ここしばらく・・というより、けっこう無頓着に長いことボディーシャンプー(低刺激)で顔まで洗っちゃってる私ですが、先日メーク用品を買うついでに久々にちゃんと洗顔料なんてものを買いました。
ダーリンですら洗顔フォームを使ってるのにねぇ。
すんごく泡立ちが細かくて肌の感触はふわふわの分厚いシルクタオルに包まれているみたい。
「さすが専用の洗顔フォームは違うなー」なんて感心したりして。
あんまり気持ちいいのでダーリンにも貸してあげたら(←なんてやさしい私!)感動してました。
でも、3日間だけ限定ね。 もったいないもん!(←やっぱりケチ)
ではでは、「週末ごはん」でございます。
昨日の「鶏肉のリエット」のレシピですが、分量をメモしておきますね。
レシピに著作権は主張できないとは言われながらも本を見て作ったモノですのでちょっと遠慮がちに。。。
オリーブオイル 50cc
バター 大さじ 3-1/2 → 大さじ1
玉ねぎみじん切り 小1/2コ分
鶏胸肉 1枚
生ハム 1~2枚
白ワイン 50cc
チキンブイヨン 100cc
塩胡椒 適宜
バターがちょっと苦手な私は大さじ1に控えてます。
ちょっとジューシーになめらかに仕上げるため、ひよこ豆を煮ていた煮汁を少し加えてみました。
リエットは普通、豚バラ肉で作るようですね。
レシピをネット検索したら豚バラレシピが主に出てきました。
猪で、なんていうのもありましたよ。
豚バラで作る場合はオイルやバターはさほど使わないみたいです。
鶏胸肉は脂が少ないからこういう材料なのでしょうね。
さて、本日もワインに合うもの

小イカのトマト煮
オリーブオイル
ニンニク
唐辛子
アンチョビ(なくてもなんとかなります)
小イカ(ヤリイカをぶつ切りでも)
ワイン
トマト
ケーパー
オリーブ
塩胡椒
小イカの処理が面倒くさい~~~!!と作り始めて後悔。
小イカの目と軟骨、墨袋を取り除いておきます。
鍋にオリーブオイル、潰したニンニクを入れ火にかけ香りが出たらニンニクは取り出します。
唐辛子、アンチョビを入れアンチョビを木べらで崩します。
イカを入れてさっと炒め白ワインを注ぎます。
ケーパー、オリーブ、刻んだトマト(残っていたパプリカもいれちゃえ!)を加え、塩胡椒して煮つめたらできがり~
たまたま残っていたパプリカも切っていれちゃったんですが、これがまた甘くなっておいひい♪

休日のランチはいつでもパスタ
海老とズッキーニのパスタ
作り方は私のマンマイタリアンの師匠bongustaiaさんのブログ◆Mamma ho fame!!!◆よりエビといズッキーニの自家製生パスタで紹介されてます。
私のはフツーのスパゲッティーニを使用。
パスタはソースとしっかりからめるのでパスタの袋に表示されている標準茹で時間より短くアルデンテに茹であげます。
ダーリンですら洗顔フォームを使ってるのにねぇ。
すんごく泡立ちが細かくて肌の感触はふわふわの分厚いシルクタオルに包まれているみたい。
「さすが専用の洗顔フォームは違うなー」なんて感心したりして。
あんまり気持ちいいのでダーリンにも貸してあげたら(←なんてやさしい私!)感動してました。
でも、3日間だけ限定ね。 もったいないもん!(←やっぱりケチ)
ではでは、「週末ごはん」でございます。
昨日の「鶏肉のリエット」のレシピですが、分量をメモしておきますね。
レシピに著作権は主張できないとは言われながらも本を見て作ったモノですのでちょっと遠慮がちに。。。
オリーブオイル 50cc
バター 大さじ 3-1/2 → 大さじ1
玉ねぎみじん切り 小1/2コ分
鶏胸肉 1枚
生ハム 1~2枚
白ワイン 50cc
チキンブイヨン 100cc
塩胡椒 適宜
バターがちょっと苦手な私は大さじ1に控えてます。
ちょっとジューシーになめらかに仕上げるため、ひよこ豆を煮ていた煮汁を少し加えてみました。
リエットは普通、豚バラ肉で作るようですね。
レシピをネット検索したら豚バラレシピが主に出てきました。
猪で、なんていうのもありましたよ。
豚バラで作る場合はオイルやバターはさほど使わないみたいです。
鶏胸肉は脂が少ないからこういう材料なのでしょうね。
さて、本日もワインに合うもの

小イカのトマト煮
オリーブオイル
ニンニク
唐辛子
アンチョビ(なくてもなんとかなります)
小イカ(ヤリイカをぶつ切りでも)
ワイン
トマト
ケーパー
オリーブ
塩胡椒
小イカの処理が面倒くさい~~~!!と作り始めて後悔。
小イカの目と軟骨、墨袋を取り除いておきます。
鍋にオリーブオイル、潰したニンニクを入れ火にかけ香りが出たらニンニクは取り出します。
唐辛子、アンチョビを入れアンチョビを木べらで崩します。
イカを入れてさっと炒め白ワインを注ぎます。
ケーパー、オリーブ、刻んだトマト(残っていたパプリカもいれちゃえ!)を加え、塩胡椒して煮つめたらできがり~
たまたま残っていたパプリカも切っていれちゃったんですが、これがまた甘くなっておいひい♪

休日のランチはいつでもパスタ
海老とズッキーニのパスタ
作り方は私のマンマイタリアンの師匠bongustaiaさんのブログ◆Mamma ho fame!!!◆よりエビといズッキーニの自家製生パスタで紹介されてます。
私のはフツーのスパゲッティーニを使用。
パスタはソースとしっかりからめるのでパスタの袋に表示されている標準茹で時間より短くアルデンテに茹であげます。