緑のカーテンとゴルわんこ

愛犬ラム(ゴールデンレトリバー)との日々のあれこれと自然や植物、
本や映画などの勝手な独り言を書き留めています

ドウダンツツジの垣根

2014年04月17日 | ガーデニング
我が家の北側道路際には、ドウダンツツジと金芽ツゲの植え込みがあります。

金芽ツゲも季節季節で色合いを変え、楽しませてくれるのですが、ドウダンツツジの可愛らしさには敵いません。

今の季節は一番の見時、小さな可愛いスズランのような花が咲いています。可愛いです。



秋は、赤く紅葉してくれるし、夏の緑色濃い時期もきれいです。一年を通して楽しませくれるドウダンツツジ、大好きです。

しばらくこの花は咲いていてくれることでしょう。通りの並びの5軒、都市整備公団の宅地分譲だったので、みな同じ植栽になっています。

シンボルツリーだった百日紅(サルスベリ)は、この通りのお宅では我が家ともう一軒を残して、裏庭に移してしまったり、抜いてしまったりして、百日紅はなくなってしまいました。
確かに百日紅は、真夏にきれいな赤い花を長く咲かせてくれていいのですが、花ガラの掃除が毎日大変ですし、冬場の選定も必要です。

仕方ないですね、それぞれのお宅ごとの考えがありますから・・・ 我が家も私の具合が悪い時に掃除が大変だからということで、まだまだ当分咲きそうな百日紅の枝を切ってしまったことがあります。

脚立に乗って枝を落としていたラムパパに、通りすがりの男性が声をかけてきたそうです。

「どうしてまだきれいに花が咲いているのに、枝をきってしまうのですか? いつも見ているのに!」

知らない人でも我が家の庭樹の花を楽しんでくださっていたのですね。なんだか楽しい出来事でした。
この小さなドウダンツツジも、楽しみに見てくださる通りがかりの人がいるかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿