goo blog サービス終了のお知らせ 

slow life 筑波(素人農園)

近くの畑を借りて、筑波山を眺めながらのんびりと家庭菜園を楽しんでいます。

カボチャの収穫

2015年09月16日 23時51分02秒 | 南瓜

雑草の中に埋もれていました。

今年は、育苗に失敗しましたので良い苗が出来ませんでした。また、植えつける場所を探しているうちに折角育った苗も弱り始めてしまいましたが、植えつける場所が見つかりましたので来年からは早い時期から準備が出来そうです。


カボチャの救出

2015年08月06日 20時36分38秒 | 南瓜

昨日ネギを雑草から救出しましたが、今日はカボチャを救出しました。

隣の畑を借りて苗を植付けましたが雑草がカボチャを覆いつくすようになりました。日光があたらなくて何個なっているのか、また花が隠れてしまっているため無視が受粉出来ないのではないかとも思いました。

周りは、ガソリン式草刈機で刈り取りました。何時もなら間違ってたカボチャの蔓を切ってしまう恐れもあったので、慎重にガソリン式草刈機を操作しました。つるの側は、小さな鎌と手で雑草を引き抜きました。

何とか、カボチャの全景が見えてきました。

大きなカボチャが見つかりましたので、早速収穫しました。手入れが悪かったせいか、後は小さめなのが2,3個生っているだけです。

直径は、約17cmほどありました。

 

 


カボチャの苗購入

2015年04月29日 17時57分51秒 | 南瓜

今年は種からカボチャを作ろうと意気込んでいましたが、発芽率50%以下で発芽した苗も双葉が出た程度です。3月23日種まきですからすでに1ヶ月近くたっています。

何本かの苗はもう少し頑張れば使えそうですが、緊急避難としまして、「みやこカボチャ」の苗3本を購入しました。単価138円ですので合計414円となりました。


南瓜が割れた

2014年08月09日 23時54分57秒 | 南瓜

Img_1773 南瓜は、太陽の光を当てたほうが良いと、どこかの本で読んだ様な気がしましたので、南瓜の周りの雑草を全部刈り取ったところ、南瓜の太陽に向いているほうが白くなり、割れ始めました。全滅かと思いましたが、白くなったところを切り取ってみると、まだ中はきれいだったので全部収穫しました。


南瓜の収穫

2014年07月16日 23時44分03秒 | 南瓜

Img_1735 キュウリ、茄子、ピーマンが毎日少しずつではありますが収穫できるようになりました。南瓜も試しに取ってみました。直径は18cmありましたが、重さを量るのを忘れていました。すでに夕方には食卓に上がっていましたので計り直すことは出来ませんでした。手に持った感触では1kg近くあったのでは無いかと思います。


南瓜とミニトマトの植付

2014年04月28日 14時39分41秒 | 南瓜

Img_1169 南瓜は以外と寒さに弱く、種から育てた苗が4月はじめの低温で全滅しましたので、今回はえびす南瓜の苗を3本購入し植え付けましたが、念のためビニールキャップをかぶせました。このキャップはトンネル用のアーチ1本の上に、育苗用で使っていたビニールをかぶせただけのものです。

ミニトマトは、手前から120cm間隔で次の順に植え付けました。
  ピンクポット フルーツガーネット
  緑ポット フルティカ(中玉トマト)
  赤ポット 千果