goo blog サービス終了のお知らせ 

明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

砂欲について

2015-08-18 22:16:58 | 私の健康法

先日、砂浴へ行った旨を紹介しましたが、

数名の方に、問い合わせをいただきましたので、

ポイントをご紹介いたしますね。

砂に入るとき、

安全な場所かどうか必ず確認してください。

車やバイクなど走っているところでは、やらないでください。

また、一人では危険なため、出来る限り複数人で行ってください。

気温が28度くらいまで出来るようです。

8月は日中暑くなるので、

朝早い時間帯から入るのが良いですね。

穴を掘る時に、

頭を高く、脚を低くリクライニングチェアに座るような傾斜を作ります。

水分補給は、お水や番茶を時々少しずつ飲みますが、

食事はしないで入ります。

服装は、綿素材でなるべく肌が砂に触れるようにします。

日射しが強いので、パラソルで日陰を作り、頭や顔を守ります。

砂は、重からず軽からずにかけます。

途中、体調がすっきりしなければ、

砂から出て様子をみて、自分のからだに訊きながら行うこと。

砂浴が終わったら、必ず穴は砂を入れて平らにします。

そして帰宅したら、シャワーでなく湯船に入り、砂や毒素を洗い流します。

色々と書きましたが、

自然と親しんで、楽しんで出来たらよいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂欲へ♪

2015-08-09 20:22:58 | 私の健康法

昨日は立秋、暦の上では秋です。

心なしか空氣がさらっとしてきたような・・・(^_^;)

そんな中、

今日は、早朝5時30分に出発し、

御前崎の砂浜で、砂浴をしてきました。

自分が入る穴を掘り、

(今回は指導して下さる方がほとんど掘ってくれました)

8時頃から2時間余り入ってきました。

入り始めは、砂が冷たく感じましたが、

だんだん慣れてきてリラックスできました。

弱い部分の痛みが引き出されるようにシクシク。

それもいつの間にか消え、

波や空を眺めながらうつらうつら、

夢心地の時間でした。

慢性の病のある方は、色々な反応が出るようです。

私は、大地のパワーを吸収したのでしょう。

今まで以上に元氣です。

一人では、危険なため、

是非また仲間の方達と行きたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2015-08-01 22:55:36 | 私の健康法

連日の暑さのなか、8月に入りました。

皆様、体調はいかがですか?

暑さで睡眠に苦労されている方も多いようです。

クーラーや扇風機にあたり過ぎて、

風邪を引いたり、腰や首を痛めたり、

こむら返りになったり・・・

冷やし過ぎに氣をつけてくださいね。

私は朝と寝る前に、

梅干しと醤油少々、すった生姜少々に、

熱い番茶を注いでのんでいます。

身体がすっきりしますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりん漬け

2013-12-10 17:42:56 | 私の健康法

今日、かりんをいただきました。

香りが、ほんのり甘く、

味は、酸味があり、後から喉がヒリヒリ、渋みもあるのかな?

実を洗ってから、切るのですが・・・

とても硬くて苦労しました。

大事な指も切りそうになり、

切れない包丁で、今日は良かった!(^_^;)

やっとの思いで、切り分け瓶に漬けこみました。

今回は、急なことでしたので、

蜂蜜が足りないので、お砂糖を多目にしてみました。

3カ月ほどで、飲めるようです。

かりんは、喉にも良いですし、疲労回復効果もあるようで、

来春が楽しみです♪

Photo  Photo_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水です

2013-02-18 21:35:19 | 私の健康法

今日は、二十四節氣の雨水です。

最近雨が多いと思っていましたが、

暦通り、雨が降り暖かい日も増えてきて

草が目立つようになってきましたね。

日に日に暖かくなっていくでしょうが、

花粉症の方は辛い時期です。

アレルギー体質の私ですが、

お陰様で今のところ花粉症は発症していません。

何故か?と考えてみますと・・・

普段から自分に鍼をしたり、玄米を食べているのも考えられますが、

入浴時に塩を使用していることで、

洗顔も塩でしていて、その際、鼻の中も洗います。

それが良いのか?と思っています。

人それぞれですが、ご自分にあった養生法を見つけてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする