goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

古川の町で

2013年08月02日 | まち歩き

Rimg4910先週、旅館を出る前に古川の街を散策。

 「壱之町珈琲店」という、町家カフェ  

大きな一枚板のテーブルから、奥の畳の部屋を見たところ。

夏の建具と風鈴がナイス

Rimg4906 ロウソク店のウインドウのうちわ

「蔵にあったものです」 と、若い店員の言葉。

古川の町でも、「蛾」が大発生しており、長い箒で掃除している人もいた。

Rimg4900 子供のいる気配のお宅の玄関に、この札(午前9時頃)

初めて見た

自分の小学生時代は、「10時迄は勉強をして、外に出ないこと」 という決まりだった。

守っていたぞ

Rimg4901 一方、こちのお宅には、正直な(?)兄弟が住んでいると思われる。

面白いーーー

Rimg4909 カエル型の水道や

Rimg4907 歩道の鯉の模様(古川のシンボル)

静かで良い町。

コメント (7)

釣具屋

2013年05月06日 | まち歩き

Rimg4339釣りに興味はないけれど、道具は面白い。

今日の昼間は、またまた暑くなった。

4℃から23℃まで上がった。

二人共ダウンジャケットのカップルが歩いていた。

暑くないの??

コメント (5)

お花見

2013年04月18日 | まち歩き

Img_4285_edited1ここ数日、橋を車で通るたび

 「うおー、桜+柳 観光パンフみたい~」

と思っていた。

今日は休みなので、ちらりと出かけてみた。

Rimg4343俳句も掲げてあった

そう、もうツバメがやって来ている。

今日はまた暑くなって、23℃だった。

Rimg4340お気に入りのカフェ・スールで一服。

お客は私がいた間に6人、うち4人は外人さんだった。

英語ペラペラの日本人の男性が、ずーっと喋っていた。

羨ましいです

Img_4289宮川に桜吹雪

Rimg4346

コメント (8)

木造校舎

2013年03月03日 | まち歩き

Rimg0127旧阿下喜小学校を見学した。

今は 「桐林館」 という郷土資料館だ。

こういう校舎が3棟並んでいたとか。

Rimg0121このドアは校長室の入口。

Rimg0120_3

廊下や教室には、昔の農機具や剥製や骨格標本が。

Rimg0122Rimg0123_5 この柱時計の振り子のところの窓に 「供米感謝」 

Rimg0124

 昔の生徒の真面目な詩が貼ってあった

Rimg0125木造校舎の、板張りの廊下を歩く時の、ダンダンって感じの足の感触が大好き 

小中高と、一部が木造の校舎だったので。

Rimg0126

コメント (6)

有松の町③

2013年02月20日 | まち歩き

有松のRimg1675_edited1Rimg1678にもなかなか面白いものが。

 なんだか高い位置にある看板2点。

お風呂はやっていないのかな?

Rimg1680 謎の古井戸。

なんの説明もないから、ただの井戸なんでしょう・・・・

Rimg1679_3 達筆の100円みかんのご案内。

(買ってみたら、おいしかった

Rimg1684_edited1_2 スズメがたくさん休んでいる屋根があった。

なぜかこの家だけ。

細い道が多い町だった。

コメント (8)