ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

少し寄り道 歴史探訪〜野間大坊〜グッドサンハウス

2023-09-06 | お出かけ
伊勢湾を望むレストランでランチ
➡︎三河湾を望むカフェでパフェ
と食べ続けて、お腹もパンパン

もう帰ろうかと思っていたけど
半島をもう一度、西へ横断すると
ちょうど
ぐっさんの'グッドサン・ビーチハウスがあるので
そこからの夕日を見てから帰ることにします。


🚗・・・・・

ビーチ手前に
知多四国八十八ヶ所霊場のある「野間大坊」がありました。
まだ、日も高くて暑いけど
少し歴史に触れることに。





源頼朝の父、源義朝は
1159年「平治の乱」で平清盛に敗れ
東国で再起を図るために京を脱出しますが
この地、野間で家臣の裏切りに遭い
殺害されました。

入浴中に襲われたという話は有名ですよね。



野間大坊(大御堂寺)

知多半島の野間には源義朝の史跡が
多く残されていて
この野間大坊(大御堂寺)には
義朝のお墓がありました⬇︎




裏切った長田(おさだ)父子はのちに
源頼朝に殺されたそうです。



こちらは織田信長の三男、織田信孝のお墓もありました⬇︎




本能寺の変で父信長が討たれた後
織田家の跡目争いで敗れ
豊臣秀吉に切腹を命じられ自害しました。

こちらもNHKの大河ドラマ「どうする家康」で
そのあたりのことがありましたね。


なんか歴史をたどると
どんどん深みにハマる私です。

余談ですが
義朝の正室が
熱田神宮の大宮司藤原氏の娘であったことから
源頼朝は名古屋の熱田神宮近くにある実家の別邸
「誓願寺」で生まれています。
産湯の井戸が再建されています。


さて、日も傾いてきたので
海辺のグッドサン・ビーチハウスに来ました。
黄色いコンテナハウスです⬇︎





東海地方では
「ぐっさん家」という番組があり
(土曜日18:30〜19:00 東海テレビ)
ぐっさんが作ったビーチハウスに
時々、やって来ます。
TVで見た室内はアロハでした🌴🏄

まだ、日が落ちるには少し時間がかかるので
これで帰ります。

🚗・・・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河湾を望むカフェ♪

2023-09-05 | お出かけ

🚗・・・・・

知多半島ドライブは海を見ながら
伊勢湾側を南下して
「まるは食堂」やら「豊浜の魚ひろば」を横目に
最南端の師崎港まで来ました。

「魚ひろば」で何やら買い物をする時もありますが
この日はパス。
まだまだ暑い🥵💦

岬をぐるりと回って
今度は三河湾側を北上中。

🚗・・・・・

いつもこの辺りでティータイムになるのですが
(また、食べる!?)

今回は海辺のカフェはやめて
気になっていたお山のカフェ
'フレベール ラデュ'を目指します

河和駅近くの小高い山。
車を降りてこの道を登るようです。





オシャレなプライベート橋を渡ると
階段が





これを登るとまた階段が





それを登り切るとやっと着きました
三河湾を望むオシャレなテラスカフェがありました。




ハ〜〜〜ッ
美味しいもの食べるのも大変だわ 

でも、その後は木々に囲まれた木陰で
青い海と空を眺めながら

        

コレ⬇︎ 

大好きな桃🍑のパフェ
桃、丸ごと1個が乗ってる〜






&いちじくパフェ♪
きれい〜〜〜
(右の赤いメラメラはチョコです)





しばし、テンション (アゲアゲ)
写メ撮った後は
会話もなく
ひたすら食べるシニアカップル

至福の時

 
どうでもいいことなのですが・・・

若いカップルのデートには
絶好のシチュエーションですが
パチンパチンと蚊を気にする音が
気になって・・・🦟

いつもなら一番に蚊の攻撃に合う私が
ひとつも刺されず
若い人たちの方ばかりに行くようです。
蚊もよく知ってるんですね。

老体に鞭打って登ってきたココは
意外にも高齢者に優しい場所なのでした。



(レジにあったパンフより)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多の海〜野間灯台〜

2023-09-03 | お出かけ


昨日
久しぶりに知多半島ドライブに
行ってきました。

🚗・・・・・

まずは伊勢湾沿いに野間灯台へ
灯台のある風景って絵になりますよね。
今も現役で
15キロ先まで光を届けているそうです。

「絆の鐘」鳴らしてみたら結構な音で
カランカラン🔔 って海に響いて
恥ずかしかったです🤣





海岸へ降りてみました。
いい感じ
ところどころ岩場になっていて
フジツボがいっぱい付いていて
磯の香りがします。





灯台の向かい側にある
南の島のカフェレストラン
'NOA NOA'でランチ♪
窓から灯台が見えてます。

海が見える窓際の席でよかった
私は'メカジキのグリル'





夫は'豚ロースの黒酢煮'




南国風!?
どちらのお料理もワイルドだわ〜🤣


・・・・・


その後、南の方へ歩いて行くと
砂のビーチが広がっていました。

9月の海だけど
この日の気温は34℃? それ以上?
日差しも強くてまだまだ夏の暑さ
水遊びしてる家族連れもチラホラいます。

海は広いな、大きいな〜
水上バイクが行き交って
遠くにはタンカーが何隻も
名古屋港へ向かう船ですね。





下に降りてみました。
ビーチは砂が固まっていて
思ったよりも歩きやすかったです。





ザザ〜ッ、ザザ〜ッ
波が打ち寄せる音っていいですよね





波打ち際まで行くと
すぐ裸足になって入りたくなる私だけど
この日は断念

あまりの蒸し暑さに退散しました〜
これ以上の日焼けももう許されません

暑い!!!
車に戻ってエアコン、ガンガンにして
海岸線を走ります。

🚗・・・・・                 つづく





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日 点検٩(^‿^)۶

2023-09-02 | 日常生活
9月1日は防災の日でした。
いつ来るともわからない災害に備えて
我が家も備蓄はありますが
昨日はそれらを点検しました。

まずは停電に備えて
懐中電灯とランタン、乾電池
ロウソクとマッチも確認しました。

携帯電話の充電器は充電しておきました。
卓上ガスコンロもすぐ出せるようにしてあります。




次に食料。
水とお茶のペットボトルは常に買い置きしてます。
非常用食材の賞味期限を確認しました。
切れそうになると
食べて新しいものに買い替えています。
(ローリングストック)




アルファ米のご飯シリーズは
お湯を入れればまあまあ食べられます
(水では食べたことありません^^;)
カレー、缶詰などもあるのでなんとかOK。

断水に備えて
簡易トイレとトイレットペーパー

マスク、アルコールなどの衛生用品
ゴミ袋、ビニール手袋、サランラップも必需品


そうそう、携帯ラジオっているのかな?
持って来なかったけど。

避難所への手荷物も置いてきちゃった
だって、たまたま元家に行った時に
災害にあったら?
なんて心配しちゃったから。

どこで被災するかわからないから
きりがないけど・・・

備えあれば憂いなし⚠️

用意しておきます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする