goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずは・気ままに花・食・Diary(*^-^*)

お花が好き♪お料理が好き♪写真が好き♪旅が好き♪
   何気ない日々の暮らしを
  自由気ままに綴っています。

■母が持たせてくれた大根菜で、かんたんお惣菜♪

2016-11-22 | ■おばあちゃんの野菜



いいお天気が続いています
小さな庭のお花たちも、やわらかな秋の陽ざしを
浴びて、何だか嬉しそう



HTオーナードゥバルザックが、
ゆっくりゆっくりとお花を開いています。
手前の白い小花は、アッリサムはアリッサムでも
夏越しが出来るように改良された
スーパーアリッサムです。
昨年購入したものですが、元気に猛暑を
乗り越え、現在でもたくさんのお花をつけています
たった一株でもとても大きくなります

友人が、よかったら使ってね
プレゼントしてくれた手編みのネックウォーマー



編み目もきれいに揃って、
三角のデザインがアクセントの
とても可愛いウォーマーです

グリーンは、よかったらお母さんに・・と
言ってくれていたので、今日、母に渡してあげました
すると・・お揃いだねあったかそうと
とても喜んでいた母。
そんな母を見ていると、私まで嬉しくなります
お友達にもヨロシクネと言っていた母。

手編みのあったかさ。。二人で大切に
使わせてもらおうと思います
ありがとう。

実家の帰りに母が持たせてくれた野菜。
毎回、あれもこれもと言って、車に積んでくれる母。
ホントに本当にありがたいことです



今日は、サツマイモと、間引き大根。
それに裏の竹やぶで栽培している椎茸。
デッカイ椎茸です。
このまま焼いて、お醤油を垂らして
頂くのも美味しそう

間引き大根は、葉っぱも
大根もやわらかいので
早速、新鮮な内に今夜のお惣菜に・・



葉っぱと大根を刻み、お揚げとちくわと一緒に
ゴマ油で炒めて、味付けしただけの簡単お惣菜。
栄養もあるし、美味しいしごはんが進みます。

少し味付けを濃くして、炊き立てのごはんに
混ぜて、大根菜めしにしても美味しいです

椎茸とサツマイモは、お味噌汁にしました。
後は、秋鮭を焼いて、湯豆腐をつけて
今夜のメニューが出来上がりです


■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ





■あったかい春の恵みと、においすみれが満開に~♪

2014-04-05 | ■おばあちゃんの野菜

4月に入って5日。
待ちに待った桜の季節の到来です
満開の桜を愛でようと楽しみにしていた方も多かったでしょうに
どうやらこの週末は あいにくのお天気のようです・・
せっかくの桜なのに・・
仕事の私でさえ、このお天気は恨めしくなります
どうか一日でも、長くお花が持ちますように・・

アップダウンが続く天候の中、
我が家の小さな庭でも、春のお花がにぎやかになって来ました。



昨秋からずっと楽しませてくれていた パンジー・ビオラたち。
気温が上がるにつれ、だんだんと草姿も乱れてしまいますが
少々寒いくらいの今は、株もしまって
凛とした立ち姿で 見栄えもします



春の満開をイメージしながら
毎年 秋に花色をチョイスして あれこれ自分流に楽しむハンキング。
通常、パンジー・ビオラは一年草ですが、
下のこの すみれのように、宿根で 何年も持つお花もあります。



このすみれは『においすみれ』というお花で、
野山に咲くような、清楚で可憐なイメージの すみれです
宿根と言うのも嬉しいですが、特筆すべきは、名前の通り 香りのよさです
離れた所にいても、風に乗って清々しい香りが漂って来ます。



花期も長く、ハート型の葉っぱも おしゃれでキュートです
丈夫で長らく楽しませてくれるので、ぜひおすすめですよ~

我が家も田舎まちですが、実家は もっと田舎です。
その田舎で、両親が作ってくれる野菜や、山菜を毎年楽しみにしています
今年も早々と、タケノコをもらって来ました
タケノコと言ってもすぐに食べれるものではありません。
竹やぶに行って掘って、厚い皮をむいて、コトコトと茹でてアクをとって・・。
食べるのは簡単ですが、食べるまでの準備が大変です。

若い頃と違って、年老いて来た母には 結構な重労働のはずなのに
まだ大丈夫!大丈夫!と言いながら・・。

そろそろ来る頃だろうと思って・・
あんたたちが好きだから・・と、
あとは調理すればいいだけにして
毎回毎回、そうして準備をしてくれています。
本当にありがたいことです

私は せいぜい肩もみや、病院や買い物につきあうくらいしか出来ないけれど
何をしてくれなくてもいいから
両親には、無理をしないで いつまでも元気で
ずっとずっと長生きして欲しいと 心から願っています・・

今夜のメニューは、両親と田舎の恵みに感謝しながら
山菜メニューをふんだんに・・。
コロッケが揚がるまでの間の主人の あてです。



向かって左は、母が持たせてくれた つくしのつくだ煮。
右端も母が作ってくれた ふきのとうの煮つけです。
これがあったら、ごはんがいくらでも食べれちゃいます



真ん中は、実家の畑で採れた あすっこで、私が作ったおかか和え。
母が茹ででくれた タケノコは、煮つけにしてみました。



初物の味・・
恵みの味・・が、
親の愛情とともにあったかく感じられた うれしい食卓になりました

■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
続けていく上でとても励みになります。 
ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
>

■癒しのれんげ畑と、わらびとタケノコと・・

2012-04-26 | ■おばあちゃんの野菜

                  実家の母からTELが・・。
                  『タケノコも茹でてあるし、わらびも生えて来たよ~

                  ・・ってなわけで、先日のお休み、実家に遊びに行って来ました。
                  両親と一緒に食べようと、今回は巻き寿司を作り、持って行きました

                  実家は、田舎なので裏の竹林には、椎茸のホダ木が囲ってあったり
                  春になるとタケノコも生えます。
                  それを母が堀り上げ、大釜でコトコトと下茹でしては、毎年必ずくれるのです。
                  母も年々年をとり、掘るのも持ち帰るのも、茹でるのも一苦労だと思いますが
                  それでも、毎年決まったように、持たせてくれて・・。
                  毎年の事ながら、本当にありがたいことです

                  もう一つの楽しみは、母と二人で行く、山菜採りです
                  春の陽ざしの中、取り留めのない話をしながら、ポキポキ摘んで行く
                  わらびや、ぜんまい・・。
                  それが楽しくて、楽しくて

                  実家から帰る途中の農道で、夕日に輝くれんげ畑を見つけました。
                  出かける時には大抵、愛用のカメラを乗せています。

                  わぁかわいい。。  車を降りて思わずパチリ・・!

          
                  夕日を浴びた れんげが、あたり一面、ピンク色に染まっています

          
                  お花の一つ一つは、決して華美ではないけれど、可憐な小さなお花が一斉に
                  咲いている様は、心が安らぐ癒しの光景です・・

            
                  田舎育ちの私は、学校帰りに友達と、れんげ畑に入ってお花を摘んだり、
                  クローバーで、首飾りを作っては、よく道草をして帰ったものです・・
                  ふとそんな光景も思い出され、懐かしさが蘇って来ました。
                  母が持たせてくれた、タケノコや椎茸、それに二人で摘んだわらびを
                  使って、今日の晩ご飯です

            
                  まずは、スタンダードに・・。
                  主人の大好物のタケノコの煮付けです。
                  母が持たせてくれた山椒の葉をたたいて乗っけて・・。

            
                  メインは、牛肉と糸こんにゃくと、椎茸のすき煮風です。

            
                  わらびは、アク抜きをしてから、千切りにした人参と生姜、それに塩っぺを
                  入れ、混ぜ合わせてから、冷蔵庫で一晩寝かせたものです。
                  わらびのパリパリ感と、こんぶの旨味、生姜のさっぱり感で、いくらでも食べれます
                  母と、 春の恵みにごちそうさまでした
                   
                  
                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ 

                

■母の干し柿と、寒干し大根と、バラが咲いた♪

2012-01-21 | ■おばあちゃんの野菜

                  私は、お仕事だったものの、今日は主人がお休みだったので、
                  夕方、バラの植え穴を1つ掘ってもらいました
                  植木鉢暮らしが少々手狭になったバラを一株、地植えにしようと思います。
     
            
                  作業の後のおやつは、干し柿と、お漬物と日本茶にしてみました
                  今日のおやつは、純和風です
                  この干し柿は、 
                  『食べる分、抜き取って、あとは軒下にでもぶら下げておきなさいネ・・
                  そう言って、母がつるごと持たせてくれたものです。
                  私は、田舎育ちなので、小さい頃からこの時季、干し柿があるのが当たり前で、
                  子供心に、そそられる食べ物ではなかったのか
                  昔からあまり好んで口にする機会が、ほとんどなくて・・

                  けれど、たまたま主人が好きだった為、その内、もらって帰るようになり、
                  それでもやっぱり私は、手が出るわけでもなく・・。

                  所が・・二年ほど前、たまたま実家で母が『あんたもちょっと食べてみない?ほれ・・』
                  皺のいっぱい入った手で、私に差し出してくれた干し柿。
                  それが何だか懐かしいような、うれしいような不思議な感覚で・・。
                  その時、本当に何十年ぶりかに食べた干し柿。                  

                  あれ・・結構イケル。。

                  不思議なものです・・
                  昔からほとんど食べた事がなかったのに、それは意外にも、結構美味しくて・・
                  もしかしたら、母の苦労や愛情もわかって、美味しく感じたのかもしれません・・
                  それ以来、季節になるとこうやってもらって来ては、時々頂いてます

                 
                  寒風にさらされた干し柿の自然な甘味が、あつ~い日本茶とよく合います
                  干し柿の甘味には、これもまたよく合うお茶うけ。。

                     
                         パリパリの寒干し大根。これもまた母の手作りです・・。

                     美味しいとか、美味しくないとか、食べるだけなら簡単だけど、
                     思えば・・
                     干し柿にしても、このお漬物にしても、最近少しずつ腰も曲がり始めた母が、
                     寒い中、皺がれた手で一生懸命、手をかけて作ってくれたものだと思うと、
                     それだけで、何だかありがたさがこみ上げて来ます・・
                     きっとそれは、私自身が年をとった証拠なのかもしれません・・

                     両親に感謝しなきゃな・・もっと親孝行しなくちゃな・・
                     改めてそんな事を思いながら、味わった今日のおやつでした
              
                       
                  最近、時間を見つけては、少~しずつバラの下手な剪定を始めています・・
                  今年は、蕾をもった花茎が多いので、切り込んだ蕾は、玄関やリビング、
                  トイレや洗面台など、小さな家のあちこちに飾って楽しんでいます

           
                  先日、生けておいた出窓のバラも3厘が開花しました~
                  左から、グレイス、サイレントラブ、ウイリアムモーリスです。
                  来週からは、また冷え込みそうで、雪マークも出ています

                  あったかい春は、まだまだ先ですが、母の干し柿や、漬物を味わって
                  何だか、心はほっこりしています

               
                         ■拙いブログを覗いて下さってありがとうございます (*∩ー∩*)
                                続けていく上で、とても励みになります。 
                               ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                            にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ                    

                   

■わくわく♪モンタナ・クレマの開花と、タケノコ料理

2011-04-28 | ■おばあちゃんの野菜


                   小さな庭の南側に植えつけて3年目になるモンタナ系のクレマチス
                   オドラータが日に日にかわいいお花をつけています

                
                   開いたお花もやわらかなピンク色でかわいいですが
                   まんまるいさくらんぼのような蕾もなかなか愛らしくてキュートです

                
                   さざんかの枯れ木に誘引しているんですが、あちこちから節を伸ばし
                   巻きついているので、まるでこんな花木が存在しているかのようにも
                   見えます。雨にも強く、花期も長いので、しばらくの間、楽しめるのも
                   また、うれしいところです

          
                   お気に入りのバスケットに植え込んでいるビオラも、日に日にこんもりと
                   して、いい感じに育ってくれました。

                
                   原色のビオラではなく、中間色のぼかしの花色を使ったのも
                   めりはりが効いて、まずまず成功でした

                   ちょっとぶりに私の実家に遊びに行って来ました。
                   実家へは、車で30分とかからず行けるので、時々そうやって
                   時間を作っては、両親の顔を見に出かけます。
                   今回のおみやは、父の大好物のたこ焼きです。
                   そして、今回のもう一つの楽しみは
                   毎年春になると、母と一緒に出かける山菜採りです

                   大学生になって都会に出るまでは、ずっと実家での田舎暮らしだったので、
                   山菜採りにあけび採り、どんぐり拾い・・。よもぎを摘んでは
                   よもぎ餅を作ってもらったり、かしわを採ってかしわ餅を作ってもらったり・・。
                   そんな自然の中で過ごす時間が性に合っていて、今でも大好きです

             
                   母と楽しくおしゃべりしながら・・

                   ここにもあるよっあそこにもあるっ!
                   そんな事を言いながら摘んだわらびや、ぜんまいは、袋にいっぱい

                   裏の竹やぶで母が掘ってくれていたタケノコを、火を炊いて
                   大きな釜でコトコトと時間をかけて、下茹でもしてくれました。

                   すぐにお料理ができるように、ゴミ(皮)が出ないようにと
                   母が気遣ってくれたんだと思います
                   いくつになっても、親にはホントに感謝感謝です・・

                   たくさん持たせてくれたので、友達に分けてあげたり、冷蔵庫で保存して
                   お料理を楽しんでみたいと思います。

           
                   帰ってから早速、わらびのアクだしをし、タケノコは煮付けにしてみました。
                   仕上げに、母が一緒に摘んで持たせてくれた、山椒の葉っぱを置いて・・。
                   今春、初めてのタケノコさん。。。。
                   しっかり下茹でしてあるせいか、とてもやわらかく、独特の歯ごたえや風味が
                   たまらなく美味しかったです
                   春の恵みと親の愛情に改めて感謝した一日でした



                           ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                               続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。

                             にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
 
                   
                   

■今日のモンタナと、ちょっぴり泣けた里帰り・・

2010-04-25 | ■おばあちゃんの野菜
                      
                      今日は久々に青空が覗いて、とてもいいお天気になりました
                      モンタナ・オドラータも、あたたかい陽ざしを浴びて嬉しそう
                      ピンクのハナミズキの花もだんだん開いてきました・・。

                   
                           かわいいお花がいっぱい・・本当によく咲いてくれました・・。

             
                           ピンクと白色の微妙な色合いのグラデーションや、
                           ちょこんと、カールしたおしべやめしべも、なかなかキュートです。

                    
                      朝、実家の母から電話・・。

                      「来るならタケノコ茹でとくし、わらびも生えて来たよ。来ない~?

                      私の実家へは車で30分足らず・・。
                      田舎の大きな家に両親2人だけで住んでいるので、
                      時々寂しくなるんでしょう・・。
                      いつも何かにつけ、こうやって声をかけてくれます。                
                      ちょっと車を走らせればいつでも行ける距離ですが、
                      ここの所、ずっとお仕事が忙しくて・・

                      今日は、私ひとりだったので、両親の好きそうなおみやを買い、
                      遊びに行って来ました。
                      3人でお茶にしてから、早速わらび採りに出かけました
                      田舎暮らしの私は、小さい頃からおばあちゃんや母に連れられて
                      山菜採りに行くのが大好きでした
                      今日も母と二人、おしゃべりをしながらポキポキと
                      わらびを採っていると、何だか昔に返ったようで・・
                      うららかな春の陽ざしを浴びながら、自然の中で過ごす時間は、
                      嬉しくて、楽しくて、癒されて・・

                      実家では少しですが、タケノコも出荷しているので、
                      実家に帰りさえすれば、いつでも好きなだけタケノコが食べれます。
                      昔は当たり前に食べていましたが、今にして思えば、
                      タケノコを堀り上げ、持ち帰り、皮をむき、そしてコトコト茹でる・・
                      どれだけ労力のいることだったかと・・。
                      この年になって、改めてそう思います。

                      今日も私が来るからと・・
                      朝掘りのタケノコが既にちゃんと茹で上げられていて・・。

                      「あんたに食べさせようと思って、ほら!ふきの煮付け・・」

            

                      一口つまむと、歯ざわりのあるほろ苦いふきが、
                      とてもいいあんばいに煮付けてあって・・。ホントにおいし・・

                      この蕗だって、葉っぱをとって、すじをとって、料理して・・。
                      下ごしらえだけでも手間ひまかかるはずです。
                      一体、朝、何時に起きたんでしょう・・。

                      ふと・・シワの多くなった母の手を見ると、蕗のアクで指先が黒ずんでいます。
                      母の笑顔とあたたかな気持ちに、感謝を通り越し、
                      何だかジ~ンと泣けて来てしまいました
                      もっともっと親孝行しなきゃな・・。
                      
                      時として・・喧嘩したり、一人で大きくなったような気がしてたりするけれど、
                      今も昔も、親には、素直に感謝の気持ちでいっぱいです

             
                      収穫のわらび。。そして帰りには、お米にタケノコ、タマネギに大根・・
                      いっぱいいっぱい持たせてくれました
                      本当にありがたいことです・・

                      親の笑顔に触れ、私も元気をいっぱいもらった気がした一日・・。
                      これからも元気でずっとずっと長生きして欲しいと、改めて感じた一日でした・・

                      

                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう (*∩ー∩*)
                                 続けていく上でとても励みになります。 
                                ポチッと、応援クリック↓お願いしま~す。
    

                              にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 料理ブログへ
                                            

■親子三代、お芋掘り~♪

2007-10-06 | ■おばあちゃんの野菜
                        今日は仕事が早く終わるので、
                        実家にお芋掘りに寄って帰るから・・と、言っていた私。
                        朝になって、息子が
                        「芋掘りか~。。終わったら、僕も一緒に行こうかな」と言うので、
                        途中で待ち合わせて一緒に行って来ました。
                        
                        実家へは、職場からで30分程度。
                        住宅地をちょっと行けば、畑や田んぼが広がる田舎町・・。
                        丁度おやつ時だったので、今日はマックのバーガーをお土産に持って行く事に・・。
                        予期せず息子まで一緒だったので、おじいちゃん、おばあちゃんは大喜び 

                        みんなでお茶をした後、早速お芋掘りに・・。
                        今、見えてる畑。。さつまいもだけで、この量です 
                        どんだけ~~ですよね                      
                        
                                      
                        幼稚園の芋掘り遠足を思い出すわ・・とか言いつつ、
                        息子と母がとても楽しそうに、次から次へとお芋を掘り出して行きます。
                        
                                                  
                                出るわ!出るわ!の美味しそうなお芋
                                また、この紅色のキレイなこと・・  

                           お友達にもあげたかったので、さつま芋の他、大根、玉ねぎ、
                           かぼちゃ、じゃがいも、芋づる、人参の葉っぱ。。
                           なんだかんだと山ほどもらって来ました。

                           帰りの車中では、もっぱら、息子と二人、料理談義。。  
                           「さつま芋で何か楽しそうな創作料理できないかな~?」と、私。

                                           う・・・・・・ん。。
                           
                           「そうださつま芋をつぶしてレンコンにはさんで~揚げるってどう?」と、息子。      
                           「ほう。。からしレンコンみたいな感じにしてってこと?」

                                           「そう!そう

                           そんな会話は尽きることなく、ああだ、こうだと。。
                           それがまた楽しかったりして・・
                           普段忙しくしている息子も、久々ゆっくり出来たようで・・。
                           たまには、こんな時間も必要ですね。
                           
                           今夜は、掘りたてのお芋を使って、スタンダードに天ぷら
                           冷凍しておいた春巻きも揚げてみました。

                  
   
                           揚げたてのお芋は甘くてホクホクして・・。
                           一生懸命作ってくれたおばあちゃんに感謝しつつ、みんなで美味しく頂きました                  


                            ■拙いブログを覗いて下さってありがとう(*⌒⌒*)♪
                                続けていく上でとても励みになります。 
                                  ポチッと、応援クリックお願いしま~す ↓    

                                    にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ
 


秋の恵み~♪

2006-09-26 | ■おばあちゃんの野菜
   今日も爽やかに晴れて、清々しい秋晴れでした
   お昼、ふと気がつくと、携帯に実家の母からの着信アリ。。
   ドキッ。。何だろう・・
   何かあったんだろうか・・
   お休みの日は知ってるし、普段は家電にしかかかって来ないのに
   わざわざ携帯だなんて・・・
   だんだん不安になって、慌ててかけ直してみると、
    『ハイ!もしもし~・・』と、元気な母の声。
     (ああ、よかった)ホッとしました。

   話を聞けば、秘密の炊き込みご飯 とやらを
   作った。&さつま芋が大きくなったから採りに来ない?の電話でした
   昨日も残業で遅かったし、お彼岸にも出かけて留守にしてたから
   連絡がつかずにちょっと心配もあったようです。
   10日ほど前には行ったけれど、
   お彼岸のお墓参りもしてなかったし、せっかく言ってくれたので
   帰りに実家に直行することに・・。

   何、なに~?  秘密の炊き込みごはんってー?
    「まぁ、いいからちょっと食べてみて

   ・・・・・・・・・・。

   「何だと思う?」と、母。
   よ~く見ると、炊き込みごはんの中にはごぼうや鶏肉に混ざって
   見覚えのある食感と味。。

   「え~?これってピーナッツー?」
   「大正解 ふっふっふっ」と、笑う母

   父が少し離れた所でうれしそうに、そんなやりとりを聞いています。
   聞けば、
   この間NHKで栄養があってとてもいいって言ってたらしいとか・・。
   栄養があると聞いて、食べさせたかったんですね
   でもピーナッツって・・

   それから母と二人でお芋堀り・・。
   母が器用に土を返すと、紅色のお芋がコロコロ~

 

     すぐ裏にある栗の木にも、栗の実がたわわ~。。
     柿もだんだんと色づいて来ています。

 
     いつの間にか、季節は、秋なんですね~~
     お土産にさつま芋、栗、菜っ葉、小さめだけど里芋。
     たくさんもらって帰って来ました。
     秋の恵みと、母の優しさに、『やっぱりありがとう』です。

     ごはんを炊く時間がなかったので今夜は簡単にパスタ。
     冷蔵庫に残ってたキムチや長ネギ、小ナス、ウインナーを入れて
     キムチパスタ

 


      

        もらって来たさつま芋に、塩を振って焼いてみました。
             とても甘くてホクホクしていて
               美味しかったです~
     
        ■拙いブログを覗いて下さってありがとう(*⌒⌒*)♪
           続けていく上でとても励みになります。
           ポチッと、応援クリックお願いしま~す ↓    

              にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 料理ブログへ



実家の心地よさ。。

2006-06-28 | ■おばあちゃんの野菜
先日、実家の母から・・ がありました。
「ジャガイモや、タマネギが採れるようになったよ~。来ない~?
実家は、自宅からで30分足らずの所。
特に用はなく取り留めない話の時もあれば、来ない?のお誘いだったり・・
時々こうやって電話をくれます。

明日からお天気も悪くなりそうなので、今日行く事に・・。
行くと、いつでも持って帰れるようにと、ジャガイモが準備してありました。

今日は時間があったので少し休んだ後、母と一緒にすぐ上の畑へ。
日も長くなって、夕方6時と言ってもまだ明るいし、涼しいし・・
のんびりとした田舎のだだっぴろい畑。
母と二人でおしゃべりをしながらの収穫は、すごく楽しくて
一緒にいることがとても心地よくて・・
自然とテンションも上がります。

         畑の一角には、何やら可愛いお花が~。。

         

         「可愛いネ~この花、何の花?」
         「何だと思う~?」と、母。

  

  みなさん、ご存知でしたか~?
  このお花、実は人参の花なんだそうです
  私、初めて知りました
  そう言われれば、ついてる葉っぱに見覚えがあります。

  トマトやキュウリにはまだ少し早かったんですが、なすやピーマン、
  キャベツ、紫蘇、タマネギ。新鮮野菜がいっぱい・・
  今日の収穫・・大地に感謝母に感謝です。

 

  キャベツの外皮をむくと、露がコロリンと落ちるほど・・
  「香りもいいし、肉料理にもいいよ」と、ローズマリーも採ってくれました。

   

  人参のお花や採れたての野菜を撮っていると、
  さっきまでいたはずの母の姿が見えません。
  んん?どこへ行ったんだろう?と、とりあえず家に帰ってみると、
  キッチンで何やらやってる様子・・

  「フキはアクが強いから、ホラ~すぐ手がこんなになってね」と
  微笑んでいる母。
  見れば、シワの目立つ母の指先はフキのアクで真っ黒・・
  「これも持ってかえりなさい 」と言います・・
  
   私の手が汚れないように、一足先に帰ってスジをとって
   下茹でをしてくれていたんでしょうね・・。

   

  親ってホントにありがたいですよね
  そんなさり気ない優しさにホッと、心があったまります
  一晩お水につけたら、明日は美味しく煮れるといいな


  ローズマリーの香が漂う車中・・
  いっぱいいっぱい親孝行しなきゃな~。。
  そんな事を思い思い、家路に着きました・・
  

おばあちゃんの野菜

2005-09-19 | ■おばあちゃんの野菜
今日はまた少し暑さが戻った。だけど、同じ暑くても真夏の暑さの事を思えば
全然OKだ

先日実家の母からいつもの
「サツマイモが出来たよ~来ない~?」

こうやって野菜が出来たとか、ごはんを食べにおいでとか、買い物に行こう
とか色々誘ってくれる。
実家の両親は元気で、今はまだ二人暮らしなので、行くにも来るにも全く気兼ねが
ないのでちょこちょこ行き来している。

私の感覚ではサツマイモはもう少し先のような気がしていたけれど、
母イワク 「もう随分大きくなってるよ~」と。

自分が育てたわけでもないんだけど・・
ワクワク♪しながら掘ってみる。
あるわ!あるわ!出るわ!の、おイモちゃん。

 

母が言うとおり、本当にでっかい
色も綺麗な紫色でとても美味しそう
今日も母に感謝だ

洗ってみると、益々色味が綺麗になった
     今日も愛猫ニャンが、畑までついて来て、じっと待っている。

     
     

     ニャンはアメリカンショート。
     もう、おばあちゃんネコだけど、母の事も畑に行くのも大好きだ


新鮮なおイモで何を作ろうか・・
友達にもおすそ分けして・・後は天ぷらに、トン汁、大学イモ・・
スイートポテトもいいなぁなどと考えながら 帰って来た。


夏野菜がいっぱい・・

2005-07-26 | ■おばあちゃんの野菜
今日も気温が24℃までしか上がらず、爽やかな一日だった。
暑かった先週と違って、ここの所過ごしやすい日が続いている。

昨晩、実家の母から
「きゅうりが次々出来て、食べきれない位、いっぱい獲りにおいでよ~」と。
台風が来る前にと、早速今日行って来た。
畑にいくと、あるわあるわ確かにいっぱい
わぁすごい!すごい!と浮かれながらいっぱい獲った。

今日の収穫はきゅうり、ピーマン、なす、トマト、夏大根、かぼちゃ、赤シソだ。ちょっと欲張り過ぎたかな?
でもお友達にもあげれるし

今日もおばあちゃんに感謝だ ありがと

大地の恵み・・

2005-07-12 | ■おばあちゃんの野菜
最近、暑さがやわらいで過ごしやすい日が続いている。
暑さが苦手な私には願ってもない事だ

実家の母から頼まれた用事があったので、実家へ行ってきた。
私が食いしん坊なのを知ってか、

「ぶどうあるけど食べる?」
「お土産に、酒蒸し饅頭もらったけど食べる?」
「あっ、そうだ!メカブ、漬けてみたけど、どお?」・・と母。

そんなには無理~ と言いつつ、折角なので全部少しずつ食べた
これがいけないんだよな~
まっ、動いた後だからいいかっ。。と、とりあえず自己弁護

母と用事を済ませた後、すぐ近くにある野菜畑へ・・
ついこの前までは、少雨で生育が悪かったようだけど、ここに来て何とか
持ち直したようで、きゅうりやなすが、つるの間からひょっこりと顔を出している
自分が育てたわけでもないけど、ツヤツヤの野菜たちを見てたら
何だか、嬉しくなった

今日の収穫は、なす・きゅうり・トマトだ
感謝しつつ、今日もいっぱいもらって帰った。
お母さん、いつもありがと

大地の恵み・・

2005-06-17 | ■おばあちゃんの野菜
今日も蒸し暑いお天気だった梅雨入りしてからおよそ1週間・・
夕方の週間天気予報でもしばらくマーク。。
どうやら今年の梅雨はホントにカラ梅雨になりそうだ
給水制限とかならなければいいんだけど・・

昨日はお仕事帰りに実家に寄った。
実家へは車で30分の所にあるので、月に2~3回は両親の顔を見に行っている。
実家に行くときは、両親が好きそうな食べ物を少し、いつもお土産に持っていく。
大判焼きの日もあれば、水ようかん・桜もち・うぐいすパン・バナナ・
アイス最中・・などなどその時の気温や気分でチョイスして、何か一つ持っていく。

私がで行くと、アメリカンショートのニャンがまず最初に出迎えてくれる。
音でわかるらしく、他のでは反応しないのに私だと、すぐに起き上がるらしい。
実家で飼い始めてもう10年ちょっと・・もうおばあちゃんだ
『あら!来たの』といつも笑顔で迎えてくれる両親。
『じゃがいもが出来てるよ!持って帰るでしょ?』と母。

実家は田舎なので、土地や畑はやたらデカイ
じゃがいもに、さつまいも、とうもろこし、なすにきゅうり、ピーマン、トマト、すいか・・
大抵のものは母がせっせと作っている。
もう若くないのに働き者の母・・。
小さい頃は当たり前のように食べていたが、結婚して自分で野菜を買うようになって
からは、ありがたさや新鮮さをしみじみ感じている
もぎたてのきゅうりやトマトを畑で食べた日には、その美味しさは忘れられない
感謝しなければ・・。

今日の収穫は、じゃがいもと玉ねぎ、それに夏大根だ
母は買い物袋が破れるくらいしっかり詰めてくれた。
母のシワシワの手を見ていたら、何だかジ~ンと来た

これからも両親ともにずっとずっと長生きして欲しい