La Table d’Eden / エデンの食卓

フランスの食と料理、そして私のフランス生活/ タイトルを過去のものに戻し再開します…。

Brioche Bordelaise

2014-01-19 14:15:59 | お菓子
ガレット・デ・ロワと併せていくつかのブリオッシュ・ボードレーズもつくりました。
この王冠型のブリオッシュは色々な呼び方があるようですが(クーロンヌ・デ・ロワなど)、地方によってはこちらのタイプが主流なところもあり、
ガレット・デ・ロワと同じ意味合いを持っています。中にはフェーブも入っています。


Galette des Rois -ガレット・デ・ロワ

2014-01-04 14:07:53 | お菓子



今週からル・ポミエではGelette des Rois(ガレット・デ・ロワ)を置き始めました。1月6日、東方の三博士の来訪を記念するエピファニー、《Epiphanie》公現日(公現祭、顕現日)のお菓子です。
現在では1月2日以降の最初の日曜日がエピファニーとされています。この日は皆が集まりガレット・デ・ロワを食べます。中にひとつだけ陶器でできたフェーブが入っていて、切り分けたとき、中にフェーヴが入っていた人が『王様』となりその歳一年幸運に恵まれるといわれています。
私たちのお店では最も一般的なフランジパン入りと、ポム・キャネル(りんごとシナモン)入りの『ガレット・ポミエ』の2種類をつくっています。










フェーヴはこんなのが入っています。








明日はエピファニーです。




BONNE ANNEE

2014-01-02 17:03:53 | ブログについて
あけましておめでとうございます。
前回の更新から長い年月が流れてしまいました。詠んでくださっていた方、誠に申し訳ありません。

昨年の10月からお店を始めたので、そのことをきっかけにブログを再開することにしました。



このまま同じ形態でブログを続けていくのか、違った形に変えるかなど、まだわからないのですが、
考えているより、ひとまずは再開してみよう、それから起きてくる状況に応じて変わっていけばいいかなと思い
動き始めることにしました。



お店はパリ西郊外にあるル・ヴェジネというところにあります。店の名前は"Le pommier"ル・ポミエです。

古い小さなお店を引き継いでそのままやっているのでこれから徐々に創っていかなくてはいけません。
日々模索中で難題だらけではありますが、とてもやりがいがあります。

私自身はいつか日本とフランスの架け橋的な役割ができたらと思っています。




2013年ノエルの写真です。


ビュッシュ・ド・ノエルやプティ・フール、シュクレ/サレなどいろいろ用意しました。

私はプティ・フールとして、のり巻きを作りました。お店を回しながらなのでシンプルなものですが…。

こちらでは『クリスマスケーキ』はみなビュッシュです。

























それではまた。