石田明夫の「会津の歴史」

全国的な視野で見た戊辰・会津戦争の歴史です

北の関ヶ原15  母成峠の防塁と塹壕

2008年05月12日 | 北の関ヶ原

天地人直江兼続15、母成峠は、兼続・景勝時代の防塁と戊辰戦争の塹壕がある。 

会津古城研究会長 石田 明夫

福島県郡山市熱海町・猪苗代町母成峠 磐梯熱海ICより15分

PhotoPhoto_3 慶長5年(1600)春、上杉景勝と直江兼続は、徳川家康の会津進攻に備え、会津や栃木県の自国の領地内に大規模な防塁や陣地を各所に築いています。戊辰戦争で知られる母成峠もそのひとつ。左の写真が慶長5年の防塁。右の写真が、1868年8月に大鳥圭介や会津藩、新選組など800人が守っていた塹壕です。県道の母成グリーンラインで2ヶ所壊されていますが、それでも約400メートル残っています。看板が広場にあります。台場もあります。また、峠の下には、石垣が積まれた台場が2ヶ所あります。案内書はありません。論文があります。

会津の歴史は「考古学から見た会津の歴史」へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。