
オセロの石の大きさは、牛乳瓶の蓋の大きさと同じらしい。
編み出した水戸の長谷川さんが、作るときに使ったかららしい。
NHKの番組で知ったんですけどねー
今、瓶牛乳が少ないので、蓋もあまり見ないけど、一部では根強い人気。ネットにもたくさんでている。
伊勢の山村牛乳というところは、瓶入り乳製品一筋、百年余。
14品目47種類

一度飲んでみたい、山村牛乳

昨日の雪掻きはもっとも一般的で、どこにでもあるポリカーポネイトやプラスチックでできている。軽さと丈夫さが重要。だいたい決まっているので、どこの家庭にも同じものがある。
だからこのポップなスコップをみつけた時は嬉しくなった。
今日は午前中健康診断で疲れてしまった。腹回り測定されるし、体重同じで体脂肪アップしていたり、子宮ガン検診やマンモグラフィーで痛い目にあうし、胃カメラでよだれ垂らすし…。 結果が恐ろしい。 しかし、ものを飲めるということはありがたいことだ。