goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

モノクロ絵本

2019年03月31日 | 本と雑誌


またまた新美南吉の絵本。これは全編モノクロの版画が挿絵(版画は鶴田陽子)
夜、碁の好きな和尚さんに起こる出来事なので「夜」の感じと和尚さんの気持ちがとてもよく出ていていいなーと思った絵本。



もう一冊は、仲良くなったネコとサカナの心温まるお話。ニール・カーティスと言う人の絵に引き込まれます。
これは、図書館の特設コーナーで一目ぼれ

センバツ高校野球の準々決勝を時々見て、いい試合ばかりだったので気持ち良い。
大分の明豊高校の、やさしい感じの校歌は南こうせつの作曲だった。作詞は何と奥様であった。

◎ 夕方みぞれから雪でげーっとなったが、今は止んだ。
明日昼には、ついに新元号が
コメント (5)

好書好日

2019年03月24日 | 本と雑誌


本についての情報サイト 「好書好日」のイメージキャラ?のにゃんこがかわいい。
ただそれだけです。
コラムやインタビューがおもしろい。

◎ 昨日のスケートの裏番組だった「詐欺の子」を見てううむと思った。
ピラミッドの底辺の受け子の実話に基づくドラマ。なぜ詐欺は減らないのだろうか。

コメント (5)

おじいさんのランプ

2019年03月02日 | 本と雑誌
またまた新美南吉の本。(冬に図書館員おすすめのトリックもののミステリーを読んだら、さっぱり面白くなかった・・)



この童話集の中にある「おじいさんのランプ」は、偶然見つけたおじいさんのランプにまつわるお話を、孫が聞くという形式の話。
これは大人にならなければわからないような社会の事情も書かれていて、現代の我々の胸に響く。

◎ ちょっと前、マツコの知らない世界に出ていた、電柱大好き青年のことがなぜか頭を駆け巡るのだったーー
コメント (5)

オオカミがとぶひ

2019年02月19日 | 本と雑誌


ミロコマチコさんの、パワーあふれる絵本。すごい迫力です~~
出てくる生き物がどれもいいーー
子供も大人も楽しめる。
愛猫家・ミロコさんのほかの絵本も今度借りよう。

◎ 今日は久しぶりの雨。雪もとけて3月のようだ。
◎ マツコの知らない世界を見ているところ。
胡椒の木を初めて見た 産地によって味も香りも全く違うらしい。高級胡椒とやらを体験してみたい。(ひとふり)
コメント (7)

でんでんむしのかなしみ

2019年02月10日 | 本と雑誌


美智子さまが、幼いころ読んでもらってずっと心に残っていると言われた、新美南吉の絵本。(元は1935年作、この絵本は2012年出版))
短い文章に人生の指標がある気がする。
きれいな模様があって青い大きなカタツムリたちと、そばに描かれた野草とカマキリもステキ。
大人こそ読んでほしいと思える絵本。

◎ 昨日ブラタモリで、林田アナウンサーが武蔵小杉のタワーマンションにすごく反応していて面白かった~~
コメント (5)