goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

高い木の上の方

2021年04月20日 | 自然・生き物・季節


日々新緑が広がっている。もうすぐ上の方は見えなくなる。
一本の木にたくさんのヤドリギ。
鳥さんが気に入って、たくさんとまっていたのかしら。



こちらは夕方のサギのコロニー。
ギリギリ蜜じゃない??



去年のを再利用しているのもありそう。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 粘り強い | トップ | SPRING VALLEY »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきばば)
2021-04-21 22:35:07
ふみいろさん
ヤドリギはスカスカなので、巣にはむかないでしょうねー
触ったことはないですけど・・

PAPAさん
ヤドリギはただ育っているだけです。
サギの巣は、枯れ枝で出来ていると思います。運んでいるのを見たことがあります。

ばんばさん
ヤドリギの実は粘液に包まれていて、それを鳥が食べて、消化されず糞にくっついてまた木について寄生するらしい~
中学の時英語の教科書に出てきて、頭に残っていた mistletoe
返信する
Unknown (ばんば)
2021-04-21 22:21:14
ヤドリギ、すごい数ですね~~
鳥さんがねぐらにでもしていたのでしょうか?
鷺さん、ほんと、密ですぞ~~!
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2021-04-21 00:34:23
ヤドリギ たくさんありますね~
これを利用して サギちゃん達巣をつくるのかしら?

コロニーも「蜜」って面白いね~(*^_^*)
返信する
Unknown (ふみいろ)
2021-04-20 23:41:53
おもしろい光景ですね。
ヤドリギが、そのまま鳥の巣に利用されたりしますか?
返信する

コメントを投稿