La Table d’Eden / エデンの食卓

フランスの食と料理、そして私のフランス生活/ タイトルを過去のものに戻し再開します…。

パート・ブリゼ - ブリゼ生地

2021-09-09 16:03:00 | フランス料理/作り方とレシピ/les cours de cuisine
みなさんこんにちは。

今回は、お菓子や食事用タルトに大活躍のブリゼ生地- pâte brisée を紹介します。

フランやフルーツとクリーム系アパレイユを流して焼くタルト、キッシュやその他の塩味のタルトなどに合います。

多めに作って冷凍保存もできます。

作り方はとても簡単で、適当にやっても(?)それなりに出来ますので、お気軽に作ってみてください。😆

【材料】
小麦粉 250g
バター 125g
卵黄  1個分
(全卵でも可)
塩  小さじ1/2位
水 50ml(cc)
(全卵なら水は無しか極少量)

※打粉用小麦粉 適宜(カップ1/2程度)
型に塗るバター 適宜


【作り方】
①小麦粉はふるっておきます。作業台やボード上またはボールに小麦粉を盛り、指で穴を作ります。

②その穴に塩、バター、卵黄、水を入れます。全卵なら水は無しか、ほんの少量にします。






③指先でつまむように混ぜていきます。混ざってきたらまとめます。



④手の腹で③を擦るようにして動かす動作を繰り返しながら混ぜ込みます。

 ひとまとめにしてラップに包んで冷蔵庫で寝かせます。最低でも30分以上)




⑥寝かせたら台に打粉をして、綿棒で生地を伸ばします。(丸い型に敷くなら丸くなるように伸ばす)




⑦3mmくらいを目安に伸ばしたら、麺棒に巻き付けて持ち上げ、バターを塗った型の上に広げます。




⑧人差し指で型の溝に沿って、押さえながら型取りして、麺棒で上からゴロゴロ転がし、余分な生地を切り取ります。






⑨生地を切り取った部分を指で慣らして整えて、フォークでそこの部分を刺して穴を開けたら、型取りは出来上がり。





小麦粉はフランスのT55、(中力粉位のもの)を使っていますが、別のタイプでもできるので、あるものでどうぞ。


余った生地はラップして冷凍しておくといいです。
麺棒で伸ばした後クッキングシートの上に広げクルクル巻いて冷凍すると解凍後すぐ型に敷けます。

今回私が使った型は直径26cmくらいのタルト型ですが、もっと小さい20cm位のものなら2台分は取れます。

タルト型 26cm
20cm

スケッパー(カード)






動画でわかりやすく☆



それではまた。


にほんブログ村 料理ブログ フランス料理(レシピ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村


フランス料理ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿