昨日は六本木のおしゃれなおでんの店「ビストロ汁べゑ」でした。
名物は大きな大根。
かわりどころではトマトや牡蠣のおでんなどなど。
トマトも牡蠣も悪くはないんだけど、おでんじゃない方が好きだなぁ。
そこから日本酒が充実している「薫風・花麗」に行ったものの満席で、
姉妹店の「薫風」本店の方になりました。
「花麗」のお兄さんがわざわざ出張してきて手品をちょっぴり見せて
くれたので楽しかったです。
焼酎派、日本酒派、それぞれに堪能したところでなぜか〆はワインです。
誰かが「ボジョレーヌーボーはないの?」と言い出して
出てきたのが
ボジョレー(ボージョレ)ヌーボー「2004」!!
え?
2004って
去年じゃん。。。
まぁね、お店の人もシャレで出したんだろうけど・・・ね。
シャレはシャレってことで、いただくことにしたのは
ボジョレー(ボージョレ)ヴィラージュ2000年
でね、ワインといえばチーズでしょ。
そこでラミデュシャンベルタン登場(やっとタイトルに行き着いた~)
他にも何種かチーズの盛り合わせが。
ラミデュシャンベルタンはシャンベルタンというワインのために作られた
っていうもので和訳するとシャンベルタンの友だそうな。
ホール姿で出てきたチーズの残りをオミヤにいただいちゃいました♪
ちょうどうちのチビセラーにジュブレシャンベルタンがあったはず~、うっふっふ。
シャンベルタンはナポレオンが愛したワインだそうです。
ちなみにシャンベルタンってのはむか~しおいしいと評判のワインを作った
「ベルタンさん(人名)」の畑ってことらしく、つまりは
ジュヴレシャンベルタンっていうとジュヴレ村のベルタン畑なんですかね?
今では村の名前がジュヴレシャンベルタン(長いなー)になってるようです。
で、家に帰ってチビセラーをのぞいたら、
「ない、ないーーーーー」
買わなくちゃいけないじゃない。。。 (高いのよ>泣)
名物は大きな大根。
かわりどころではトマトや牡蠣のおでんなどなど。
トマトも牡蠣も悪くはないんだけど、おでんじゃない方が好きだなぁ。
そこから日本酒が充実している「薫風・花麗」に行ったものの満席で、
姉妹店の「薫風」本店の方になりました。
「花麗」のお兄さんがわざわざ出張してきて手品をちょっぴり見せて
くれたので楽しかったです。
焼酎派、日本酒派、それぞれに堪能したところでなぜか〆はワインです。
誰かが「ボジョレーヌーボーはないの?」と言い出して
出てきたのが
ボジョレー(ボージョレ)ヌーボー「2004」!!
え?
2004って
去年じゃん。。。
まぁね、お店の人もシャレで出したんだろうけど・・・ね。
シャレはシャレってことで、いただくことにしたのは
ボジョレー(ボージョレ)ヴィラージュ2000年
でね、ワインといえばチーズでしょ。
そこでラミデュシャンベルタン登場(やっとタイトルに行き着いた~)
他にも何種かチーズの盛り合わせが。
ラミデュシャンベルタンはシャンベルタンというワインのために作られた
っていうもので和訳するとシャンベルタンの友だそうな。
ホール姿で出てきたチーズの残りをオミヤにいただいちゃいました♪
ちょうどうちのチビセラーにジュブレシャンベルタンがあったはず~、うっふっふ。
シャンベルタンはナポレオンが愛したワインだそうです。
ちなみにシャンベルタンってのはむか~しおいしいと評判のワインを作った
「ベルタンさん(人名)」の畑ってことらしく、つまりは
ジュヴレシャンベルタンっていうとジュヴレ村のベルタン畑なんですかね?
今では村の名前がジュヴレシャンベルタン(長いなー)になってるようです。
で、家に帰ってチビセラーをのぞいたら、
「ない、ないーーーーー」
買わなくちゃいけないじゃない。。。 (高いのよ>泣)