会社に入ってずーっと経理の鬼ですけど!(笑)
簿記3級ももっとりませーん。
だって。要らなかったんだもの。
いえいえ。
いいわけです。
会社に入って半年くらいの時、まだ、簿記のボの字もあまり理解していないくせに、受験して落っこちました。(笑)それから、だらだらと、簿記っぽいことのスタンダードは分かったものの、ずーっと取らずに済んでました。正直に言えば、簿記検定の合格証なんて実はなくったって経理はできます。簿記の感覚って慣れで身につくもんなんです。(本当だよ)
でも、ま。ここにきて復習がてら、基礎を勉強することは大切かな?って思ったという次第です。
12月の末からちょっとずつ始めてみました。
1回1章分くらいしかすすめられないので、長い時間がかかるんです。
知らないこともあったりして(普段仕事で使わないこと)、やっぱり基礎を学ぶということは大事だなぁ~と思っている今日この頃です。
じわりじわり。
***
鍋をするときに、白菜の芯ってどうしてます?
鍋に入れて食べてもらえる???
うちは、あまり食べてもらえないので、私がとりあえず一生懸命食べるんですけど、そりゃ、葉先の方がおいしいですよね。
そんなんで、今日は、白菜の芯を薄くスライスして、ハムも千切りして、塩コショウ・だしの素・ごま油・マヨネーズで和えてみました。なかなかイケます。上に載ってる黒いつぶつぶはガリガリと挽いた粗挽きコショーです。
簿記3級ももっとりませーん。
だって。要らなかったんだもの。
いえいえ。
いいわけです。
会社に入って半年くらいの時、まだ、簿記のボの字もあまり理解していないくせに、受験して落っこちました。(笑)それから、だらだらと、簿記っぽいことのスタンダードは分かったものの、ずーっと取らずに済んでました。正直に言えば、簿記検定の合格証なんて実はなくったって経理はできます。簿記の感覚って慣れで身につくもんなんです。(本当だよ)
でも、ま。ここにきて復習がてら、基礎を勉強することは大切かな?って思ったという次第です。
12月の末からちょっとずつ始めてみました。
1回1章分くらいしかすすめられないので、長い時間がかかるんです。
知らないこともあったりして(普段仕事で使わないこと)、やっぱり基礎を学ぶということは大事だなぁ~と思っている今日この頃です。
じわりじわり。
***
鍋をするときに、白菜の芯ってどうしてます?
鍋に入れて食べてもらえる???
うちは、あまり食べてもらえないので、私がとりあえず一生懸命食べるんですけど、そりゃ、葉先の方がおいしいですよね。
そんなんで、今日は、白菜の芯を薄くスライスして、ハムも千切りして、塩コショウ・だしの素・ごま油・マヨネーズで和えてみました。なかなかイケます。上に載ってる黒いつぶつぶはガリガリと挽いた粗挽きコショーです。