今日は、全国的に日曜日ですが仕事で畑に出れませんでした。家に帰ってから愛犬を連れて散歩をしていると綺麗な雲が見えました。明日は休みなので、さて何をするのか考えながら家路を急ぎました。
家の庭に10年近く前に購入したテーブルとベンチがあります。雨風にさらされて背もたれ部分の木が腐ってきましたのでD.I.Y精神で修理しました。木材はジョイフル本田で270円ほどで購入しました。ボルト類は前に購入して余った物を使いましたので、非常に安く出来ました。
出来栄えも満足しています。天候を見ながら色塗りと、テーブルの方の補修も計画しています。
ここ数日雨模様の天気が続き、畑に入れませんので散歩道のさくらの様子を楽しんでいます。 暖かい日が続いたせいか、つぼみがほころび始めた木もあります。


毎朝、愛犬と散歩している途中に桜並木が有ります。最近、暖かくなった様で、良く見ると、つぼみが沢山ふくらんでいるのが目にとまりました。
![]() |
ファンルームDX アクセサリーセット |
クリエーター情報なし | |
ハナヤマ |
![]() |
ファンルーム |
クリエーター情報なし | |
ハナヤマ |
朝早く畑に行っても地面が凍り付いているため、ほうれん草などの収獲をしようと思っても葉っぱがちぎれるだけで根本からの収穫が出来ません。
昼ごろ、日が高くなったころ出かけると、今度は霜柱が解けて畑はグチャグチャ状態で入れません。
などと、サボる口実を探してばかりいると、そろそろ春野菜の準備を始める時期になってきました。
明日は、雪の予報が出ていますので、来週あたりから動き出そうかと思っている、今日この頃です。
今日は、妻からリクエストのあった、ネギ、小松菜、ほうれん草、サニーレタスを収獲しました。
畑を見回ったところ、パプリカが2個ほど取りごろだったので収獲しました。
農作業に出かける標準スタイルです。
前のかごは、台所で出た生ごみです。今日は4日分貯めたおかげで4.5kgもありました。新鮮な生ごみはミミズに与えて、後は生ごみコンポスターに捨てます。
後ろの赤ポリタンクには水が入っています。雨が長く続くときには畑に置いてある200リットルのタンクに雨水が溜まりますが、冬場になると残量が少なくなり、先週は空になりました。毎日20リットルづつ自転車で運ぶと10日で満タンになる計算です。今日は先日来の雨で大分溜まっていました。草刈機などのガソリンを持って行くときには、赤ポリタンクの代わりに5リットルの携行用ガソリンタンクを積みます。
収穫物は赤ポリタンクの上のかごに入れて帰ります。食べる分だけ持ち帰りますので、この程度のかごでも問題ありません。
労働者の体重が70kgありますから、今日は100kg近い負荷が自転車に加わったことになります。お疲れ様・・・。
明日からの連休を利用して平塚に住んでいる長女が娘2人を連れてきます。
日曜日には畑で焼き芋をするのを楽しみにしています。子供たちだけでなく、私も何かわくわくして落ち着かない雰囲気です。幸い日曜日は天気がよさそうなので安心しています。
ただ、最近は畑のそばに新築住宅が建ち始めましたので風向きによっては焚き火の煙がそちらの方向に流れることもあります。いまのところ、近隣住民からの苦情は聞こえてきませんが、そのうち焚き火の煙や耕耘機の音などがうるさいという苦情が出るのではないかと心配しています。
今度の日曜日には、その点注意しながら楽しく焼き芋パーティーをやって行きたいと思っています。
昨年までは、すっぱくて食べれませんでした。今年は数も多くなりましたので捨てるのももったいないと思い、見かけ上まだ青くまずそうなみかんを食べて見たところ、予想に反して美味しくなっていました。早速収獲したところ、30Lのポリ袋で5袋ほど取れました。
家の庭にある柿の木の柿が取りに食べられているので、取り除けとして使用済みのCDを吊るしていたのですが、数日は効果があったように見えましたが、油断するとこの状態です。もう少しでだべごろという実もありましたが、全部収獲しました。