エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

コミュニケーションの相手にしなくても、花咲き、実を結ぶ不思議

2015-09-25 06:43:14 | エリクソンの発達臨床心理

 ルターの発達ぶりには、驚かされます。

 Young Man Luther 『青年ルター』p.229の10行目途中から。

 

 

 

 

 

1520年7月10日、ルターがシュパラティンに手紙を書いていることを言うだけで十分でしょう。「私はすでに一石を投じたわけです。もはや妥協の余地はありません。」と。数日後、ローマ教皇は、ルターをコミュニケーションの相手にしないこと、すなわち、破門するぞと脅す勅書を出しました。この最後通牒をもはや避けられないと知って、ルターは、ウィクリフやフスも以前に攻め立てた、いろんな根本原理を攻撃しました。その根本原理とは、罪の告白をするサクラメントと洗礼のサクラメントと、とどのつまり、パンとブドウ酒を共に口にするサクラメントそのものです。こういった神学に関するルターの見立ては、ルター初期の聖書講義を応用して展開したものでしたが、1520年頃になると、ルターは全く新しい役割を果たすに至りました。すなわち、ドイツの預言者、新しい価値を示す指導者が、ルターの新しい役割になりました。

 

 

 

 

 

 ヨーロッパにも村八分ってあったんですね。今の?言葉で言えば、シカトでしょうか? なるべく話をしないで置くこと、話をするのが嫌だから、遠巻きにして避けること。

 そんなことをしてても、新しい価値を押しとどめること等できない訳ですね。言葉にならない、多くの人の願いを、ハッキリと示す価値が、その新しい価値だからです。

 中世ヨーロッパでも、今の日本でも、新しい価値は、最初シカトされても、ムクムクと芽を出し、双葉になり、やがて、花を咲かせて、立派な実をつけることになります。愉しみですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の感じに基づいて行動が... | トップ | 感性の鋭さ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿