goo blog サービス終了のお知らせ 

slow life 筑波(素人農園)

近くの畑を借りて、筑波山を眺めながらのんびりと家庭菜園を楽しんでいます。

枝豆の収穫(その2)

2013年07月19日 15時25分40秒 | 枝豆

P71900657月16日に、第1回目の収穫を行いました。豆は小さめですがおいしく食べれました。
今回は2回目の収穫で5月に植えつけた樹を全部抜き取りました。豆だけで1.6kgの収穫がありました。6月中旬に直播した枝豆の樹がそろそろ花を持ち始めましたので、来月あたり、また収穫できるものと思います。
     

 
   

P7190063枝豆の根にこぶのようなものがついていました。さては害虫の「センチュウ」ではと思い調べてみると、これは「根粒」といい、この中に根粒菌がいて土壌中に窒素分を放出してくれる働きがあるそうです。そのおかげで枝豆は肥料として窒素分は控えめにしないと、葉ばかり大きくなって実が実らないそうです。
ちなみに、害虫の「センチュウ」は黄色い色をした、もっと小さなつぶでした。この写真からわかるようにうちの枝豆はしっかり根粒菌が繁殖しており、センチュウはいないことがわかりました。


枝豆の実が生った

2013年06月29日 00時24分21秒 | 枝豆

枝豆の実が小さいながら確認できました。まだ豆は大きくなっていませんが、あと1週間もすれば食べられそうな気がします。収穫が遅れると枝豆ではなく大豆になってしまいますので注意が必要です。以前の失敗談です。P6280115