東日本大震災から1年が経ちました

2012年03月11日 22時19分19秒 | 政策提言
皆さん今晩は。
今日は3月11日。昨年の東日本大震災から1年の節目を迎えます。

私も、市の防災無線での呼びかけに合わせて黙祷を行いました。
被災された方々に対し改めてお見舞いを申し上げると共に、亡くなられた方々に対し衷心より追悼の意を表します。
港町に住む人間のひとりとして、また議員として、東日本大震災による多くの犠牲を決して忘れる事無く、また教訓とし、
勝浦市の防災、津波対策についてこれまで以上に真剣に考えて行きたいと思います。

また、本日国立劇場で行われた東日本大震災1周年追悼式には、心臓手術を受けられてからまだ日の浅い天皇陛下が御出席になられ、お言葉を述べられました。
お言葉からは、天皇陛下の国民を想うお気持ちが伝わり、「私も頑張らねば」という気持ちになりました。

宮内庁公式ホームページ 東日本大震災1周年追悼式 おことば全文
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/okotoba/okotoba-h24e.html#D0311

一年前のあの日、私も民生員の方と共に避難をお手伝いしていましたが、「どうせ津波などこない」と、頑に逃げようとしない方も数多くおられました。
また、港で働く外国人実習生たちは、日本語が解らない事もあり、警報後も街をぷらぷら歩き回っている状態でした。無理矢理説得して、車に乗せて避難させたのを覚えています。
もし、あのとき警報通り10mの津波が押し寄せていたら、私も、外国人実習生も、おそらく助からなかっただろうと思います。
(実際に、被災地では多くの外国人実習生が犠牲となりました。言葉も解らず、どうして良いか解らないまま、母国から遠く離れた見知らぬ土地で津波に流されて行った実習生たちの恐怖や悲しみを思うと、いたたまれません)
この機会にもう一度、我々住民一人一人が当事者意識と自戒の意識を持って、東日本大震災からの教訓を学んで行く事が大切だと思います。

近年中の首都圏での巨大地震発生も噂される中、勝浦市においても全市的な一斉避難訓練の実施などの対策は、必須だと考えています。

追伸:

Flood Maps
http://flood.firetree.net/

自分の住んでいる地域が津波によってどこまで浸水するか、予測出来るサイトです。
使い方は簡単で、リンク先を開いて、自分の住む地域に移動し、左上の「Sea level rise」から上昇するメートル数を選択するだけです。
津波について考える際の参考になるのではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする