goo blog サービス終了のお知らせ 

slow life 筑波(素人農園)

近くの畑を借りて、筑波山を眺めながらのんびりと家庭菜園を楽しんでいます。

トウモロコシの種まき

2015年03月23日 16時51分31秒 | とうもろこし

トウモロコシの種まきをしました。

昨年余ったいたものですが、約50本分ありましたので、小さめのポットに種まきし、少し大きくなったら露地に定植することを考えていますが、植えつける場所については検討中です。


トウモロコシ全滅!

2014年07月16日 23時39分38秒 | とうもろこし

Img_1725 先週、仕事の関係等で数日畑に出なかった事があります。週明けの7月14日に久しぶりに畑に出てみると、収穫直前のトウモロコシがすべて食べられていました。あまりにもきれいに食べられていたので、しばらく感心して見ていました。多分この高さのトウモロコシをきちんと皮をむいて食べるのは、カラス以外にはいないだろうと推測しています。そういえば、春先に二羽のカラスが、よく畑に遊びに来ていました。最近では雛に餌を与えているカラスを見かけるようになりましたので、トウモロコシも雛の口に入っているのであれば少しは怒りも収まるかと思いつつ・・・。来年はどんな防鳥対策をしようかと思案中です。


強風でトウモロコシ傾く

2014年06月15日 14時51分02秒 | とうもろこし

Img_1500 例年ですと、梅雨時の雨はシトシトと降るのですが、今年は台風並みの風を伴いながら集中豪雨的な降り方をしています。そのため、風に弱いトウモロコシは傾いてしまいました。トウモロコシの場合、傾いたらそのままにしておけば自分で立ち直る、と言うことを聞いていましたので、特に添え木などもつけずに、そのままの状態にしています。


トウモロコシの植え付け

2014年05月08日 23時21分35秒 | とうもろこし

Img_1282 4月9日にポットに種まきして22日に発芽した苗を植え付けました。

ジャガイモを植え付けた場所だったので、もう少し耕してからと思いましたが、苗も大分大きくなって、根がポットからはみ出し始めましたので、急遽2畝だけ耕耘機で耕して植え付けました。今回は黒マルチは使いませんでした。雑草刈りが大変と思いますが、毎日日曜の身なので早め早めに草取りしようと思います。


トウモロコシの発芽

2014年04月22日 18時18分56秒 | とうもろこし

Img_1068 4月9日に種まきしたトウモロコシがようやく芽をだしました。4月に入ってから寒い日が続きましたので2週間もかかってしまいました。

今日も寒いです。明日からは暖かくなると言うことですので、トウモロコシの苗も育つことでしょう。


トウモロコシの種まき

2014年04月09日 15時38分01秒 | とうもろこし

昨日購入したトウモロコシ「イエロークイーン」を育苗ポットに種まきしました。

今回は、36本分の育苗ポットを作りました。
発芽確率が80%なので、28本くらいは苗が出来そうです。

あと、49粒種がありますので、時期をずらせて連休明けぐらい播いてみようと思います。
発芽確率80%で39本くらいの苗が期待できます。


トウモロコシの種購入

2014年04月08日 20時09分26秒 | とうもろこし

トウモロコシの種を購入しました。

いつもは、5月の連休頃に購入して直まきにするのですが、大きさがまちまちになるので、今年は、早めにポットで育苗するつもりです。

イエロークイーン 340円也。


トウモロコシの実確認

2013年07月23日 23時39分08秒 | とうもろこし

P7230035トウモロコシの実が確認できました。まだカラスにも害虫にもやられていないようです。そろそろ自然農薬を散布して、予防した方が良い時期と思いますが、なかなか1日中畑に出れないものでタイミングを外しそうな雰囲気です。