ガンボスープ
スープといってもどろっとしてるのでシチューのような感じです。

これはビーフガンボ、のつもり。いちおうね。
ガンボスープはアメリカ南部のとってもスパイシーなケイジャン料理(クレオール料理とも)です。
ガンボはアフリカの言葉でオクラのことで、当然オクラが入るわけですが、簡単に言うと「ごった煮」ということになるようです。 具材は野菜とお肉だったり魚介だったり。
アメリカに連れてこられた黒人奴隷の料理が元であるとか。
ケイジャンとクレオールはいろいろ説明が異なるものが多いです。
勝手に私が理解したところでは、
ケイジャンがカナダ(Acadia)からアメリカ南部=ルイジアナに移住してきたフランス人移民=Acadianが訛ったもの。
クレオールは南部をスペインが植民地として統治したことにより、ヨーロッパと黒人の文化が混ざったもの。
こんな感じです。
ケイジャンが庶民的、クレオールは上流という解釈もあるようで。
ちゃんと調べたわけではないので間違った部分もあるかもしれませんのであしからず。
ちなみにオクラは英語でokra
うちにある料理本にビーフガンボのレシピがあったので作ってみたものの、小麦粉を油で茶色くなるまで炒め、ブラウンルーを作るのに汗だく・・・で疲れたわりには「味が違うーーー」
そう、ケイジャンの味にならなかったんです。
もっとスパイシーじゃなくちゃいけないんだけど。
ブラウンルーも炒め方が半端だったのでちょと色が薄い。
ガックリです。

冷凍庫に海老が残っていたのでプランターからタイムをむしってきてニンニク、塩で炒めました。 手づかみで殻を取ってレモンをかけるだけ。 超簡単ですっごくおいし~♪
でもピンボケ
おまけ

何の変哲もないフツウの谷中生姜です。
きれいな葉っぱがたくさんついていたのでお遊びで編んでみました。
よく見ると一枚逆だし、編んだはずが外れてるとこあるし。
+ + + + + + + +
タイムを採りにベランダに出ると、
鉢のバジルが誰かに食べられてる・・・
探せども犯人は見あたらず
翌朝もう一度よぉーーーーーっく見てみると不自然な茎が。と思ったら虫さんではないですか。 んまぁ「わたくしはバジルの茎~♪」なフリしてよくもかわいい葉っぱをむしゃむしゃと食べてくれたましたこと! さぞおいしかったでしょうねぇ、私がかわいがって育ててきたバジル。 無農薬ですもんねー。
即刻天国に行っていただきました。(地獄に行くほど悪いことはしてないと思う)
スープといってもどろっとしてるのでシチューのような感じです。

これはビーフガンボ、のつもり。いちおうね。
ガンボスープはアメリカ南部のとってもスパイシーなケイジャン料理(クレオール料理とも)です。
ガンボはアフリカの言葉でオクラのことで、当然オクラが入るわけですが、簡単に言うと「ごった煮」ということになるようです。 具材は野菜とお肉だったり魚介だったり。
アメリカに連れてこられた黒人奴隷の料理が元であるとか。
ケイジャンとクレオールはいろいろ説明が異なるものが多いです。
勝手に私が理解したところでは、
ケイジャンがカナダ(Acadia)からアメリカ南部=ルイジアナに移住してきたフランス人移民=Acadianが訛ったもの。
クレオールは南部をスペインが植民地として統治したことにより、ヨーロッパと黒人の文化が混ざったもの。
こんな感じです。
ケイジャンが庶民的、クレオールは上流という解釈もあるようで。
ちゃんと調べたわけではないので間違った部分もあるかもしれませんのであしからず。
ちなみにオクラは英語でokra
うちにある料理本にビーフガンボのレシピがあったので作ってみたものの、小麦粉を油で茶色くなるまで炒め、ブラウンルーを作るのに汗だく・・・で疲れたわりには「味が違うーーー」
そう、ケイジャンの味にならなかったんです。
もっとスパイシーじゃなくちゃいけないんだけど。
ブラウンルーも炒め方が半端だったのでちょと色が薄い。
ガックリです。

冷凍庫に海老が残っていたのでプランターからタイムをむしってきてニンニク、塩で炒めました。 手づかみで殻を取ってレモンをかけるだけ。 超簡単ですっごくおいし~♪
でもピンボケ
おまけ

何の変哲もないフツウの谷中生姜です。
きれいな葉っぱがたくさんついていたのでお遊びで編んでみました。
よく見ると一枚逆だし、編んだはずが外れてるとこあるし。
+ + + + + + + +
タイムを採りにベランダに出ると、
鉢のバジルが誰かに食べられてる・・・
探せども犯人は見あたらず
翌朝もう一度よぉーーーーーっく見てみると不自然な茎が。と思ったら虫さんではないですか。 んまぁ「わたくしはバジルの茎~♪」なフリしてよくもかわいい葉っぱをむしゃむしゃと食べてくれたましたこと! さぞおいしかったでしょうねぇ、私がかわいがって育ててきたバジル。 無農薬ですもんねー。
即刻天国に行っていただきました。(地獄に行くほど悪いことはしてないと思う)
ガンボはアメリカで「ケイジャンスパイス」って売っていて、それを使うと結構うまくいったよ~~。
うちも日曜日にパエリアを作ったときに、おみやげで頂いた「イタリア七味」を使ったら良いお味になりました♪
ア・リ・ガ・ト!
作ってほしいなあ>爆
今度作ってみようかな・・・
でも、根気ないし・・・
今、気がついたけど
akikoさんのブログ
どうして画像の大きさが違うの
大きい写真貼れた???ここ???
いつも、同じ小さいサイズになちゃってたけど・・・睡蓮>大きいいの貼ってあるし???
以前ケイジャンスパイスはうちにもあったんです。
そのころはガンボは知らなかったのでもっぱらチキンを焼くときに使ってました。
minaちゃんからもらったスパイス、私のはフランス七味。 これもおいしいよ♪
minaちゃん、
minaちゃんとこも写真おっきくできたみたいね。
夕焼けの写真見てきたよ。
ガンボスープ、リベンジ中です。
オレガノ、タイム、クミンなどなど、大量に入れたらちょっと近くなった感じ。 でも、もう一回食べにいく? 行きた~い。
もう少し涼しくなったら、築地に行って、魚屋の店先のおっさんに剥いて貰う牡蠣もいいかも~~。
よかった。よかった。
お肌が弱いから虫除けに負けちゃったのね。
牡蠣剥き、私が店先のおっさんになりましょうか?(笑)
いくつでも開けまっせ~
食べ物になると目がないんだから・・・
牡蠣屋のおっさん?想像したら
笑える!
でも。。。牡蠣食べたいなあ・・♪
だってあの時「こねちゃんが牡蠣いくつも殻剥きして食べるのがわかるような」って言ってたじゃーん。
今度はもっと大きいのをたんまり食べたいよね。
おっきいイワガキだったら一つでも十分満足しちゃうわよ。(これは港の市場あたりで食べるにかぎるけど)
3人で盛りあがろ~
3人でまた岩牡蠣食べに行く相談してるし。。。
明日からの夏季休暇、私も負けずに福井で美味しいもの食べるもん(笑)!
負けずに・・って張り合ったら私たちの負けですってば。
そちらの新鮮な魚貝やリーズナブルなおいしい店にはかないませんことよ。
早く合流してパ~ッと飲みたいですね。