goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

秋の高山祭2011・③

2011年10月10日 | お出かけ

Rimg1685 子供にとって、高山祭=香具師(やし)

きっと、全国の子供たちもそうだと思う。

Rimg1686 屋台の周囲は大人ばかりだけれど、こちらは子供+家族連れ+カップル?

Rimg1690

店の裏側。

赤っぽいテントが宮川に映ってきれい。

今年の人出は、約20万人。雨だった去年の2倍とか。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 秋の高山祭2011・② | トップ | 京東ジョウ »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「香具師」という言葉は初めて聞きました。 (ふみいろ)
2011-10-10 21:26:21
「香具師」という言葉は初めて聞きました。
こっちは「テキ屋」といいますが。
名古屋にいた頃は、「夜店のおじさん」
相変わらず、値段が高いこととヤバイ感じがするのは同じ^^;
返信する
屋台の数も多いし人波も多いですね (ぐり)
2011-10-10 21:32:18
屋台の数も多いし人波も多いですね
来年は行ってみようかな
テキヤ香具師同じでしょう?
返信する
[E:flag]ふみいろさん (あきばば)
2011-10-10 21:44:03
[E:flag]ふみいろさん
私も、こちらに来た当時は変な感じでした。慣れちゃったです。
辞書にもあるので、あながちおかしな言葉でもないのですね。
返信する
[E:flag]ぐりさん (あきばば)
2011-10-10 21:49:30
[E:flag]ぐりさん
秋は細いところに店が並ぶので、よけい混雑します。
でも、混んでいる方がお祭らしいですね。
返信する
今年初めて高山の春まつり見たんですが、宵祭りっ... (ばんば)
2011-10-10 22:07:53
今年初めて高山の春まつり見たんですが、宵祭りってのはいまだ見たことがないです。
すごい人の数なんですねぇ・・・

香具師・・・懐かしいなぁ・・・
祭りでヤシを冷やかすなんてもう何十年もやってない・・・
若いピチピチの姉ちゃんならいざ知らず、しわくちゃオバンがそばいったってはなもひっかけてくれんさ~~[E:bleah]
返信する
[E:flag]ばんばさん (あきばば)
2011-10-11 20:20:34
[E:flag]ばんばさん
いやー、祭に年齢関係なし。
是非ヤシを冷やかしに来てくださいませ。
屋台の彫刻を見るなら昼間ですが、提灯の灯りでごとごと動く屋台もぜひ~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。