goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

安曇野の食べ物

2013年11月19日 | おいしいもの

Rimg5700よその地域の食べ物、気になります。

 まず、安曇野の産直ショップで買ってみた 「くるみ和え」 と、わさび農場の人気No.2、わさび味たくあん。

くるみ和えは、人参+こんにゃく+ほうれん草をくるみ、味噌、醤油、砂糖で味付け。

ヘルシーな感じ!

Rimg5701 次は、有名な 「おやき」 をひとまわり小さくしたような 「おまんじゅう」

Rimg5705直径7センチくらいの皮の中に野沢菜がぎっしり。

ホット豆乳とでおやつ。

 グラチャンバレー観戦中

コメント (6)

晩秋の山

2013年11月18日 | インポート

Img_0386もみじの名所に出かけるのもいいけれど、山がオレンジ色に変わる風景が好き。

Img_0387偶然撮れたこの写真の山は、真ん中から崩れている。

もうずいぶん前だから木が生えている。下の道は通行不能になった。

コメント (5)

ホースランド

2013年11月18日 | インポート

Img_0375「スイス村」に乗馬体験ができる「ホースランド」があった。

Img_0380馬の姿は美しいな。

引き馬は、一周1000円だ。

Img_0383

ヤギもいた

Img_0376Img_0378スイス村にはワイナリーやお土産ショップやレストランがある。

いつも通りすぎるだけ。

初めて入った。

 沢尻エリカ様の、普段と違う姿のドラマを見ているところ。

コメント (4)

大王わさび農場へ②

2013年11月17日 | インポート

Img_0356さび農場の駐車場や売店の近くに、猫の親子がいた。

Img_0364観光客が触っても平気。

Img_0365

お母さん猫は、子猫を優しく見守っていた。

Img_0366リラックスして香箱を組む

Img_0367よく見ると、子猫はオッドアイ (左右に目の色が違う) だった。

3年半前、娘とここを訪れたときも猫に出会った→こちら

そして、茶色い猫について行ったら,いわな茶屋へ。そこで餌をもらっていた。

今回もいわな茶屋へ行ってみると・・・・・

Img_0361いました~~

Img_0362きっとこのニャンコたちは、3年半前に出会ったあの猫たちの子孫だ。

猫を排除しない、いい農場だ。

元気で暮らしてね、ニャンコ達。

コメント (8)

大王わさび農場へ①

2013年11月16日 | トレッキング・散策

Img_0370今日は、おばさま方と安曇野の大王わさび農場へ。

本当は違うところへ行く予定だっが、道路、景色?などの諸事情により変更。今年最後だ。

このわさびのオブジェのところの景色が有名

ここを開拓してはや100年だとか

昔ここは砂利だらけの扇状地だったそうだ。

Img_03712年育てたものを収穫。

Img_0357作業をしている人たち。

Img_0360

苗というか球根?を植えてあるところ。お日様に輝いてきれい。Img_0359

 (NHKドラマ 「おひさま」 のロケも)

あちこちに湧水が出ている。

本当にきれいな水。Img_0369

思った程冷たくなかった。

夏はボートやカヌーに乗れる。

Img_0363小さな葉っぱのもみじが。

今日はとても良い天気で、着込んでいると汗ばむほど。

Img_0373

わさび農場からスイス村に向かう道。

Img_0374青ーい空を見上げて。

                    ・・・・・・続く

コメント (10)