La Table d’Eden / エデンの食卓

フランスの食と料理、そして私のフランス生活/ タイトルを過去のものに戻し再開します…。

クレーム・パティシエール (カスタードクリーム)

2022-01-23 12:43:00 | フランス菓子/作り方とレシピ/les cours de patisserie
みなさんこんにちは。

今回は、クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)を紹介します。

全卵で作っていますが、卵黄のみで濃厚に作れますし、お好みまたはご都合(お持ちの卵の個数や、すぐ卵白を使う予定がない場合等)に応じて、使い分けてみてください。

✴︎過去記事
ずいぶん昔ですが、夫が作って紹介したもの。(クレーム・パティシエールからのフランの作り方)

全卵でも、とても美味しいクリームになります。

*クレーム・パティシエール*
(カスタードクリーム)
【材料】
牛乳 500g
砂糖 100g
卵      2個 (計量する場合100g)
マイゼナ(コーンスターチ)  50g  ※小麦粉でも可
バニラの鞘 1/2
※バニラビーンズ 小さじ1/4〜1/2くらいでも可/
もしくはバニラエッセンス 適宜

★全卵で作るので2個使います。
卵黄を使う場合は、4個分の卵黄で、もしくは、全卵1個と卵黄2個分で作ってみてください。
大量に作る場合(レシピの3倍もしくはそれ以上作る場合等)は誤差が出るので、個数ではなく、計量してください。

作り方
① バニラの鞘(半分)を縦半分に割くように切り、バニラビーンズを取り出します。(ナイフの先でこそげとる感じ)


② 鍋に牛乳、砂糖の半量(目分量で可)を入れ、バニラビーンズも入れて温めます。(弱火〜弱中火)
湯気が立ち始めたら火を止めます。


③ ボールに卵と残りの砂糖を入れ、ホイッパーで良く混ぜます。


④ マイゼナ(コーンスターチ)を③にふるい入れ、更に混ぜます。


⑤ ②を④に注ぎ入れ、良く混ぜます。


⑥ また②で使った鍋に⑤で混ぜたものを戻し入れ、弱火〜弱中火で温めながら混ぜます。


⑦ しばらくはサラサラしていますが、急にもったりしてくるので、焦げ付かない様、良く見て混ぜ続けてください。(もったりし始めたら火加減は最弱にします。)




⑧混ぜた跡がしっかり残り、滑らかなクリーム状になったら出来上がり。

※味見して粉っぽさなどがないか確認します。

⑨すぐ使わない場合は、空気に触れ無いように隙間なくラップなどをして冷蔵庫へ。日持ちはあまりしないので、2日くらいで使ってください。


✴︎バニラシュガーを作る場合
砂糖(グラニュー糖等)100〜150g位にバニラの鞘半分(中のバニラビーンズを取り除いた残り)を埋め込むように入れて置いておく。


1週間以上したら使い始められます。

✴︎バニラシュガーを使ったレシピ
(無くても出来ます)
サブレとグラサージュ・ロワイヤル

★アルザスの星型クッキー
Étoiles à la cannelle 

★アルザスの月型クッキー
Croissants de lune 

★クレーム・パティシエールを入れてシュークリームに…
シュー生地の作り方

★クレーム・パティシエールを入れて、フラン(タルト)も作れます。
パート・ブリゼ(ブリゼ生地)の作り方

⚫︎電子レンジ編
※電子レンジで、ササっと作れる時短編を紹介します。
(レシピは半量で作っていますが上のレシピの分量でもOK)

【材料】
牛乳250g
砂糖 50g
卵 1個
マイゼナ(コーンスターチ) 25g
※小麦粉でも可
バニラの鞘1/4位のバニラビーンズ 
小さじ1/8〜1/4程度
もしくは、バニラエッセンス適宜

①耐熱のボール等に入れた牛乳に砂糖の半量とバニラビーンズ(バニラエッセンスでも可)を入れ、電子レンジに入れて、2分位温めます。
※私は900wのレンジを使っていますが、お持ちのもののタイプにより加減してください。



②牛乳が十分に熱くなければ更に温めます。湯気が立っていればOK。
熱いので気をつけてください。


③別のボールに卵、残りの砂糖を入れてホイッパーで良く混ぜます。


④③にマイゼナ(コーンスターチ)をふるい入れ、更に混ぜます。


⑤ ②を④に注ぎ入れ、良く混ぜます。


⑥ ⑤をレンジに入れて1分ほど温めます。


⑦ ⑥を取り出し、ホイッパーで、良く混ぜます。


⑧ ⑦をまたレンジで1分ほど温め、取り出して混ぜます。


⑨ ⑧の工程を、もったりとしてクリーム状になるまで続け、滑らかに混ざり、味を見て粉っぽさなどが無ければ出来上がり☆


※火が通り始めに、もそもそした感じになりますが、すぐにホイッパーで素早く混ぜていくと、滑らかになるので大丈夫です。




バニラビーンズやバニラエッセンスが無ければ、入れずにプレーンにしても作れます。

クリームそのままを、ココット型などの小さめ容器に入れて焼いて、シンプルなフランに。


お好みにより、またはお手持ちの材料等の状況により、選びつつ、作ってみてください☆

動画でわかりやすく
それではまた。



にほんブログ村 料理ブログ フランス料理(レシピ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村


フランス料理ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村



いつもありがとうございます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (mika)
2022-01-24 11:01:38
クリーム・パティシエール
たまご好きなのでこれも大好きだし
何回も作っているんですが…
毎回焦がさないかドキドキはらはら
しちゃいます。
ついついびびって火のいれ加減が甘くなりがちで
時々ゆる~いのが出来ちゃいます。
電子レンジで作ったのと味の差はありますか
普通に焼いてフラン~なる程シンプルでいいですね。
今度作ってみます
返信する
Unknown (adam2008)
2022-01-24 13:50:34
こんにちは。
コメントありがとうございます。☺️
このレシピは夫が昔、家で作りやすい配合をということで構成したものを使っていて、牛乳は500グラムになっていますが、500cc位で計量してもOKです。(厳密には牛乳が成分調整、無調整などで変わり、大体485cc位になる様ですが、あまり差はないです)
電子レンジと、鍋で作るのでは仕上がりに違いがありますが、好みの問題もありますし、電子レンジもよろしければ、少量で試して頂き、気に入った際は活用していただければと思います。焦げ付く心配もなく便利です。
仕上がりは、私は鍋で作る方が好みですが、配合が同じなら味に違いは特に無いので両方活用しています。
返信する

コメントを投稿