今回の散策では、紅葉も終わりかけでおもしろいものはあんまりなかった。

大田切川にかかるこまくさ橋という146mの吊り橋。


しっかりした橋だが、揺れる(わざと揺らす子供がいた)

両端の鳥の彫刻?がいい。
もう一つは砂防整備された川の中に設けられた「帯工(おびこう」・・・局所的な浸食を防止し、河床の高さを一定に保つ目的で小型のダム様の構造物。

「おびこう」ってことばを初めて聞いた。

本来は橋ではないけど、水が少ないと渡れる。

大田切川にかかるこまくさ橋という146mの吊り橋。


しっかりした橋だが、揺れる(わざと揺らす子供がいた)

両端の鳥の彫刻?がいい。
もう一つは砂防整備された川の中に設けられた「帯工(おびこう」・・・局所的な浸食を防止し、河床の高さを一定に保つ目的で小型のダム様の構造物。

「おびこう」ってことばを初めて聞いた。

本来は橋ではないけど、水が少ないと渡れる。