「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ウンリュウヤナギ」の曲線で球形を作り、自由花

2007-11-23 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2007.11.22日(木)八丁掘教室

「ウンリュウヤナギ」の曲線を球形にして、

自由花

花材・・・ウンリュウヤナギ・ガーベラ

     クロトン・シャガ・スターチス

     ソリダゴ

ウンリュウヤナギは、曲線の幹で面白いが、

生花には生けにくい。

自由花でも、自然に生けると、

広がり過ぎるので、生けにくい。

しかし、今日の様に幹を丸くして生けると、

直線の幹より、

面白い形の自由花が出来る。

球状にしてもらったが、細かい枝が、

跳ね上がるので、感じ良く、カット。

仕上がった形は、

いつもデザインしない面白い作品になった。

 

Img_0632_2

 

Img_0639_2

 

Img_06601

 

Img_0610

 

Img_0612

 

Img_0614

 

Img_0643

 

Img_0651

 

Img_06461

 

 


「アオモジ」と「コッカス」の面で、自由花

2007-11-22 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2007.11.21(水)安佐南・午前

アオモジとコッカスの葉の面で、自由花

花材・・・アオモジ・コッカス

     デンファレ・アイリス

     カスミソウ・アイリス

アオモジは落葉小高木で、クスノキ科。

花が先に咲き、葉は後からつける。

花は、淡黄色の小さな花。

楊枝として、使われる。

アオモジ・クロモジ・シロモジがある。

まだ花が咲いてなくて、

グリーンの小さな蕾が付いている。

初めて使う「コッカス」は、

葉が柔らかくて、水揚げが悪い様だ。

葉が、表に丸く曲がろうとするので、

裏に#20にワイヤーを、

葉の裏に、テープで留めた。

葉の面に、アオモジを線として、

面白くデザイン。

Img_0568

Img_0573

 

Img_0576

 

Img_0584

Img_0546

 

Img_0548

 

Img_0549

 

Img_0552

 

Img_0553

Img_0560

Img_0563


「タニワタリ」の葉を、面白い形にして、自由花

2007-11-20 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2007.11.20(火)西区

タニワタリの葉の面を、

面白くアレンジして、自由花

花材・・・タニワタリ・ガーベラ・カスミソウ

     カンガルーポー・アンスリウム

タニワタリの葉は、太くて長いので、

そのままか、切るか、

曲げるか、丸めるか考えて、生ける。

何となく生けるのではなく、

どんな形、デザインを決めてから生ける事。

花も、どれを高くするか、

どれを低くするか合わせて生ける。

花材の丈が低いし、

作品を低めに仕上げるので、

空間を作るのは難しい。

出来れば、空間の大・小が、欲しい。

面白い作品に仕上がった。

 

Img_0538

 

Img_0542

 

Img_0528

 

 

Img_0530

 

 

Img_0531

 

Img_0539


今年は、喪中の為、年賀状は出せない。喪中葉書でご挨拶。

2007-11-20 | 日記・エッセイ・コラム

2007.11.19(月)

今年は年賀状は出せない。

1月に、主人のお母さんがなくなった。

身内をなくした時は、1年間喪に服す。

亡くなった方への礼儀として、身を慎む事。

年賀状は出さず、「喪中の葉書」を出す。

. 

「喪中につき 年末年始のご挨拶は、

ご遠慮申し上げます」の、ご挨拶葉書。


研究会用、立花・水仙の練習。

2007-11-20 | 明田眞子作品

2007.11.17(土)

自分のレッスン・・・可部・井田教室

11月の明田研究会は、

「立花・水仙一色」を生ける。

指導するのに、

忘れたでは済まないので、練習した。

井田先生の教室、今日は、

みんな早めに生け終わった。

一人になったが、仕上げなくては・・・。

葉や花の茎にすべてワイヤーを入れる。

立花・正風体なので、真.副.受.流.見越.

など葉を長くする所は、太目のワイヤー。

.

正真.木留とか、葉を2枚組魅する時の、

短い葉は細いワイヤー使用。

ワイヤーの太さの加減をする事が大切。

葉にワイヤーを入れる時、葉の先まで入れない。

先から5ミリ~1センチ手前まで入れると、

形がきれいに出来る。

17時から3時間。

やっと、仕上がった。

研究会の時には、分かり易く、

2時間半くらいで仕上がる方法を考えよう。

もっと、時間の配分を考えて、

ポイントを、おさえないと仕上がらない。