キュウリ6本を60cm間隔で植え付けました。少し狭かったような気がします。
キュウリの回りには、ねぎの苗を混載しコンパニオンプランツとしました。能書きは『長ネギの根に繁殖するバークホルデリア・グラジオリーが拮抗菌として働き、つる割病の病原菌を抑え連作が可能』とのことです。
写真右手奥には、パプリカを2本植え付けました。
何回かチャレンジしていますが、何時も大きくならず未だに成功していません。今年こそはと・・・。
- キュウリ:夏すずみ(接ぎ木苗) 185円×6本
- ナス:千両2号(接ぎ木苗) 185円×6本
- ピーマン:京波 220円×2ポット(1ポット4本)
- 中玉トマト:フルティカ(接ぎ木苗 緑ポット) 185円×1本
- ミニトマト:千果(接ぎ木苗 赤ポット)185円×1ポット
- ミニトマト:フルーツガーネット( ピンクポット) 185円×1ポット
これから、お試し。
- 南瓜:えびす 220円×1ポット(4本入り)
- パプリカ:オレンジ&イエロー 140円×2
あと、コンパニオンプランツ用として種を買いました。
- 枝豆
- 大葉ニラ
明後日から雨の予想なので、明日植え付ける予定です。