すでに手遅れかも知れませんが、昨年種まきしたキャベツの苗を畑に植え付けました。
苗は、色が替わっているものの枯れてはいないのではないかと思います。
すでに手遅れかも知れませんが、昨年種まきしたキャベツの苗を畑に植え付けました。
苗は、色が替わっているものの枯れてはいないのではないかと思います。
キャベツの苗が大分大きくなりました。
ビニールトンネルにした効果が現れたようです。ここのところ忙しいので、定職は12月に入ってからになりそうです。ビニールトンネルは考えていますが、やはり種まきが遅かったと実感しています。
10月21日に種まきしたキャベツの苗の間引きをしました。
何時ものことながら、どの芽を摘んだら良いのか迷います。今回は、まだ小さいので2本立ちにしました。
キャベツの苗が種まきしたポットすべてに発芽していることを確認しました。
ポットには5~6粒の種をまき、ポットの中で間引きして1本立ちにする予定ですが、いつも貧乏人根性を出してすべての苗を定植しようとしますので、ここはこらえて当初の予定通りにしたいと思います。
![]() |
いいことずくめのキャベツレシピ―肥満解消、胃腸、美肌にいい! ストレスへの抵抗力がつく (角川SSCムック 毎日が発見ブックス) |
角川GP(角川マーケティング) |
10月21日に種まきしたキャベツの発芽を確認しました。
涼嶺41号と命名されたサカタのタネです。筑波は温暖地と分類され、まき時が11月中旬までと書いてありましたので時期的にはいいのですが、種の有功期限が2013年10月なので、どの程度発芽するのか不安でした。それでも、各ポットの発芽が確認できました。
![]() |
おなかいっぱい食べてもやせる!キャベツダイエット (宝島社文庫 597) |
宝島社 |
キャベツの種まきをしました。
時期的に遅いかと思いましたが、とりあえずまいてみました。うまく発芽しても定植するのが3月ごろになるようなので冬を越すにはどうしたら良いのか検討中です。
種が古いので、ポットに5粒ほどまきました。ポットは48個作りました。