goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

有松の町①

2013年02月18日 | まち歩き

Rimg1670娘のところに行く前に、絞りの町、有松で途中下車。

名鉄の普通に乗ったら、誰もいないひとときがあった。

Rimg1674旧東海道沿いに、古い町並みが残っている。

平日なので、観光客はまばら。

Rimg1683

3枚目の「服部邸」の解説は↓

江戸末期の建造で広い敷地には、主屋1棟・井戸館1棟・客室1棟・門1棟・門長屋1棟・蔵6棟からなる大屋敷。

連子格子・なまこ壁・虫籠窓・塗ごめ造り・卯達と当時の防火対策を今に残している有松を代表する建物である。

このお屋敷の近くの、旧絞り問屋・神半邸(神谷半次郎邸)の蔵に、石窯パン・ダーシェンカの店があった。

 

コメント (6)

よく乾かそう

2013年02月12日 | まち歩き

Dsc_0036とあるお宅の車庫?の前に、ソリに乗せて乾かしてあった桶。

年季が入っている

今23時半だが、しんしんと雪が降っている。

明日の朝ギョッとするかも・・・・・・・・

コメント (6)

白い公園

2013年02月07日 | まち歩き

Rimg1649雪が積もった公園には、誰も来ない。

遊具が暇そうだ~

寒いところの子供は運動不足になる。

大人もだな・・・

コメント (9)

色あせた古い看板

2012年12月20日 | まち歩き

Rimg1399町の中心からちょいと入った道沿いの、板塀に掲げられたままの古い看板。

見上げないとよくわからない。

この辺りでは夕方、順番に拍子木で 「火の用心、カッチカッチ」 と夜回りをしている。

高齢でも容赦なし。

コメント (5)

雪の前に

2012年12月08日 | まち歩き

 予報通り雪がたくさん降るのかな? 今はうっすら白い道路。

木曜日の、まだ雪が降らない時。

Rimg1344 久しぶりに城山に行ったら100%落ち葉。

のろのろ歩いているうちに、若者とおじさんが2周していた

Rimg1345えさ場の東屋に、ヤマガラとシジュウカラがたくさん寄ってくる。Rimg1349

黒いネクタイがポイント。

Rimg1347←この写真は、絵本の挿絵みたい。

Rimg1341 国分寺のイチョウが,テンが死んだ翌日の日曜(25日)の朝、どさっと落ちた。

今樹皮が剥がれたところを治療中。

このイチョウの古木(樹令1250年)の根が、すごく遠いところまで伸びているという話を聞いた。

本当かな???

 今夜のフジテレビ 「再会」 を見ているところ。

豪華出演陣だ~

 そうそう、今日ラジオで 森進一のかつてのヒット曲 「冬のリヴィエラ」 が流れて来た。

冬のリヴィエラ 人生ってやつは思い通りにならないものさ

    愛しければ 愛しいほど 背中合わせになる

なかなかいい歌だったんだな。

松本隆+大滝詠一の作詞作曲

コメント (7)