goo blog サービス終了のお知らせ 

あほねんのブログ

日々の出来事や関心のあることを綴ります。

佐野千遥博士がトリチウム水蒸気による冷害予測を的中

2015-09-08 20:50:59 | エネルギー&核
佐野千遥博士は太陽の新惑星誕生を予測し的中されましたが、

今年の夏の東北の冷害を予測し的中させました。

いよいよ福島第一原発トリチウム水蒸気による影響が顕著となってきています。

飯山一郎氏のブリアート共和国移民も現実味を帯びてきました。

※佐野千遥博士のブログ
http://ameblo.jp/allahakbar231/entry-12070757105.html

※気象庁:日照不足に関する東北地方気象情報第1号
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/102_04_590_20150828043036.html


川内原発で見つかったヒビが入ったコンデンサパイプ

2015-08-26 09:04:59 | エネルギー&核
Simplyinfoの記事によると川内原発1号機加圧水型原子炉の二次冷却系にはタービンと復水器をつなぐ26,000のパイプと3つのコンデンサがあり、そのうちの5つのパイプにひび割れが見つかり至急プラグインしたが、
海水の混入が分かった。コンデンサの修復に失敗することは原子炉の死刑宣告となると報告しています。

九電は9月初めに100%出力まで高める計画を中断し、出力を低下させていると思われる。

※加圧水型原子炉と二次冷却システムの概略
http://www.rist.or.jp/atomica/dic/dic_detail.php?Dic_Key=1617

※情報もと
http://www.fukuleaks.org/web/?p=14993




Le Monde.fr 21日金曜日、川内原発は冷却系に海水混入のためフルパワーを中止と報道

2015-08-25 08:26:39 | エネルギー&核
飯山一郎さんのブログからの情報です。

火曜日にフルパワーにしなければ、9月予定どうり発電できなくなる。

九電によると21日金曜日のクールダウンは配管に海水が混入したことが原因だそうです。

福島第一原発事故の時は東電は冷却に海水を使うと原子炉が使いものに成らなくなると躊躇したんですよね。

九電は安倍総理の命令に従うんでなく、安全のための冷静な判断を求めたいですね。

※Le Monde紙記事
http://mobile.lemonde.fr/energies/article/2015/08/21/le-japon-suspend-le-redemarrage-du-reacteur-nucleaire-de-sendai_4732167_1653054.html?xtref=https%3A%2F%2Fwww.google.fr%2F

Wantonさんのブログに加圧水型原子炉の詳しい図がありましたので貼り付けます。

ニ次系冷却水からの海水は原子炉には直接入らない構造のようです。

※川内原発は延期ではなく停止されたと仏ルモンド紙が報道!wantonのブログ
http://ameblo.jp/64152966/entry-12065133195.html