利な時代になりました。

                      ふむふむ。。なになに。。

                      ・殻つきのまま炭火焼きが美味しい・・・
                      ・殻つきのまま酒蒸しも美味しい・・・・
                      ・牡蠣ご飯も美味しい・・・
                      ・グラタンも美味しい・・・

                      そっか・・。無理にこじ開けなくてもいいんだ~ホッ
                      てっきり殻と格闘しなきゃいけないかと・・。

                      ・・・ってなわけで、半分はそのまま酒蒸しに・・。

                                           
                      牡蠣から水分が出るので、お酒だけ入れて、強火で15分ほど蒸しただけですが、
                      よほど新鮮だったんでしょう。肉厚の身がホントにプリップリッ
                      美味しいの、なんのって~~
                      あまりにも美味しそうなプリプリ感に、
                      食卓に並ぶまで待てず、みんなでつまみ食いをしたほど・・。

                      残りの半分は、ソースを作ってかけ、オーブンで焼いてみました~

             
                      ソースは、マヨネーズとケチャップ、それに卵黄と香り付けにゆずを入れてみました。
                      きれいに洗った殻にほうれん草(ゆでたもの)を敷き、その上に
                      牡蠣を乗せ、ソースをかけ、オーブントースターで5、6分焼いただけです。

                      お鍋や牡蠣フライにするような市販のむき身は
                      火を通すと、やせてしぼんでしまうようなイメージがありますが
                      今回の牡蠣は、びっくりするほど身がしまってて、プルンプルンしてました。
                      UPにもじゅうぶん耐えられる、このプリップリッの肉厚感
                      一粒がとにかくデッカくて、食べ応え満点

              

                      たぶん生まれて初めてこんなに美味しい牡蠣を食した気がします
                      家族三人、文句なしの大絶賛うまいうまいを連呼した冬牡蠣・・。
                      貝だけでおなかいっぱいになりました。
                      ごちそうさまでした。。


                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
  

■エリンギカレー♪でおなかいっぱい。。

2009-02-07 | ■今日のおうちごはん
                      朝方は冷え込んだものの、
                      今日も過ごしやすい一日になりました。
                      いつの間にか日も長くなって、春めいていくのを実感します。
                      昨日あたりから、主人がカレーが食べたいカレーが食べたいと・・。

                      今夜は久々、カレーにしてみました。
                      カレーはカレーでも、今夜はエリンギがメインのエリンギカレーです。

               
                      入っている具材は、エリンギ・豚肉・玉ねぎ・それに人参です。
                      このエリンギカレー。。2年ほど前に我が家でエリンギがブレイクしたとき、
                      ちょっとカレーにも入れてみようかとやって見た所、家族から大絶賛
                      特に長男は大好物で、作るたびに喜んで食べてました・・
                      京都でもお嫁さんに作ってもらってるかな~。。

                      エリンギは、ルーを入れる少し前に入れてコリコリ感を残すのがポイントです。
                      この独特のコリコリ感がとろとろのカレーにまたよく合うんですよ~

               
                      じゃがいもが入ってない分、火の通りも早いので、急いでカレーが作りたい・・
                      ってときにも、ぜひぜひおすすめです。
                      主人は3杯もおかわりして食べてました・・・・
                      よかったらお試し下さいね                      


                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                      

■若松葉ガニでアツアツお鍋~♪

2009-01-23 | ■今日のおうちごはん
                       
                        今日は、新鮮な若松葉ガニが、手に入りました
                        甲羅と足がついた一杯298円もありましたが、
                        今回は下処理もしてあるこのパックで買ってみました。
                        たっぷりこの量で、200円でした                        

                    
                        『松葉ガニ』と違い、『若松葉ガニ』は、知らない人も多いかも・・。
                        若松葉は、松葉ガニに成長する過程において脱皮直後のカニで、
                        いわゆる、松葉ガニのこどもです。大きさは変わりませんが、
                        松葉ガニより身がやわらかくて、みずみずしくて・・
                        ほんのり甘みがあるのも特徴です・・
                        毎年一月中旬のこの頃から、店頭に並び始め、二ヶ月ほど楽しめます。
                        そして、何より主婦にとって嬉しいのがリーズナブルなこの価格・・

                        地元産で新鮮な分、店頭に並んでるカニさんは、大抵活きています。
                        氷水につけて、お刺身でもよかったんですが、
                        主人がお鍋がいいと言うので今夜はお鍋にしてみました。

                        カニさんや、野菜からいいおだしが出るので、
                        鍋は、沸騰したお湯に塩をふたつかみほど入れただけの味付けです。
                        カニ、豚肉、白菜、長ネギの順に入れていきます・・。

                        白菜はたっぷり食べれるように軽く下茹でしてから
                        くるくる巻いて入れるのが我が家流・・。
                        今夜は、中心のグリーンに、ブロッコリーの芯を使ってみました

              
                          アツアツの湯気ともに、いい香りがたちこめて来ましたよ~
                          
              
                                    カニさんもいい色に仕上がって・・

                 
                           初物の、若松葉ガニ。
                           殻もやわらかいので、手で簡単に折れます。
                           ポン酢をおだしで薄めて頂きました。
                           ほんのり甘くて、とぅるんの食感が、何とも言えず美味しかった~ 
                           無言で頂きました・・
                           箸休めは、冬野菜の酢の物です。

                
                           かぶと、人参、それにこんぶとごまが入っています。
                           カニさんとお肉以外は、全てもらいものの野菜なので、本日の献立・・

                           締めて。。 573円でございます~

                 
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 
  

■真冬に早春の香り・タラの芽の天ぷら~♪

2009-01-16 | ■今日のおうちごはん
                        今朝、起きてみると新たな積雪はないものの、
                        凍結して、残った雪がガリガリと、音を立てています。
                        カーポートには列をなして、小さめだけど、ツララ
                        さ、寒いはずです・・

                        新鮮そうな赤貝のむき身が安かったので、                  
                        今夜は、久し振りに炊き込みごはんにしてみました。
                        一緒に何か和の惣菜を・・と考えつつ、お店をウロウロ。。

                        すると・・あるPOPに心を奪われてしまいました

                        『おぢいさんが山からとって来ました。どうぞ食べてみて下さい』                        
                        見れば、早春の香り・・タラの芽ではありませんか~

                  
                        おぢいさんが?山からとって来たの~?この真冬にぃ?
                        そうなんだ~すご~い! も~!買う!買う~
                        カレンダーの裏に書かれた手書きの文字が
                        何とも哀愁があって、あったかくて・・。

                        おばあちゃんが書いたのかな~
                        おじいさんじゃなくて、おいさんっていうのがまたいいですよね~
                        しかも110エンって、書いてあって・・。
                        山に行って採って来て、つめて並べて・・。
                        これじゃ、きっと採算合わないのにね。
                        みんなに早春の香りを食べてもらいたかったのかなぁ。
                        私、こういうの大好きです
                        真冬に心がホッとあったまった瞬間でした。
                        間接的だけど、やっぱり・・おぢいさんありがとう

                        さぁさ、早速帰って今夜のお料理です。

               
                        ・赤貝の炊き込み
                        ・おぢいさんが採ってきたタラの芽の天ぷら
                        ・白菜と長ネギのお味噌汁
                        ・お漬物

             
                        揚げたてに軽く塩を振って、サクサクを味わって頂きました
                        真冬に頂く、早春の香り・・
                        素朴だけど、何とも贅沢で、あったかい気持ちにさせてくれました。
                        ホントに美味しかった~

                 
                           赤貝のほかに、ごぼうと鶏肉、油揚げ、人参が入っています。
                             多めに炊いたごはんは、おにぎりに変身します
                       
                        
                           頂き物の白菜と長ネギで作ったアツアツのお味噌汁
                           冬野菜って、甘くて柔らかくて・・あったかいだけでごちそうです。


                             ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 
                             

■秋雨の薔薇・ピースと、豚肉で巻き巻き~♪

2008-11-18 | ■今日のおうちごはん
                          急に冷え込んで来ました
                          夕方の天気予報では、明日は更に気温が下がって、7℃
                          朝起きるのが辛い季節がやって来ます・・

                          シトシトとの降る中、ひっそりと咲いていたのは、
                          秋薔薇・ピース
                          つい一、二週間前に撮ったピースは、ほんのりとした
                          ホワイトイエローだったのに、
                          今日のピースは、黄色みが濃くなって来ました。

                     
                          雨でお花が傷む薔薇が多い中、
                          ピースやニコル、テディベアは、花崩れせず、シャキッとして・・
                          雨の中でも、ドキッとするような妖艶なオーラを放っています

                          今夜の晩ご飯は、我が家で人気の豚肉まきです~
                          明日のお弁当分とおかわり分を合わせ、
                          今夜もフライパンいっぱいに作りました。

            
                          付け合わせは、シャキシャキキャベツとほうれん草の和え物です。
                          豚巻きは、片栗粉をつけてソテーし、日本酒を振りかけ蒸してから
                          甘辛く味をつけていきます・・

            

                          後は、大根、もやし、じゃがいものお味噌汁です。
                          トマトともやし以外の野菜は、実家からもらって来たものなので、
                          今夜の食材は、しめて585円
                          安上がりな割には、ちょっとごちそう風豚卵巻きでございます~


                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ


■ベゴニア・ココナッツアイスと、残業ワンプレート。。

2008-10-15 | ■今日のおうちごはん
                         今日も青空が広がって、最高のお天気
                         秋って、空気が澄んで、空がとってもきれいですよね

                         春に植えたベゴニア・ココナッツアイスが
                         絶え間なくお花をつけています。

            
                         “ココナッツアイス”というネーミングに惹かれ、買った幼苗・・。
                         グングン伸ばした枝先にキュートなお花をつけます。
                         バイカラーの八重咲きのピンクが何とも愛らしいお花・・
                 
            
                         在来種と違い、新種は何となく弱いイメージだったんですが、
                         意外に強健で、花期も長く楽しめます

                         東側キッチンのお勝手をあけたスペースには、すぐお料理に使えるよう
                         パセリや、ハーブ類を少し植え込んでいます
                         今、あるのは、レモンバーム、ローズマリー、カモミール、ミントetc
                         夏場には、暑さで弱っていたパセリやミントも、バッサリと切り戻した所、
                         ここに来て、可愛い新葉が出てきました。

                          
                         グリーンって、そこにあるだけで、可愛いですよね

                         主人が「残業で遅くなるけど、ごはんは家で食べたい・・」
                         というので、遅くても胃の負担にならないよう、
                         ヘルシーなワンプレートにまとめてみました。
                         これなら、洗い物も少なくて済むし・・ (下心ありあり・・)

               
                         ワンプレートメニューは・・

                         ・左端は、かぼちゃと長イモの煮付けでございます。
           
                     
          
                         ・真ん中は、つぶしエッグと、カニかま、それにブロッコリー。

                         

                         ・右端は、大根の葉っぱと油揚げの煮浸しでございます。

                    

                          そろそろ帰ってくる頃かな?
                          それでは、おやすみなさ~い



                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                   ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

■秋薔薇テディと、彩り簡単お惣菜♪

2008-10-04 | ■今日のおうちごはん
                       
                       今日も爽やかな秋晴れのお天気
                       ここ最近、気持ちいいお天気が続きます

                       春ほどの華やかさはないけれど、我が家の秋薔薇も
                       あちらこちらで、一つ二つと咲き始めています。

                       この薔薇は、テディベア。名前もとても可愛いお花です。

           
                       ミニバラなので、お花自体は小ぶりですが、とても花つきがよく、
                       次から次へとよく咲いてくれます

                       下のこの薔薇は、私のお気に入りベスト3に入る、
                       レディヒリンドンという薔薇・・
                       華奢な枝ぶりに、形の整ったクレシカルなお花を咲かせてくれます。

                   

                       そして・・やわらかな色や形もさることながら、
                       何ともいえないのが、この香り・・
                       紅茶の茶葉を思わせるような、とてもやさしいティー系の香りがします。

                       今夜の晩ご飯は、家にあるものを使って、オリジナルメニューを作ってみました。
                       もっとも・・オリジナルとカッコよく言ってはみたものの、実際は、
                       ままごとの延長戦のようなものなんですけどネ・・

            

                       お肉はしゃぶしゃぶ用の薄切りの豚肉を使い、
                       オリジナルのおろしダレと隠し味のごま油で味を調えていきます・・。
                       トッピングには、先日実家からもらって来たサツマイモの素揚げを乗っけてみました。

              
                       後は、庭からとって来たパセリのみじん切りを振って出来上がりです~
                       タレのしみこんだお肉と、パリッと軽いさつまいも、
                       それにシャキシャキのレタスやパプリカがよくあって
                       なかなか美味しかったです
                       手軽な材料でも、彩り一つで、見た目も食感も
                       ちょっぴり変わった簡単お惣菜の完成です。



                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                   ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 
                       

■おいし~♪かぼちゃの変わりサラダ。。

2008-09-24 | ■今日のおうちごはん
                        
                        今日も青空が広がる、爽やかなお天気
                        昨日行った実家の庭に、いっぱい咲いていた、トラノオのお花。

                     

                        今年は、畑に植えつけたのが遅かったから、まだ小さいかも・・・
                        そう言いながら、母とせっせと掘った初掘りのサツマイモ・・。

             

                        やはりまだ少し早かったようで、やや小ぶりでしたが、美味しそうな紅色
                        天ぷらにして~、豚汁に入れて~、昆布と一緒に煮物もいいな~
                        そんな食いしん坊なメニューを思い浮かべながら、しっかりもらって来ました。

                        お昼、ごちそうになっていたとき
                        「ちょっと、これも食べてみない~?」と母が差し出してくれたかぼちゃサラダ。
                        それが何とも美味しかったこと

                        母もとにかくお料理好きで、昔からよく色んなものを作ってくれましたが、
                        身体にいいものを、うまくお料理に摂りこむのがとても上手でした。

                        人参の葉っぱの天ぷら、しそとちりめんじゃこの佃煮、芋づるのキンピラ、
                        秋刀魚の蒲焼甘酢丼、鶏肉とじゃがいものお酢煮etc・・
                        3世代の家庭に育ったこともあり、何でも一緒に食べさせてもらったお蔭で、
                        今でもほとんど好き嫌いもありません。ありがたいことです・・

                        母のお料理に登場する調味料のダントツに、お酢があります。
                        今回、食べさせてくれたかぼちゃサラダにも、やはりお酢が隠されていました。
                        それもわからないように入っているのです・・。
                        やられました・・

                        我が家でも、かぼちゃサラダは登場するんですが、
                        母のサラダは、また全然違った感じで・・。
                        ついこの間、あみだしたメニューなんだとか・・。
                        ちょっと変わってたけど、とても美味しかったのでレシピを聞いて帰り、
                        今夜は早速、作ってみました

              
                        これが、かぼちゃの変わりサラダです
                        ポイントは・・

                        ・かぼちゃは少し皮を残し、栄養分を逃がさないよう、レンジでチンする。
                        ・かぼちゃの粗熱をとった後、塩、こしょう、それにお酢を加える
                        ・さらし玉ねぎと、ボイルしたウインナーを入れ、少量のマヨネーズで和える。

                        実家で食べた時、サラダの中に、ポツポツと何かパセリのようなものが
                        入っていたので、何なのか聞いてみると・・それは、コレ↓
     
                                               
                                畑にいっぱい自生していた、赤じその“穂”
                             若い実は、やわらかいので、もさもさすることはありません。

                             それを手でザーッと、しごいて、パラパラと入れてあったのです。
                             ほのかに香るしその香と、
                             このサラダとの相性がまたバッチリで・・
                             ホントに美味しかった~
                             我が家の人気メニューとして、殿堂入りしそうな気配です。
                             よかったら、是非お試し下さいね


                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 
                        

■そよ風コスモスと秋色の食卓♪

2008-09-22 | ■今日のおうちごはん
                         
                         朝夕が随分と涼しくなって、日増しに秋めいて来ました。
                         秋は少し、物悲しいけど、大好きな季節・・

                         秋と言えば、コスモス。
                         小さな庭でも、秋色のコスモスが、
                         そよそよと風にそよいで、心地よさそうに揺れています

            
                         秋の桜と書いて、コスモス。。
                         どことなく儚げな、そんないでたちが、秋の気配にぴったりです。
                         ブログのヘッダーも、秋色カラーのコスモスに替えてみました

                         今夜の食卓にも、ちょっぴり秋色を取り入れて・・。

                
                         今夜のメニューは・・

                           ・赤貝の炊き込みご飯
                           ・秋鮭の塩焼き
                           ・冬瓜とさやえんどうの煮付け
                           ・具だくさん味噌汁
                           ・二十世紀梨

                         炊き込みご飯は、我が家の人気メニュー
                         今回は、赤貝をメインに、鶏肉や人参、きのこを入れてみました。
                         炊き込みご飯で絶対忘れてはいけないのが、ご・ぼ・う
                         この、ごぼうの何とも言えないイイ香りが、
                         炊き込み全体を美味しく引き立ててくれます

              
                         炊き込みごはんで作るおにぎりも美味しいですよね~
                         冬瓜は、油揚げや、さやいんげんと一緒に煮付けにしてみました。

                 

                         煮付けにすると、べっ甲のような、きれいな色になります。
                         冬瓜の味そのものが特別な主張をしないので、
                         色んな具材とも相性がよくお味噌汁から中華まで色々使えます
                         栄養価も高いので、是非ともおすすめの食材ですよ~



                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

                      

■食欲モリモリ♪彩り豚丼と、ビールのおつまみ

2008-09-17 | ■今日のおうちごはん
                      
                      台風13号が日本列島を横断しそうな気配ですね・・
                      何とかそれてくれることを願うばかりです。

                      今日は、お魚の日で新鮮な金フグを見つけました。
                      1パックで250円でした
                      金フグは、下ごしらえをして、水気を切って素揚げにしてみました。

               
                      プルプルと、しっかりした白身がなかなか美味なお魚ですよ。
                      揚げたては、のおつまみにもよく合います
                      お好みで七味とうがらしをかけても、美味しいですよ~

               

                      後は、残り物のごはんに乗っけて食べる彩り豚丼と、わかめのサラダです。
                      豚肉は、スライス玉ねぎ、おろしにんにくを入れた
                      特製醤油ダレに20分ほど漬け込んだものを炒めていきます。

           
                         火を止める前に、彩りのプチトマトと、かいわれ大根を入れ、サッと炒め、
                         ゴマを振ったら出来上がりの、超簡単メニューです
                         お好みで、温泉卵を乗っけても美味しいですよ~

           

                           普段、冷蔵庫にあるものでも、ちょっと目先を変えれば、
                           いつもとはちょっと違った、簡単ごちそうが楽しめます



                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

                   

■ヘルシーひとりdeランチ♪

2008-09-05 | ■今日のおうちごはん
                 
                 早いものでもう9月・・。
                 日中も27℃前後の日が多く、日増しに秋の気配を感じます 

                 今日は嬉しいお休み
                 久し振りに何の予定もない思いっきりホリデーです
                 早めに家事を済ませ、本を読んだり、音楽を聴いたり、PCを開いたり・・。
                 TVをつけると、既に、笑っていいともが始まっていました。
                 さてさて・・お昼は何にしよう~。。 
                 元来、食いしん坊の私。
                 お料理も大好きですが、一人の時は、どうしても作る意欲が・・

                 冷蔵庫を開けると、昨日買って来た、白ゴーヤ。
                 1本、58円也~

              
                 正直、ゴーヤの苦味は、私自身、好きと言うには、ほど遠く
                 たまに作っても、家族の反応もイマイチ
                 ですが、栄養価のことを考えると、ぜひとも摂りいれたいアイテムですよねっ!

                 『白ゴーヤは、栄養はそのまま、苦味が少ない品種です』
                 そんなお店のPOPに惹かれついつい買って来たもの・・
                 ヨシッ何か作ってみよ~!あるもので作った今日のランチ。
                 かなり地味~だけど、栄養はバッチリ!ヘルシーひとりdeランチです。

                    

                 白ゴーヤで作った二品。
                 一つ目は、コレ
                 塩もみして軽く湯がいてから、絞ってもろきゅー味噌をつけたものです。

           
                 ハイハイ確かに・・
                 苦味がかなり抑えられた感があります。
                 シャキシャキと歯ごたえがあって、お味噌と意外によく合います


                 二つ目は、以前TVでやっていたもの。
                 ゴーヤに、シーチキンをオイルごと入れて和えてから、
                 ポン酢をかけていただくというものです

                           
                 シーチキン缶がノンオイルだったせいか、少し物足りない感じが・・。
                 けど、ポン酢は、さっぱりとしててなかなか美味しかったです

                 ラストは、お手軽カツ丼風

               
                 “ふう”ということは、当然お肉のカツではなく~、市販のピリ辛の赤天を使ってみました。
                 別名、安上がり丼です
                 長ネギをいっぱい入れて、溶き卵でふんわりとじて出来上がり~

            

                 昨晩作った、きのこの煮物も一緒に・・。
                 おうちでひとりランチ。
                 おなかいっぱい、しっかり食べちゃいました
                 もー夕ごはんがいらない感じ~

                 秋の訪れは、こうして“食欲”と共にやって来るのでした・・


                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

                 


■ゆずは風ナスグラタン♪

2008-07-18 | ■今日のおうちごはん
                        
                        いつの間にか、梅雨明け宣言してました
                        今年は、7月16日梅雨明け・・
                        例年より少し早めの梅雨明けのようです。

                        実家からナスや、キュウリ、ピーマン、じゃがいもなど
                        夏野菜をたくさんもらって来ました
                        今夜は、早速、もらって来た野菜を使って、
                        ゆずは風オリジナル・ナスグラタンを作ってみました。

            
                        オリジナルっていうと、ちょっとばかし聞こえがいいですが
                        要は、自分の思いつきとイメージだけで作った、やっつけメニューです
                        個人的に、ナスやピーマンは大好物
                        ナスグラタンは、我が家では時々登場します。
                        ナスとグラタンって、何となく相性がつかみ辛いですが、結構合うんですよ~

            

                        この、とろ~りチーズとナス。。この部分がたまらなく美味しくて・・

             
                        ナスの下には、パスタと豚ミンチ、玉ねぎを炒めたものを
                        ホワイトソースであえて敷き詰めてあります。
                        フォークでちょっと持ち上げると・・中は、こ~んな感じです

              

                        じゃがいもは、息子が好きなポテトサラダにしてみました。
                        おいもは、完全につぶさないのが、我が家流です・・

              
                        余ったきゅうりは、久々ビール漬けにしてみました。
                        明日の朝は、主人も好きな、焼きナスでも作ってみたいと思います。
                        野菜を作ってくれた母と、大地の恵みに感謝して、おなかいっぱい頂きました
                        太陽の香りのする旬の野菜って、特に美味しく感じます

         

                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                   ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                                 にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ