goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずは・気ままに花・食・Diary(*^-^*)

お花が好き♪お料理が好き♪写真が好き♪旅が好き♪
   何気ない日々の暮らしを
  自由気ままに綴っています。

■つくねバーグの変わりこんにゃくだれ♪

2011-11-02 | ■モニター当選&投稿レシピ


                   久々に応募した、レシピブログさんのモニターに当たりました
                   今回送って下さったのはこれ・・
                   ボトルにしっかり1Lずつ入っていて、しかも3種類も・・

                 
                   いろんなお料理に使えそうです。。うれし~~
                   今晩のおかずに、まずはこの焼肉のたれを使わせてもらうことに・・。

                             
                         まずは、スプーンでちょっと試食・・
                         甘過ぎず、辛過ぎず、まろやかさもあって・・
                         ゴマもたっぷり。スパイスも効いていいお味です
                     あれこれ考えつつ とりあえず出来上がったのがこれ・・

         
                   名づけて・・ オリジナル。。
                   『豆腐ステーキと、つくねバーグの変わりこんにゃくだれ』です。

                   材料 (3人分)  

                    ・木綿豆腐・・・・・1丁
                   A・鶏のモモミンチ・・250g
                    ・こんにゃく・・・・半枚
                   A・本品・焼肉のたれ(つくねバーグ用)・・大さじ2
                             (こんにゃくだれ用)・・大さじ2~3
                   A・パン粉・・・大さじ2
                   A・ケチャップ・・・・大さじ1,5
                    ・片栗粉、オリーブオイル・・・適宜
                    ・大葉、人参、青ねぎ・・・適宜(飾り用)

                   レシピ 
                
                    1・お豆腐は、4分の1に切って水気を切り、こんにゃくは細切りにする。
                    2・Aを全てボールに入れ、粘りが出るまでもんでおく。
                    3・出来たつくねバーグの形を整え、空気を抜いておく (薄く大きめに
                    4・フライパンを熱して、オリーブオイルをひいて、両面がこんがり
                      きつね色になるまで焼き上げる(薄いので、火の通りは早いです)
                    5・お豆腐は、各面に片栗粉をはたいて、表面を油でこんがり焼いておく。
                    
                    【変わりこんにゃくだれ】
                    6・4で残った少量の油で、こんにゃくをよく炒めたら、焼肉のたれを
                      入れ、全体にからませながら変わりだれを作り、お好みでねぎを散らす。
                        (こんにゃくからほどよい水分が出て、いい加減の濃度になります)

          
                    大き目のお皿に、こんがり焼いた豆腐ステーキを敷き、
                    つくねバーグを乗せ、こんにゃくの変わりだれをかけて出来上がり~
                    こんにゃくはヘルシーな上、たれともよくからむので、
                    お豆腐や、バーグにたっぷりかけることで、食感や旨味が楽しめます

          
                    ポイントは、焼肉のたれの旨味を生かす為、あえてあっさり目の
                    鶏ミンチを使ってつくね風バーグにしたところ。
                    こんにゃくの食感と、全体のボリューム感も合わせてお楽しみ下さい。
                    このレシピ・3人分で、500円もかかっていません

                    今回も美味しく、楽しく試食させて頂きました

                    ごちそうさまでした


                                   業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集! 
                
                  
                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

                 

■ 『野菜』 皮付きおジャガのそぼろ煮~♪

2009-11-26 | ■モニター当選&投稿レシピ
                           
                    疲れの延長から、風邪をこじらせ、体調不良が続き、
                    かといって、なかなかお仕事は休めずで・・                   
                    今日は、久々のPC。久々の更新になりました。                    
                    レシピブログさん企画のモニターに当たりました~
                    クリアアサヒに合うオリジナルのレシピを・・というのが今回のテーマです。
                    早速、おつまみ風なオリジナル惣菜を3品作ってみました。

           
                    主人も私もお酒は強い方ではないけれど、実はアサヒさんの隠れファン・・
                    だから今回当たったときも二人でやった~もんでした(笑)
                    お風呂上りの一杯なんかホ~ント、最高ですよね
                    今回送って頂いたのは、Clear Asahi
              
                    Clearと言うネーミング通り。。透明感のある
                    さっぱりした麦の味わいがなかなか美味しいお酒です
                    さてさて、今回作ったお惣菜は・・

                    ■皮付きおジャガのそぼろ煮
                    ■手羽先のカリッとピリ辛
                    ■こんにゃくと人参のきんぴら風・・の3品。

                    今回は、この『皮つきおジャガのそぼろ煮』をご紹介したいと思います

                  
                    ■材料(3人分)
          
                    ・一口大のじゃがいも・・・適宜
                    ・豚ミンチ・・・・・200g
                    ・さやえんどう・・・適宜(色よく下ゆでしておく)

                    ・油・・・(炒め油、揚げ油)適宜
                    ・だし汁・・180CC
                    ・お砂糖・・適宜(お好みで)
                    ・味醤油・・・大4
                    ・日本酒・・大3
                    ・みりん・・大2

                    ■レシピ

                    1.じゃがいもは皮付きのまま、ざるの中でコロコロと転がして洗う。
                    2.洗ったじゃがいもは水気を切り、180℃の揚げ油でカリッと素揚げにする。
                    3・鍋を熱してから、油を入れ、豚ミンチがホロホロするまで
                      よく炒める。
                    4.3の中に2のじゃがいもを入れ、崩さないように軽く炒め合わせる。
                    5.4にだし汁とお砂糖を入れ、10分ほど煮る。
                    6・5に残りの調味料を入れ更に、15分ほど煮詰め、
                      お鍋を振ってコロコロ転がしながら味を調えていく。
                    7・仕上げに下ゆでしたさやえんどうを加えたら終了です。

                    一口でパクッと食べれる小さな皮つきのおジャガ。。
                    皮ごとカリッと揚げてから煮付けてあるので、皮付きでも全然気になりません。
            
           
                    揚げることによって、香ばしさやホクホク感も出て、そぼろとよくからみます
                    見た目より食感も軽いので、お酒のお供にも合いそうです                      
                    丸ごとなので何となく栄養もありそうだし、皮付きの食感を楽しみながらのお酒も
                    ちょっとおすすめかもデス・・


                                    「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪



                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ


                  

■『野菜がおいしい』 まるごと玉ねぎのサクサクチキン添え♪

2009-09-15 | ■モニター当選&投稿レシピ
                     
                     またまたレシピモニターに当たっちゃいました
                     荷物を開ける瞬間、嬉しくて、わくわくします
                     いつもありがとうございます

                     今回は、日本食研さんの「煮込んでおいしいハンバーグソース」を
                     使ってのオリジナルレシピ・・と、言うのがお題です。
                     早速、頂いたデミグラスソースで、こんなんを作ってみました。
                     でっかい玉ねぎをまるごと1個使って・・
                     『まるごと玉ねぎのサクサクチキン添え』です。

           

                     我が家に届いたのは、新発売のデミグラスソースと、
                     ハンバーグがカンタンに出きちゃう調味料を送って頂きました

                 

                     ■材料(3人分)

                      ・玉ねぎ・・・3ヶ
                      ・人参・・・・小1本
                      ・鶏肉もも・・・2枚
                      ・ハンバーグデミグラス・・・3分の2
                      ・炒めタマネギハンバーグベース・・・1袋
                      ・ふっくらハンバーグミックス・・・2分の1袋
                      ・塩、コショウ・・・適宜
                      ・添えもの(パセリ・きゅうりetc)・・・適宜
                      ・水・・・・250cc~300cc(お好みで)

                     ■レシピ

                      1.鍋に皮をむいた玉ねぎと人参と、お水を入れ、
                        コトコト30分ほど中火で煮込む
                      2. 鍋の火を止め、ハンバーグデミグラスを入れ、更に10分ほど煮込む。
                      3.鶏のモモ肉を一口大に切り、塩コショウする。
                      4.2にタマネギハンバーグベースをつけ、ハンバーグミックスをまぶす。
                      5.余熱をかけておいたオーブントースターで15分ほど焼く。
                        (W数によって異なるので、裏表ひっくり返しながら中まで火を通す)
                      6.煮込んだソースと玉ねぎをお皿に盛り、
                        サクサクのチキンを添え、グリーンを添えて出来上がりです。


                 
                     ハンバーグソース自体に赤ワインやお肉の旨味が入っているせいか、
                     お水でのばして、スープ仕立てにしても、
                     しっかりと濃厚な旨味が楽しめます

             
                     トロトロと、ほどける やわらか玉ねぎと、
                     サクサクチキンをつけながら頂くデミグラソース
                     とてもよく合って、美味しかったです~
                     秋の夜長に、フランスパンやワインと一緒に、
                     ちょっと小粋に頂くのもいいかもです・・・
                                        

                        ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                           続けていく上でとても励みになります。 
                             ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    

                          にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ


                                    日本食研さん「煮込んでおいしいハンバーグソース」 秋の晩御飯レシピコンテストへ参加中♪

■「フレンチ・イタリアン」ごちそう風パエリヤ♪

2009-09-14 | ■モニター当選&投稿レシピ
                  

                  レシピブログさんのモニター企画に当たりました~
                  今回は、使いやすい「GABANミニパックシリーズ」を使ってのお題です。
                  第一弾は、ターメリックを使って、カラフルライスを作ってみました。

                  フライパンでカンタンに作れる我が家特製パエリヤです。
                  ターメリックの鮮やかな黄色が食欲をそそるでしょう?
                  本来ならサフランを使うのが正式なのかもしれませんが、
                  我が家では、お値段も手頃で、油とも相性のいい、ターメリックを使うことが
                  断然多いです
                  今回も早速、ターメリックを使ってのパエリヤを・・。
                  具材には鶏肉、エビ、イカ、あさり、パプリカを入れてみました・・。

         
                  赤、黄、緑が揃ってカラフルライスの簡単パエリヤ。
                  何だかごちそう風に見えませんか~?
                  香辛料って色々種類があって、買うにもちょっと勇気がいりますが
                  こんな使いきりサイズだと、安心して使ってみたくなりますよね
 
              
                  パッケージも使用例が写真つきで載ってるので、イメージが膨らませやすいかも
                  たかが香辛料・・。されど香辛料・・。
                  香辛料ひとつでお料理の巾が広がる気がします。


                        ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                           続けていく上でとても励みになります。 
                             ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                          にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ


                                     スパイスレシピコンテストへ参加中♪
                        

■クランベリーのキュートな飴サン

2009-08-05 | ■モニター当選&投稿レシピ
                                        
                     レシピブログさんのレシピモニターに当選しました
                     アメリカ産ドライクランベリーを使ったお料理・・
                     と、いうのが今回のお題です。
                     ・・・と言うわけで、久々お料理投稿です~
                     今回は、戸棚に眠っていた水飴を使って、クランベリーの飴サンを作ってみました。
                     まずは、仕上がり画像を・・。

                  
        
                     レシピは、とってもカンタン

                     ■材料

                     ・水飴・・・・80g
                     ・砂糖・・・・80g
                     ・ごま・・・・1カップ
                     ・クランベリー・・適宜
                     ・シナモン・・・適宜

                     ■レシピ

                     ① ごまを焦がさないようにフライパンでほどよく煎ります(3~4分)

                     ② 別鍋に水あめと砂糖の半量を入れ、弱火にかけながら煮詰めていきます。

                     ③ ②の水あめがほどよく煮詰まって来たらシナモンを入れ、手早くかき混ぜます。

                     ④ ③にごまとクランベリー加え、台の上に残りの砂糖を敷き、平たく伸ばし、
                       熱いうちに適当な大きさにカットしていきます。
                       成型は少々不恰好になっても、それはそれで味わいがあるのかも・・
     
           

                       甘酸っぱいクランベリーの口当たりと、
                       香ばしいごまの感動的な出会い と言ったら大げさですが
                       お互いの持ち味を邪魔をすることなく、引き立てあって
                       やわらかな味わいのコラボになったような気がします・・
                       クランベリーの真っ赤な色合いもキュートで
                       かわいい飴サンが出来ました。
                       
                       
                        ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                           続けていく上でとても励みになります。 
                             ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                          にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                   


                                    愛デアレシピコンテスト参加中♪!
                       

■簡単!生わさのサクッと揚げ~♪

2009-04-10 | ■モニター当選&投稿レシピ
                         
                         レシピブログさんのモニター企画にまたまた当選しました。
                         いつもありがとうございます~
                         今回の企画は、ハウス食品さんの・・
                         『ハウス和風ねりスパイス大容量3種セット』を頂いちゃいました。

                         まず手始めに・・
                         冷蔵庫にあった魚肉ソーセージを使って。
                         季節の桜の花色と葉桜のグリーンをイメージして・・。
                         『生わさのサクッと揚げ』 なんぞを作ってみました。
                         仕上がりはこんな感じです

              
                       一番バッターは、おなじみのチューブ。おろし仕立ての特選生わさびを使って・・
                       冷蔵庫に1本あると、とても重宝しますよね
                         
                  
                         思いつき簡単メニューなので、レシピもとっても簡単です

                         ■材料(3人分)

                         ・魚肉ソーセージ・・・3本
                         ・卵・・・1個
                         ・小麦粉・・・適宜
                         ・パン粉・・・適宜
                         ・ハウス特選生わさび・・適宜
                         ・揚げ油
                         ・付け合せはお好みで~(今回は、サラダセロリ・かいわれ・トマト・パセリ)

                         ■レシピ

                         1.魚肉ソーセージを横半分に切り、更に縦に2つ切る。
                         2.1の平らな部分にお好みの量の生わさびを軽く塗って2つを重ねる。
                         3.2に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、
                           180℃の油でカリッと揚げて出来上がり~
                         *今回は斜めに切って・・
                          切り方次第で盛り付けもかわいくなりますヨ^^

                         揚げたては、わさびの辛味がツ~ンと来ますが、それが、また刺激的・・
                         少し冷めてからだと、辛味や香りがほどよくなじんで食欲UP~
                         サクッと揚がったソーセージとわさびの風味が絡み合ってなかなかGoodです。
                         ごはんのおかずはもちろんお酒のおつまみにもいけますよ~
                         わさびのスパイス一つで、味も、お料理の幅も広がります。

                
                         材料費はわずか300円ほど・・
                         簡単お手軽な上、お財布に優しいエコメニューですよ~


                                         風味豊かな和風ねりスパイスを使ったレシピモニターへ参加中♪


                              ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                   続けていく上でとても励みになります。 
                                    ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

 

■「洋&エスニック」かぼちゃのレモン蒸し

2009-03-17 | ■モニター当選&投稿レシピ
                       
                       レシピモニター企画で、今度はレモンをプレゼントして頂きました~
                       ツヤツヤと艶があってとても美味しそうなレモンです。

               
                       レモンって、紅茶に入れたり、アツアツの揚げ物に搾ったり、
                       果肉や果汁を使って、マドレーヌに入れたり、
                       はたまた砂糖づけにして、スポーツのお供にしたり・・。
                       光り輝く主役ではないかもしれないけど、名脇役のフルーツですよね

                       今夜は、このレモンをふんだんに使って・・
                       創作メニュー『かぼちゃのレモン蒸しと、長ネギの豚バラ巻き』を作ってみました。

             
                       ■材料(3人分)

                       ・かぼちゃ・・・小、2分の1
                       ・豚バラ肉・・・250g
                       ・長ネギ・・・1本
                       ・パプリカ、パセリ・・適宜
                       ・レモン・・・1個半

                       ・塩こしょう、日本酒・・適宜
                       ・こぶ茶・・・小さじ2分の1
                       ・お砂糖・・・小さじ2分の1(隠し味)
                       ・コーンスターチ・・小さじ2分の1
                       ・お水・・50CC
                       ・オリーブオイル・・適宜


                       ■レシピ

                       1.かぼちゃは、厚さを揃えて一口大のくし型に切り、大き目のお皿にぐるりと並べる。
                       2.1のかぼちゃの全体に行き渡るよう、レモン果汁をふりかけ、塩こしょうする。
                       3.そのままお皿にラップをして4~5分レンジにかける。
                        (意外と早くやわらかくなるので、やりすぎないよう様子をみながら・・)

                       4.3と平行しながら長ネギを3センチ位に切り、豚バラ肉でくるくると巻いて、塩こしょうしておく。
                       5.小さく切ったパプリカを軽く炒め、塩こしょう、お砂糖、こぶ茶を入れ味を調える。
                       6.そこに水溶きのコーンスターチを入れ、とろみがついたらあんの出来上がり。
                         仕上げにここでもレモン果汁を少々・・
                       7・フライパンを熱して、オリーブオイルを入れ、巻き終わりを下にして焦げ目が付く程度に
                         コロコロ転がしながら焼き色をつけて行く。
                       8.日本酒をふりかけて2~3分蒸し焼きにした後、ふたをとって水分を飛ばす。
                       9.3のかぼちゃのお皿にアツアツの豚バラ巻きを乗せ、
                         あんを乗せたら出来上がりです~

                       *長ネギや豚バラ肉から美味しい旨味が出ているので、
                        そのアツアツの豚肉に直接レモンを搾っても、さっぱりとして、また美味しいです~

              

                       かぼちゃもホクホクとして、レモンが甘さを引き立ててくれるのでさっぱり頂けます
                       わくわくの春らしく、カラフルな野菜たちでアレンジしてみました

                      

                         残ったレモンは、焼き菓子でも作ってみようと思います
                         今回も楽しくお料理をさせて頂きました。ありがとうございます


                                      「レモンで春のごちそうコンテスト」参加中♪


                              ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                   続けていく上でとても励みになります。 
                                    ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

 

■香りソルトでコリコリ砂肝おつまみ~♪

2009-02-13 | ■モニター当選&投稿レシピ
                      
                      レシピブログさんのモニター企画に、またまた当選しちゃいました~
                      今回は、ハウス食品さんの『ハウス香りソルト2種&GABANミル付き岩塩』です。

                 
                      一口にソルトと言っても色々あるんですね~
                      お塩ひとつでお料理の仕上がりに差が出るというけれど
                      香りソルトとは、また新しいですネ・・容器も爽やかでおしゃれです

                      興味津々でまずは、GABANの岩塩をなめてみました・・。
                      安いお塩って、やたらしょっぱさが強烈だったりするけど
                      このお塩。。イタリア・シチリア島の天然岩塩というだけあって、
                      しょっぱさにも、まろやかな旨味があります・・
                      最近、息子がワインにはまっているので、
                      この頂いた香りソルトを使って、おつまみを作ってみました。

              
                   レシピは、超簡単

                      ■材料(3人分)

                      ・砂肝・・・・200グラム
                      ・香りソルト・・適宜
                      ・なばな・・・1パック
                      ・トマト・・・2ヶ
                      ・だし・・・適宜

                      沸騰したお湯にだしをちょっと入れ、砂肝を軽く下茹でします(3分程度)
                      茹でた砂肝を食べやすい大きさにスライスして、
                      香りソルトを適宜振りかけ、砂肝を並べオーブンレンジで、
                      3~4分こんがりとグリルしたら・・ハイ!もう出来上がり!

                      お好みで、焼き上がりに香りソルトを振りかけても味がしまって、とても美味しいです
                      付け合せは、お好みのお野菜で・・・

               
                      どれ?どれ?と主人と息子・・
                      ソルトだけの味付けって、どんなかな~?と思ったんですが
                      余計な味がついてない分、食材の持ち味がひき立てられて、あっさりといいお味
                      砂肝独特のコリコリの食感の旨味と、ペパーミックスの香りのお塩が 
                      互いにひきたてあって、美味しく出来ました~
                      スパイスの風味や、彩りも見た目に可愛いですよね。

                              付け合せのトマトやなばなには・・・
                              岩塩をちょいとふりかけて・・
                                            
                            

                              旬のトマトと違い、甘味の少ないこの時季のトマトでも
                              お塩が甘味を引き出してくれます・・                   
                              今度は、パスタや炒め物にも使ってみたいと思います。
                              ありがとうございました~


                                         「ハウス香りソルト2種&GABANミル付き岩塩」レシピモニターへ参加中♪ 


                              ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                   続けていく上でとても励みになります。 
                                    ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                               にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
   

■彩りフルーツでプチパーティー風♪

2009-01-30 | ■モニター当選&投稿レシピ
                      
                      レシピブログさんのモニター企画に、またまた当選しました~
                      いつもありがとうございます

                      今回は、ドール フルーツボトルの「トロピカルフルーツ」と
                      「スウィーティオパイナップル」を2本も頂いちゃいました~
                      ズシリといっぱい入った大きなボトルです・・
                      フルーツもしっかりとしてて、あっさりとした甘みの上品なお味でした。

                 
                      さてさて、何を作りましょうか・・
                      この創作時間もまた楽しみの一つなんですよね~。
                      でも、今までとは違って、フルーツとなると・・・・。んーーーーー

                      とっさのひらめきで、こんなんを作ってみました。

                                 
                      ■名づけて・・・『彩りフルーツでプチパーティ風』
 
                      フルーツがメインなので、おやつどき、お友達やお子さんと一緒に
                      わいわいしながら、プチパーティしましょ。。
                      そんなイメージで作ってみました   
                      今回使わせてもらったのは、カラフルな彩りが可愛いトロピカルフルーツです。
                      まずは、このバスケット・・・

           
                      遊び心で、ギョーザの皮にフルーツをはさみ、
                      サラダ油でカリッと揚げてみました。
                      食べてみるまで、ちょっと不安でしたが、これが結構イケルんです。
                      あまりにも簡単過ぎて、レシピを書くほどでは
                      ないんですが、一応・・

                      ・ペーパータオルで、トロピカルフルーツのシロップの水気をきっておく。
                      ・ギョーザの皮に、1~2片の小さめのフルーツを入れ、
                       ひだを作りながら、周りに水をつけて閉じていく。
                      ・180℃の油でカリッと揚げる。
                      ・揚げたてに軽く、グラニュー糖を振って出来上がりです。

                      最初、フルーツが飛び出てしまうんじゃないかと思ったんですが、
                      それは全く大丈夫でした
                      揚げたては、アップルパイみたいな感じで、なかなか美味しかったですよ~
                      お好みで、ヨーグルトをつけて頂くとまた美味しいです。
                      ここにも粗く刻んだフルーツを入れてみました~。

                      
                      

              
                      冷めても、意外といけるし、きれいなフルーツの色も残って、可愛いですよ~。
                      次にご紹介するのは、イングリッシュマフィンを使ったフルーツサンドです

            
                      これまた、カンタン
                      8分たてにした、植物性のホイップにフルーツを混ぜて、マフィンにサンドするだけです。
                      マフィンは軽くトーストして、粗熱をとってからの方が美味しいです。

                      ボトルに残ったフルーツのシロップだけを使って・・        
                      5~6分煮込めばOKです

                      
                         ツヤツヤと可愛い人参グラッセが簡単に出来ます
                         今回も色々楽しませて頂きました。ありがとうございました。



                                      ドール フルーツボトルレシピモニターへ参加中♪

                                    
                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

                            

■ハートフルなリゾットであったまろ♪

2008-12-13 | ■モニター当選&投稿レシピ
                      レシピブログさんのモニター企画にまたまた当選しました
                      いつもいつも本当にありがとうございます

                      今回は、ハウス食品さんの人気シチューシリーズを何と4種類
                      しかも、各種2箱ずつという何とも嬉しいプレゼントです

               
                      今夜はクリームシチューを使ってお料理を楽しませてもらいました。
                      元来アバウトな性格なので、何かを作ろうと、
                      一つ一つ食材を揃えて買って来る・・と、言うより、んんー
                      あるものでテキトーに・・・って言う方が、性に合っている気がします
                      朝炊いたごはんが中途半端に余っていたので、
                      レンジ皿にごはんを敷いて、リゾット風にアレンジしてみました。

              
                      シチューの材料(三人分)

                       ・玉ねぎの細切り・・・1個
                       ・ベビーホタテ・・・9個
                       ・ハウス北海道シチュー「クリーム」・・・2分の1箱

                      トッピング用(下に敷くものも含む)として・・

                       ・ごはん・・適宜
                       ・ほうれん草の塩ゆで・・・適宜
                       ・人参の飾り切り・・・適宜
                       ・食パンの耳・・・食パン1枚分
                       ・パセリ・・・少々

                       材料は、たったこれだけです。
                       楽しく頂けるよう、可愛くハートフルなお皿に入れて焼いてみました。

             
                      レシピは簡単!

                      1. あたためた鍋にオリーブオイルを引き、玉ねぎの色が変わるまで炒めます。
                      2. そこにお水を入れ、煮立たせます。
                      3. 煮立ったところで、ベビーホタテを入れ、更に10分ほど煮込みます。
                      4. ホタテに火が通ったら一旦火を止めて、ルウを入れ更に煮込みます。

                       リゾット風にするので、ルウの濃度は少し濃い目にするのがポイントです。

                      5. パンの耳を細長く切って、オーブンレンジで軽くトーストしておきます。
                      6. オーブン皿にごはんを敷き、シチューをたっぷり乗せ、人参、
                         パン耳、ほうれん草を乗せオーブンで軽く焼いて(4~5分程度)出来上がりです。

              
                      おやつに作ったサンドイッチの残りのパン耳がたまたま、うまいこと
                      ポイントになりましたこれこそ、ちょっとしたエコ活用ですよね
                      とろ~り濃厚なクリームシチューと、残り物ごはんが手軽にリッゾト風に大変身?
                      ・・・とは言いがたいですが、小変身くらいは?・・
                      それにホタテの旨味と、カリッとパン耳が良くあって、とても美味しかったです~
                      結構ボリュームがあるので、ランチやおやつにもお勧めです。

              
                      これからの季節・・あったかメニューは、それだけで嬉しくなりますよね
                        季節のお野菜をたっぷり入れたり、自分流に楽しくアレンジしたり・・。
                         器で雰囲気を変えれば、年末年始のミニパーティーなんかにも、
                                  きっと喜ばれるかもしれませんね・・


                                        シチューモニター参加中♪                        


                             ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ

■ロールケーキに洋梨でおめかし~♪

2008-12-01 | ■モニター当選&投稿レシピ
                      
                      レシピブログさんのレシピモニター企画に当選しました
                      いつもありがとうございます
                      今回は、モンテールさんの手巻きロールです。
 
                        
                      もちろん、このままで十分美味しいんですが、
                      今回は、この手巻きロールを使って一工夫せよ・・との、お題です。
                      まずは、ミルクロールを使って、お飾りをしてみることに・・。
                      もうすぐ、なので、クリスマスバージョン風にアレンジしてみましたよ

           

                      ほわほわのロールケーキに薄めに生クリームを塗っていきます。
                      ナイフで、ブッシュド・ノエル風に、木肌に見立てた模様付けにしてみました
                      その際、ナイフを真横に寝かせ、刃先を使うようにして塗っていくと、
                      木肌のような、自然なラインが引けますよ~
                      ロールケーキ自体に甘さがあるので、
                      しつこくならないよう、後づけの生クリームは控えめに・・・。

                    
                      何かアクセントが欲しいと思い、洋梨でくし型のコンポートを作り、
                      ずらしながら、トップに乗っけてみました。
                      さらにもう一工夫・・はっさく柑の皮の甘煮をちょんちょんと乗っけて・・
                      シンプルだけど、テイストを考えながら、おめかししてみました~

           
                      仕上げに、生クリームでデコレーションして、アラザンを散らして、
                      グリーンをちょっと乗せたら出来上がりです~
                      ロールケーキがしっかりしているので、デコレーションも自由自在。。
                      時間がないときや、ケーキを焼くのは苦手だけど、
                      ちょっとオリジナリティーを出したいな~って時も
                      これなら超簡単に、しかも楽しみながら出来ちゃいます
                      お子さんやお友達と、ワイワイやりながらも、ぜぇったい楽しいはず

                    

                      洋梨や、はっさく柑の皮の食感が、ほわほわのケーキや
                      クリームとよく合って、とても美味しかったです
                      あれこれ楽しみながら、アレンジ出来ました。ありがとうございます


                                     モンテール ロールケーキに、ひと工夫してつくる みんなのしあわせスイーツ参加中♪



                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ




■あったかだんごでアツアツお鍋♪

2008-11-04 | ■モニター当選&投稿レシピ
                      
                      レシピブログさんのモニター企画に当選しました
                      今回のプレゼントは、ヤマサさんの“ぽん酢3種”です。
                      送って下さって、ありがとうございます

                              
                      こんな風にキャップの色違いシリーズって、何だかわくわくしちゃいます。 
                      これから、あったかお鍋が恋しい季節・・・
                      ぽん酢党の我が家のこと、お鍋はもちろん!お料理にも
                      楽しみながら使わせていただきたいと思います。

                      まずは、トップバッター。
                      『昆布ぽん酢』を使ったお鍋料理に挑戦してみました
                      メインの、オリジナルだんごがたっぷり入ったお鍋です。
                      出来上がりはこんな感じです~。

          
                      メインのおだんごの中身は、鶏のむね肉のミンチと、細かく刻んだ水タコ、
                      それに絹ごし豆腐を混ぜ合わせたものが入っています。
                      ■おだんごの具材の割合は、3:3:4。

                      普段のつくねは、鶏のモモ肉のミンチを使うことが多いんですが、
                      今回はちょっとヘルシーに、鶏のムネ肉。
                      つなぎとやわらかさを出す為に、絹ごしのお豆腐。
                      それに、コリコリの食感も楽しめるように、水タコも入れてみました
                      おだんごの味付けは、お醤油、お酒、お砂糖、
                      それに隠し味として、生姜汁を入れてみました。

                      せっかくの昆布ぽん酢の美味しさを味わう為に、
                      お鍋のだしは、ごくごくシンプルに、
                      刻み昆布少々と生姜の輪切りを3枚入れただけ・・

          
                      後は、一緒に入れた大根や長ネギ、水菜から出たお野菜の旨味と、
                      おだんごから出たダシで、ほどよい味に仕上がってくれます
                      鍋が煮えて来たら、アツアツをフーフー言いながら、昆布ぽん酢につけて頂きます。

                
                      さっぱりとしているんだけど、昆布の旨味がまろやか
                      爽やかな柑橘果汁が相まった、美味しい味わいのぽん酢でした~
                      お鍋の素材を生かしながら、さっぱりと包んでくれる・・そんなお味になっています。

                                      ヤマサ昆布ぽん酢おすすめお鍋レシピコンテスト参加中♪
 

                          ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    
                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 

■ちょっとごちそう風:生春巻き~♪

2008-03-22 | ■モニター当選&投稿レシピ
                    

                    レシピブログさんのレシピモニターにまたまた当選しました~
                    うれしいな~。。いつもありがとうございます

                    今回は、ハウス食品さんと、素麺で有名な、揖保の糸さん主催の企画。

                
                    今回もボリュームたっぷりで、送って頂きました
                     さてさて・・何を作ろうかな~~。。

                    こんな風に頂きもので、あれこれ考えるメニューも、楽しみの一つです
                    お料理に使うので、素麺は硬めに茹であげてと・・・。

                    今回はライスペーパーを使って、生春巻きを作ってみました。
                    たまには、こんなアレンジもまた楽しいかも・・。

            
                       ■生春巻きの具材は・・

                       ・硬めに茹でた揖保の糸  ・・・1把
                       ・サラダ用水菜        ・・・1株
                       ・サニーレタス        ・・・3~4枚
                       ・むきえび(ボイルして、縦2つに切る)・・6尾
                       ・しゃぶしゃぶ用の豚肉(湯通ししておく)・・適宜
                       ・白髪ネギ(水にさらしたもの)・・・2分の1本分
                       ・ライスペーパー        ・・・3枚

                       ぬるま湯で戻したライスパーパーに上の具材を並べ、
                       くるくる巻く。→切る。だけの超簡単レシピです
                       それぞれの冷しゃぶドレッシングでお味見です。
                       どれどれ。。

                       息子と、主人は、まったりとクリーミーで濃厚な 『ごまみそ
                       私は、しその香りと、わさびの辛味ピリリの 『和風しそわさび』 が気に入りました
                       それを生春巻きに、ダーッ と、ふりかけます・・

              
                       春巻きの中に素麺を入れたことで、ボリューム感もUPして、
                       食べ応えもあるし、お野菜や素麺といった、あっさり目の具材が、
                       濃厚な冷しゃぶドレッシングととてもよくからんで美味しい~

                       主人はこの組み合わせが、いたく気に入ったようで、
                       んん~♪んん~♪言いながら食べてました。
                  
                      
  
                       主食とお惣菜と、おつまみが一緒になったような、そんな感覚かな・・。
                       見た目もちょっとごちそうっぽいし(そう思うの、私だけ・・
                       これからの季節、家族揃ってのミニパーティーや、
                       お友達を呼んで、わいわいランチの一品なんかに喜ばれそうです

                       もう一品も、茹でた素麺を使って、変わり炒めを作ってみました。
     
           
                       ■変わり炒めの材料は・・
                       
                       ・茹でた素麺
                       ・えのきだけ
                       ・長ネギ
                       ・むきえび
                       ・パプリカ

                       素麺以外のものを炒め合わせ、火が通ったところで素麺を入れ、
                       軽く炒め合わせます。
                       最初に塩・こしょうで軽く味付けし、仕上げに冷しゃぶドレッシングの、
                       ごまみそ:和風しそわさびを4:1で混ぜ合わせ、味を調えるだけです。
                       お子ちゃまには、ごまみそに、隠し味でマヨネーズを
                       ちょっと入れたりしてもいいかも・・
                       素麺自体のコシがしっかりしているので、炒め料理に使っても
                       ベチャベチャせず、冷しゃぶドレッシングとの相性で、
                       他の麺類とはまた違った味わいが楽しめますよ~
            
                        
レシピブログ 冷しゃぶそうめんレシピモニター参加中♪


               
                               ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)♪
                                    続けていく上でとても励みになります。 
                                     ポチッと、応援クリックお願いしま~す ↓    

                                      にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ

                                     

■ちょっとキュートな彩りチャーハン♪

2008-02-26 | ■モニター当選&投稿レシピ
                   今日は、朝から冷たい
                   寒いな~~

                   昨日、今日と、お仕事がMAXで忙しかったので、お買い物はパス
                   今夜は、冷蔵庫を見渡し、ありあわせの食材を使っての晩ご飯
                   昔むか~し、結婚したての若い頃は、
                   何かを作る為に一つ一つ買い揃えては、無駄にすることもしばしば・・・
                   今は、ありあわせで何かを作る・・・やっとそれが出来るようになりました。
                   多少は、進歩したのかな?
                   
                   今夜は、余ったごはんとありあわせの野菜を使って、
                   ちょっとキュートな彩りチャーハンを作ってみました

            
                   
                         チャーハンの味付けには、先日頂いた、リケンの
                         スーパードレッシング・てりやき和風を使ってみました。

                      
                    フライパンにベーコンを入れ、油が出てきた所に玉ねぎ、人参、白ごはん
                    の順に入れて炒めあわせ、仕上げに、この “てりやき和風” をダーっとかけ・・
                    水分を飛ばしながら炒め上げるだけ~

                    ちょっとベタつくんかもな~ 酸味がチャーハンにどうかな~・・
                    色々思ってたのに、何の!何の!ベタつき感ゼロ
                    ほどよい酸味が、味付けの美味しいエッセンスになって・・。
                    爽やかな甘みもあるし、焙煎ゴマの香ばしいコクと、深い味わい
                    それでいて、さっぱり感もあって、チャーハンとの相性もグ~~

              
                  塩、こしょうなしでOKドレッシングだけで、イイお味になりますよ。
                  お野菜もドレッシングにからめながら頂きます。
                  油も使ってないのに、ごはんもパラパラして、ホントに美味しい~~

                  つけあわせの野菜は・・

                    ・かぼちゃの素焼き ←薄切りにして、焼くだけで甘~い
                    ・ターサイのお浸し
                    ・インゲンと人参の塩ゆで(トッピング用)
                    ・トマトと、塩もみきゅうりのピック

           

                         お弁当のおかず入れに飾り野菜、そしてチャーハンを入れ
                         軽く押さえてお皿にパカッ
                         ワンプレートに可愛く乗っけます・・

                  

                         ありあわせの食材でも、ちょっとの一手間で
                         彩りがキュートなワンプレートが出来ちゃいますよ~。
                         おひな祭り用に色々アレンジしても楽しいかも・・
                         よかったらぜひお試し下さいネ。

                         そうそう・・アンケートもありましたネ

                   Q1:あなたがノンオイルスーパードレッシングを使って作ったレシピは?

                         ・青じそドレッシング→ 『蒸し鶏のサラダ♪』
                         ・青じそハーブ&レモン→ 『そば麺・ベジタブルサラダ~♪』
                         ・てりやき和風→ 『ヘルシーこんにゃくサラダ』 『彩りチャーハン♪』
                      

                   Q2:3つのノンオイルスーパードレッシングの中で、一番気に入ったのはどれ?

                         やっぱり、てりやき和風ですハイ 
リケン ノンオイルスーパードレッシングを使ったレシピに挑戦中!

                       ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)♪
                             続けていく上でとても励みになります。 
                             ポチッと、応援クリックお願いしま~す ↓    

                              にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ


        

■ドレッシングde三種サラダ~♪

2008-02-16 | ■モニター当選&投稿レシピ
                     またまたレシピモニターに当選しちゃいました~

                     今回は、理研ビタミンさんのノンオイルドレッシング3本セットに、
                     ナントこんなに素敵なサラダ本まで、送って頂きました~

                 
                    とっても嬉しい~ありがとうございます
                    リケンさんのドレッシングと言ったらあまりにも有名ですが、

                    今日は、発売前の・・・
                     『青じそハーブ&レモン』『てりやき和風』
                    それに・・『青じそ』 の3本を頂きました。

                    3本いっぺんに、開けちゃうのはちょっと贅沢だけど、
                    せっかくのプレゼント  
                    食べ比べもしてみたかったので、3本とも開けてみることに・・。

                    どれどれ?器にとって早速、味見。。味見。。

                    ハーブ&レモン。。まろやかな酸味がさっぱりしてイ・ケ・ル
                    結構、癖になるお味かも・・。

                    てりやき和風。。ノンオイルとは思えないほど、
                    コクや旨味があってとっても美味しい~~~~

                    大根おろしを乗っけたステーキにかけたり、
                    お酢のかわりに和え物なんかにしても重宝しそうです

                    今夜は、この3種のドレッシングを使って、
                    3種のオリジナルサラダを作ってみました~

            

                    材料を買ってくれば、バリエーションも広がりますが、
                    今回は、家にある食材を利用して作る、ヘルシーサラダ。。というのが、
                    私のテーマ・・


                    まずは、1番バッター『青じそ』を使ったサラダ・・
                    サニーレタスに、蒸したササミをほぐし、
                    すりおろしゴマをかけてからドレッシングをかけます。
   
"          

                    あっさりした鶏肉に、さっぱりしたドレッシングが、
                    定番の美味しさになってます~~

                    2番バッターは『青じそ ハーブ&レモン』ドレッシングを使って・・。
                    『そば麺ベジタブルサラダ~

           

                    最初、パスタにしようかと思ったんですが、遊び心で
                    簡単&手軽な、インスタント麺を使ってみるのも面白いかも・・と思い
                    今回は、インスタントの焼きそば麺を使ってみました

                    そば麺は硬めに茹で、トッピングにはトースターでカリカリに焼いたベーコンを乗っけ、
                    ドレッシングをかけて頂きました

                    う~~ん・・さっぱりドレッシングがとっても爽やか
                    お手軽なイタリアンメニューの出来上がりデス。
                    食欲のない夏場でも食が進みそ~ むふ っ


           

                    ラストは ・・『ヘルシーこんにゃくサラダ~

                    こんにゃくは、薄切りにしてフライパンで焼いていきます・・
                    ドレッシングもせっかくノンオイルなので、焼くにも油は使わずに・・。
                    シャキシャキのサニーレタスに、粗熱をとったこんにゃくを並べ、
                    足元にチーズちくわ、トップには、さらした白髪ネギを乗っけ、
                    てりやき和風ドレッシングをかけて頂きました~~

                    ドレッシングが3本あれば、楽しみ方も3倍
                    どの組み合わせも美味しかったけれど、
                    特に、ラストメニューのこんにゃくサラダと、てりやき和風の組み合わせ。
                    ヘルシーなのに、コクがあって食べ応え満点
                    最高に美味しかったです
                    オリジナルのサラダパーティ みんなで楽しみながら頂きました。

                    今度は、ハンバーグやステーキ、前菜やパスタなどにも応用してみたいと思います。
                    素敵なプレゼント、ありがとうございました。・・そしてごちそう様でした

                           美味しいドレッシングで、サラダパーティしませんか?
                        
リケン ノンオイルスーパードレッシングを使ったレシピに挑戦中!


                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)♪
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                 ポチッと、応援クリックお願いしま~す ↓    

                                  にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ