天地人直江兼続14、直江兼続が家康との対じで最後の砦としたのは向羽黒山城。
会津古城研究会長 石田 明夫福島県会津美里町本郷 阿賀川西岸 会津若松ICより15分
慶長3年(1598)から5年の2月までの2年間、景勝と兼続は、会津の居城、若松城は改修せず、最後の砦となる山城の向羽黒山城を大改修しました。そのころは、徳川家康との決戦は考えいなかったことから、城は、北側の会津盆地を向いて改修されています。その城は、韓国の熊川倭城を真似て改修されたもので、二重土塁や長大な竪堀、大きな土塁、空掘、堀切、礎石が残されています。面積は50ヘクタールある大規模なもので、国の史跡に指定されています。家康との最後の決戦となるのは、この山城になります。城下には、北に大手虎口があり、町や家臣の屋敷もありました。関ヶ原後に、この城の虎口などは、破城されています。
会津の歴史は「考古学から見た会津の歴史」へ最新の画像[もっと見る]
- 戊辰・会津戦争2 孝明天皇の信頼と新選組誕生 8年前
- 会津の歴史40 会津の地名と神話の世界 9年前
- 会津の文化15 80年ぶりの米沢街道、桧原峠の通行 14年前
- 会津戦争9 南会津の蝉峠のざんごう跡 15年前
- 北の関ヶ原30 会津の前田慶次の屋敷 15年前
- 北の関ヶ原29 兼続も歩いた「米沢街道」 16年前
- 北の関ヶ原29 兼続も歩いた「米沢街道」 16年前
- 北の関ヶ原27 会津の上杉謙信廟 16年前
- 北の関ヶ原26 会津の林泉寺 16年前
- 北の関ヶ原25 米沢の前田慶次屋敷跡 16年前