混み合いすぎだー。普段こんなに人間を見ない。
屋台を維持する町内の人たちは大人も子供も大変だ。
屋台の上に乗って笛を吹く子供たち。
家々の前の提灯の灯りがいい。
屋台をしまう蔵 (普段は屋台会館に収蔵されている)
高山祭についてはこちらを。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
へ~~!!春と秋のお祭りは、神社が違うんだ(+0+)
知らなかったです。
こんなにすばらしいお祭りがあると、地元の方でも別世界
な気分では?
人手がかなりだったようでよかったですね
道の駅も車が入れないくらいでした
そう、屋台持ちの町内の人たちはプレッシャーではないでしょうか。
途絶えさせるわけにいきませんから・・・
[E:flag]ふみいろさん
なので、春と秋は出す屋台も場所も違うんです。
香具師の出る通りも。
地元民よりお客様の方が知識が豊富なのでは・・・[E:bleah]