goo blog サービス終了のお知らせ 

slow life 筑波(素人農園)

近くの畑を借りて、筑波山を眺めながらのんびりと家庭菜園を楽しんでいます。

今日の農作業 2015年10月23日(金曜日)

2015年10月23日 21時04分24秒 | 圃場管理

作業時間:08:30~11:30

気象情報(つくば)):

  • 天候:曇り後一時晴
  • 気圧:1017.0 hPa
  • 降水量: 0.0mm
  • 気温:平均16.6 ℃(19.4/14.6℃)
  • 湿度:平均77 % 最小65%
  • 風向・風速:平均1.9 m/s(最大3.3 m/s/北東)
  • 日照時間:0.8 h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • ニンニクの畝の草取り
  • イチゴの畝作り
  • ブロッコリ追肥
  • ニラ追肥

先日、土に埋めた腐敗したコンポストがまだ臭っています。大分においの強さは減ったものの、まだ作物を植える気にはなりません。今年中はこのままにしておくしかないですかね。


今日の農作業 2015年10月22日(木曜日)

2015年10月22日 22時07分27秒 | 圃場管理

作業時間:08:30~12:30

気象情報(つくば)):

  • 天候:晴一時曇り
  • 気圧:1015.8 hPa
  • 降水量: --mm
  • 気温:平均15.1 ℃(19.9/9.9℃)
  • 湿度:平均81 % 最小58%
  • 風向・風速:平均2.2 m/s(最大5.1 m/s/東北東)
  • 日照時間:6.8 h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • 玉ねぎの植え付け

玉ねぎの植付けだけだから1時間くらいで終わるだろうと思って始めましたが、300本もあると予想以上の時間がかかりました。それに加えてもぐがの穴がマルチの下を縦横無尽に走り回っていましたので、穴埋め作業や浮いたマルチの処置など思いのほか時間がかかり、気がつくとお昼を越えていました。

モグラ対策、何かいい方法はないかな・・・。

 


今日の農作業 2015年10月21日(火曜日)

2015年10月21日 16時15分46秒 | 圃場管理

作業時間:07:30~08:00

気象情報(つくば)):

  • 天候:曇り時々晴
  • 気圧:1016.3 hPa
  • 降水量: --mm
  • 気温:平均15.7 ℃(18.8/11.2℃)
  • 湿度:平均78 % 最小48%
  • 風向・風速:平均2.6 m/s(最大5.1 m/s/東)
  • 日照時間:4.2 h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • 生ゴミコンポスト畑に埋め込み
  • リーフレタスの発芽確認
  • 玉ねぎの苗購入

生ゴミコンポスト全く堆肥にはなっていませんでした。作り方に問題があったようです。生ゴミは乾燥させなければいけなかった所、水分を多用したため生ごみがほぼ原形をとどめたまま腐っていました。現在のコンポストは、枯れ草を沢山入れているので蓋を開けると腐敗臭はなく、堆肥もどきのにおいがしています。今後は土も入れて堆肥化が進むかどうか見てみたいと思います。


今日の農作業 2015年10月19日(月曜日)

2015年10月20日 00時25分42秒 | 圃場管理

作業時間:08:30~12:30

気象情報(つくば)):

  • 天候:晴れ
  • 気圧:1013.7 hPa
  • 降水量: --mm
  • 気温:平均16.4 ℃(23.3/10.6℃)
  • 湿度:平均82 % 最小46%
  • 風向・風速:平均1.9 m/s(最大4.7 m/s/東北東)
  • 日照時間:7.1 h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • 生ゴミコンポストを畑に散布
  • サトイモ一部収穫
  • ネギの収穫
  • イチゴ植付け、アスパラ植え付け予定地に苦土石灰を散布耕耘

今日は仕事がないので朝から畑でゆっくり農作業が楽しめました。夏と違って雑草刈りに追われることがないので気持ち的にも余裕を持って作業が出来ました。それにしても長い間寝かせていた生ゴミコンポストが腐敗していたのにはガッカリデス。


今日の農作業 2015年10月14日(水曜日)

2015年10月14日 20時30分29秒 | 圃場管理

作業時間:08:00~12:30

気象情報(つくば)):

  • 天候:晴
  • 気圧:1014.5 hPa
  • 降水量: --mm
  • 気温:平均15.4 ℃(22.7/9.1℃)
  • 湿度:平均72 % 最小28%
  • 風向・風速:平均1.4 m/s(最大3.2 m/s/南東)
  • 日照時間:9.1 h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • 枯れた雑草の整理
  • ミニ耕耘機による除草と耕運
  • ネギの収穫(4本)
  • ニラの収穫

気になっていた畑の整理がようやくできました。いままで雑草に埋まっていた畑の土が見えてくるとやる気も沸きます。耕さない方法もあるのですが、以前やってみましたが、やはり雑草に負けて目的とする作物は育ちません。ジャングルにならないように管理するのも大変です。結局、雑草は早めに刈り込んでおくのが一番楽なやり方と実感しています。

刈り取った枯れ草は堆肥の素にするようコンポスターに生ゴミを入れるときに少しずつ投入しています。


畑の準備

2015年10月14日 19時34分10秒 | 圃場管理

夏の畑のままで手入れをしていなかっため、雑草も枯れて地べたに張り付いています。この状態から土が見えるまでにするのは大変です。大きな耕耘機であれば簡単ですが、ミニ耕うん機では地べたに張り付いた枯れ草が回転刃に絡まりつきます。今回は、覚悟して1回ごとに回転刃に絡みついた枯れ草を取り除きながら作業していきました。その結果、何とか土が見えてきました。

まだ石灰での中和や肥料などは入れてませんが、ここまでくれば後は何を植えつけるのか楽しみながら計画を立てることが出来ます。問題は動きが遅くて植付け時期を逸することです。なんかありそうですね・・・。

  

  

  

  

  

 


今日の農作業 2015年10月12日(月曜日)

2015年10月12日 23時31分38秒 | 圃場管理

作業時間:07:30~08:00

気象情報(つくば)):

  • 天候:晴一時曇り
  • 気圧:1008.5 hPa
  • 降水量: --mm
  • 気温:平均18.1 ℃(23.2/13.7℃)
  • 湿度:平均77 % 最小47%
  • 風向・風速:平均1.7 m/s(最大2.8 m/s/北北西)
  • 日照時間:7.0 h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • ニンニクの生育状況確認
  • ホーム玉ねぎの生育状況確認

一昨日は仕事も休みだったので、朝から畑仕事をしようと張り切っていましたが、あいにくの雨となり断念。昨日、今日と仕事が入り畑に出られませんでしたが、朝だけ生ゴミをコンポスターに捨てるついでにニンニクと玉ねぎの発芽状況を確認してきました。

畑は、先日雑草刈りをしましたが、まだミニ耕うん機で耕していませんので、種をまくことなどが出来ない状態です。明日も仕事ですが、明後日は仕事がないので農作業が出来ることを期待しています。


今日の農作業 2015年10月7日(水曜日)

2015年10月07日 14時18分37秒 | 圃場管理

作業時間:07:30~11:00

気象情報(つくば)):

  • 天候:晴
  • 気圧:1009.1 hPa
  • 降水量:--mm
  • 気温:平均15.7 ℃(20.8/10.0℃)
  • 湿度:平均 59% 最小35%
  • 風向・風速:平均3.4 m/s(最大6.5 m/s/北北東)
  • 日照時間: h

作業内容:

  • 生ゴミ捨て
  • 草刈
  • ショウガの収穫
  • ネギの収穫
  • カボチャの収穫

天気が良かったのですが、2日ほど出張で畑に出れませんでした。帰ってから雑草を刈って、耕うん機で耕そうと計画していましたが草刈だけで時間的、体力的に終了となりました。何日か寝かせば刈り取った草も乾いてどかしやすくなるだろうと、そのまま帰りました。


今年最後の草刈?

2015年10月07日 13時33分37秒 | 圃場管理

夏も過ぎ、背の高い草は生えなくなりましたが、依然として背の低い草は地面に這うようにして隙間なく生えています。

今日は、ミニ耕うん機で作業が出来るよう、畑の中の草を刈りとりました。写真は、何れも草を刈る前の様子です。

 

これは、畑の周囲の道です。