goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

レシピが書けないだけじゃなくレシピ通りに作れない人

2010-12-14 | 週末ごはん・お酒
昨日は門前仲町の下町イタリアンのお店でごちそうになりました♪
月曜というのにあっという間に店内は満席。
賑やかで楽しい夜でした。

こういうお店は多人数で行くといろんなものがちょっとずつ食べられて楽しいですね。

仕事関係の方々とだったので残念ながらグルメブロガーにはなれず。

そうそう、俳優さんがいらしてました。





さて、「週末ごはん」です。

友人がブログアップしていたTV番組/満天☆青空レストランを見て作った「鶏とカブのお料理」
を見て真似してみました。


が・・・できたものが違う。
わはは


レシピも書けなきゃ、レシピを見ながらもレシピ通りに作らないのが私。
ひねくれ者です。





鶏とかぶ



ヘルシーに鶏胸肉を使っています。

皮付き鶏胸肉はオリーブオイル・ニンニク・ハーブ・白ワイン・塩胡椒でマリネしておきます。
カブは大きさによって6つ切り~8つ切り程度に。
本当は彩りのためにインゲンを使いたかったのですがなかったのでカブの茎と葉を利用。

フライパンにオリーブオイル、潰したニンニクをゆっくりと熱しオイルにニンニクの香りが入ったら取りだしてかぶと茎を塩少々と後から葉の部分を加えてソテーします。

かぶに焼き色がつくように。

皿に一度とって再び同様フライパンにオリーブオイル&潰しニンニクで鶏を皮目からじっくり焼き、色がしっかりついたらひっくり返して白ワインをふって火を通します。

取りだしておいたかぶを戻し味を馴染ませ、鶏を取りだしてカットします。

かぶとともに器に盛りつけ。

胸肉もマリネして焼くとぱさっとせずおいしいです。



明日もかぶ料理の「週末ごはん」をアップする予定です。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カブの美味しい季節 (のん兵衛)
2010-12-14 18:16:33
これは間違いなく美味いでしょう!元のレシピなんてどうでもいいです。
うちはホワイトグラタンにカブを使いました。
油揚げと一緒に出汁で炊くのも好きです。
返信する
レシピ通り (狼亭)
2010-12-14 20:17:33
牡蠣のオイル漬けは、akikoさんのレシピ通り造っておりますよ!

牡蠣とオリーブオイルが真っ当だと、真っ当な物が出来ますね♪
返信する
蕪といえば (まき子)
2010-12-15 01:17:32
酒粕をお酒でちょっと溶いたやつを、
蕪と一緒に乾煎りして、さっと火を通すおつまみが大好きです~。

料理の本はたっくさん出てますが、
そのレシピ通りにできない人の方が
絶対に料理上手ですっ!!

オリジナルにできる引き出しをいっぱい持ってるんですもん~。

返信する
いいのてす♪ (まろりん子)
2010-12-15 08:25:22
お料理は適当で自分流でもいいのです。
でも、お菓子作りはレシピどおりでないと
上手に作れないとか。
だから、だから私はお菓子作りできません。〔笑〕

料理のアバウト感っていいと思うんです。
だから、料理番組でもシェフや先生が
○○がなくても大丈夫。とか○○がない時は××で代用していいでよ。なんてコメントは嬉しいです。
返信する
同じ日 (Ben)
2010-12-15 10:39:40
多分同じ日越中島にいました!
近くにいたんですねぇ。 笑

かぶって火が通りやすいからそれなりに食感を残る感じに作るのが好きなのでちょっと気を使う。
って言うか2ついっぺんに作らないで集中して作るよ。

美味しそうですねぇ。
味付け和芥子と醤油って言う簡単なものも結構いけますよ!

レシピ通りつくらない・・勿論料理は個性ですから! 笑
返信する
【のん兵衛さん】 (akiko)
2010-12-15 13:09:16
グラタン、おいしそう~。
食べたいなぁ。

かぶは和風でも洋風でも違った味わいでおいしさを出してくれますね。

もちろん油揚げと炊くのは大好き♪
返信する
【狼亭さん】 (akiko)
2010-12-15 13:14:28
ありがとうございます!
あれもレシピとは言えないようなレシピで。。。(^^ゞ
そうですね、オイル漬けのオイルがまっとうじゃないと変な香りになってしまう。

でも・・・オリーブオイルがもったいないから、という方は菜種油でもグレープシードオイルでも(ってそっちもまっとうなのは高いかな)使うときに十分そのオイルを切って拭き取っておいしいオリーブオイルを絡めてみれば良いのかもしれません。
返信する
【まき子さん】 (akiko)
2010-12-15 13:21:15
おいしそう~~~
酒粕と蕪で炙り♪
お燗にぴったんこでしょうねぇ。

うちには料理本けっこう何冊もあるんですが、だいたいは写真見て、材料見て、あと適当。
でも、主婦はきっとだいたいそうなりますよね。

最初はちゃんと書いてある通りに作ったはずなのに何度が作っているとだんだん違うものになってきたりってこともあります。

おいしければそれで良いのだとも思いますが、一度くらいはレシピ通りに作ってみてもいいんじゃないの私?とも。

アレンジの失敗も多々ありますしね(笑
返信する
【まろりん子さん】 (akiko)
2010-12-15 13:28:09
確かに、お菓子はちゃんと分量守ってつくらないと失敗率が大きいですよね。

さすがの私もお菓子は割合きっちり作ってます。 
あ・・・でも、変えても良さそうな部分は変えてるなぁー。 
粉や砂糖や油分・水分の分量はなるべくいじりませんけど。

お料理で余った材料の使い道とか、代用とか、そういうのちょこっと教えてもらえるとすごくうれしいですね、同感です。

返信する
【Benさん】 (akiko)
2010-12-15 13:30:44
そう、近くにいたんですよねー。

かぶ料理はよく失敗します。
やっぱり火の通し方で。

あれは目を離せませんね。
何かしながらってやってると必ず火を通し過ぎちゃう。

この材料で和芥子と醤油というアレンジ、絶対おいしいと思います!!
やっぱりBenさんはすごいな~

料理は創造と科学ですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。