goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

間違いがありましたので、訂正します。

2015-08-23 23:11:22 | エリクソンの発達臨床心理
 
老子 矛盾律は矛盾しない
  アリストテレス論理学はむずかしい。ついてけるかな?(☺) p68第3パラグラフ。  ...
 

 先日のブログ「戦争と知的障害児たち 忘れちゃいけない歴史 改訂版」で、滝乃川学園の利用生から2名の利用生が兵隊に行かされて戻って来なかった、それは津曲祐次先生の『滝乃川学園百二十年史』にも載ってない、ということを記しました。これは間違いでしたので、お詫びして、訂正します。

 津曲祐次先生の『滝乃川学園百二十年史』下巻のp.1068に「園生の応召」の一節があり、やはりそこに「昭和十六年から十九年にかけて、少なくとも2人の園生が応召している」と出てきます。資料は、津曲祐次先生が、戦時中「若葉寮」の保母だった安藤春さんから預かったハガキと、筆子先生の「学園その日その日」です。そのうち1人は「衛生兵」であり、無事帰還し、敗戦後短期間滝乃川学園に在園しています。もう一人は、やはり「戻ってきていない」ということです。そして、「アジア・太平洋戦争戦争下の戦争・軍隊と障害者問題については、さらに他の民間「精神薄弱」者施設における入所者に「応召」の有無などの調査を行い、実証的に究明していく必要がある」と津曲祐次先生は、この一節を結んでいます。

 以上、間違いがありましたので、ご報告するとともに、訂正いたします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一本道 or 終身刑 ? | トップ | 「眼の前の地球は1つという... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。