goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

いろんな苗字

2014年11月19日 | 面白いもの


小坂の道の駅のりんごは「切手農園」のだった。
「切手」という姓があることを知ったのが郵便局だった衝撃
知り合いにも先生にも「切手」さんがいるのでもう驚かないけど、いろんな姓があるもんだ。
レジの人のネームプレートを見て珍しい人だと、得した気分になる。
コメント (8)

駒ヶ根高原 その4

2014年11月18日 | おいしいもの




近隣で出没する熊はちょっと怖いけれど、長野県観光PRキャラクター、「アルクマ」はかわいい

すずらん牛乳を使った飲むヨーグルトとアルクマそばを購入。



あとひとつ、「すずらんハウス」のパン屋さんの一番人気すずらん牛乳を使ったミルクパン。
すずらん牛乳は飲まなかったけど、なんでも「中温殺菌牛乳」らしい。飲むべきであった。
コメント (10)

駒ヶ根高原 その3

2014年11月18日 | トレッキング・散策


秋も終わりだな~



葉っぱがニセモノのような菊。



認定された(何にだったか?)丸ポスト。
背が低いような。

高倉健さん~~~~
コメント (5)

駒ヶ根高原 その2

2014年11月17日 | トレッキング・散策
駒ヶ根高原はとても広く、マレットゴルフ場やらキャンプ場やら。



トイレに行こうととしたら、ステンレス?のように輝くカブトとクワガタ



ゆらゆらするものも昆虫だ。



キャンプ場に整列するリヤカー。
キャンプ道具を運んだり、落ち葉清掃用かしら。
コメント (8)

橋と橋に似たもの

2014年11月16日 | トレッキング・散策
今回の散策では、紅葉も終わりかけでおもしろいものはあんまりなかった。



大田切川にかかるこまくさ橋という146mの吊り橋。





しっかりした橋だが、揺れる(わざと揺らす子供がいた)



両端の鳥の彫刻?がいい。

もう一つは砂防整備された川の中に設けられた「帯工(おびこう」・・・局所的な浸食を防止し、河床の高さを一定に保つ目的で小型のダム様の構造物。



おびこうってことばを初めて聞いた。



本来は橋ではないけど、水が少ないと渡れる。

コメント (5)