goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

色あせた古い看板

2012年12月20日 | まち歩き

Rimg1399町の中心からちょいと入った道沿いの、板塀に掲げられたままの古い看板。

見上げないとよくわからない。

この辺りでは夕方、順番に拍子木で 「火の用心、カッチカッチ」 と夜回りをしている。

高齢でも容赦なし。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 冬越し中 | トップ | ちょっと重いプレゼント »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ~今でもやっているんでしょうかね (ぐり)
2012-12-20 22:21:08
へえ~今でもやっているんでしょうかね
返信する
[E:flag]ぐりさん (あきばば)
2012-12-20 22:41:06
[E:flag]ぐりさん
質屋はやっていないです。
1軒やっていたところも今年でやめましたねー

機械で借りるのがお手軽だからかなあ???
返信する
冬の夜回り当番はほんときついですよね。 (はなこ)
2012-12-20 22:58:45
冬の夜回り当番はほんときついですよね。
うちの辺は9時くらいに回るので暗いし怖かった覚えがあります。
でも最近は町内が高齢化したので
なくなったと聞いて少しほっとしました。
返信する
[E:flag]はなこさん (あきばば)
2012-12-21 10:11:02
[E:flag]はなこさん
寒いです[E:bearing]

夜回りをやっているのはもう一部の地域だと思いますが、ちょっと離れた団地でもやっていて驚き・・・
聞いている分には、いい音だなんてのんきでいいけれど、やる方は大変ですよね。
返信する
今では質屋さんも見なくなりましたね。 (tennen-letter)
2012-12-21 11:02:32
今では質屋さんも見なくなりましたね。
古くて懐かしい看板、こういううものを見ると嬉しくなります。
「夜回り」の習慣が今でも存続しているんですね。「高齢者でも容赦なし」はつらいですが、地域のつながりは強まりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。