草刈していると、雑草の中に今年植えつけたショウガを何本か見つけました。
毎年植えつけるのですが、ここ何年か収穫ゼロでしたのでワクワクしながらで掘り返してみると何本かのショウガを収穫することが出来ました。
ショウガの収穫時期は11月ごろなので、少し早いかとは思いましたが、この辺を耕す都合もありまして収穫しました。掘ったショウガを良く見るとこれから伸びる芽がありました。
草刈していると、雑草の中に今年植えつけたショウガを何本か見つけました。
毎年植えつけるのですが、ここ何年か収穫ゼロでしたのでワクワクしながらで掘り返してみると何本かのショウガを収穫することが出来ました。
ショウガの収穫時期は11月ごろなので、少し早いかとは思いましたが、この辺を耕す都合もありまして収穫しました。掘ったショウガを良く見るとこれから伸びる芽がありました。
4月2日に植えつけたショウガがようやく発芽しました。
発芽は5本確認しましたが、最初の1本は、草取りをしているときに誤って鎌で削ってしまいました。何時もやる失敗です。その後の草取りは慎重に手で抜きました。
まだ、1cmにもなっていませんので踏みつけないように気をつけなければ。
生姜は例年失敗しています。
去年は、大雨のが原因かと思いますが、概して深植えしすぎていたのが根本原因かと思います。
今年は、出来る限り浅く植えたつもりです。
大身生姜1kgを1180円で購入しました。
かなり大きめですので、いくつかに切って植えつける予定です。何時ものことながら、どのくらいの大きさでどこをカットしたら良いのか悩むところです。