インターネットで見てぜひ行きたくなり
新宿、東郷青児美術館のアンリ・ル・
シダネル展へ。ル・シダネルの日本で
の作品展は今回が始めてだそうです。
光の効果を追求した画家とありますが、
夕暮れあるいは海辺や湖面の絵が多く
昼から夜へ変わる一瞬の光や水辺の
輝きが明るく柔らかいタッチで描かれ
ていて魅了されました。
新宿、東郷青児美術館のアンリ・ル・
シダネル展へ。ル・シダネルの日本で
の作品展は今回が始めてだそうです。
光の効果を追求した画家とありますが、
夕暮れあるいは海辺や湖面の絵が多く
昼から夜へ変わる一瞬の光や水辺の
輝きが明るく柔らかいタッチで描かれ
ていて魅了されました。


俳人協会徳島支部の吟行で深吉野を吟行しました。
たかすみ文庫&天好園(昼食) → 天誅組終焉の地
→ 川上神社 → 森野旧薬園

原石鼎 句碑(川上神社)
頂上やことに野菊の吹かれ居り

日野草城 句碑(天好園)
おのれ照るごとくに照りて望の月

天誅組終焉の地

バイカウツギ

蛇苺

大宇陀町 マンホール

午後徳島城博物館へ。鳴り物の音が
すると思ったら駐車場から公園へ入
ると阿波踊の練習をしていました。


Kさんに誘って頂き、大麻まで蛍を
見に行きました。少なかったけれど
今年も蛍に出会えて幸せです。
iPhoneのフラッシュの取りやめ方が
分からず、掌の蛍の光がフラッシュ
のため写らず残念です。
光ってこそ蛍。これでは淋しい。


ヤマボウシ

ユスラウメ

頂いてきたお菓子

なってますます楽しくなった勉強会。
Kさん宅に大好きなヤマボウシが
咲いていて楽しませてくれました。
Yさんがお庭のユスラウメを持ってきて
くれました。つやつやと子どもの頃が
懐かしい色です。
みんながお菓子を持ち寄るので食べ
きれなくて頂いてきました。