La Table d’Eden / エデンの食卓

フランスの食と料理、そして私のフランス生活/ タイトルを過去のものに戻し再開します…。

アルザスのクリスマスクッキー② クロワッサン・ド・ルーヌ

2021-12-05 12:35:00 | フランス菓子/作り方とレシピ/les cours de patisserie
みなさんこんにちは。

今回は前回のブレデル・ド・ノエル(クリスマスのビスキュイ(クッキー系の焼き菓子))の第二弾で、クロワッサン・ド・ルーヌ(三日月)というお菓子を紹介します。

アルザスのクリスマスクッキー②
『クロワッサン・ド・ルーヌ』
Croissants de lune 

【材料】
※長さ7cm前後の月型クッキー40個分位(目安)

小麦粉 250g
バター (無塩)  220g
アーモンドプードル 100g
砂糖(グラニュー糖など) 60g
塩 ひとつまみ(小さじ1/4弱)
※仕上げにまぶす用砂糖
粉砂糖 80g
バニラシュガー 7.5g(1パック)位
(なくても可)

☆半量レシピ
【材料】
小麦粉 125g
バター (無塩)  110g
アーモンドプードル 50g
砂糖(グラニュー糖など) 30g
塩 少々(小さじ1/8程度)
※仕上げにまぶす用砂糖
粉砂糖 40g
バニラシュガー 3〜4g(半パック)位
(なくても可)

小麦粉は今回フランスのT45のfluide を使用、薄力粉タイプです。
アーモンドプードルは皮なしの白いものを使用しています。前回の星型クッキーとは違って、白さがポイントのお菓子なので…。

【作り方】
① ボールに、小麦粉、アーモンドプードル、砂糖、塩、小さく切って室温で柔らかくしたバターを入れます。


② ホイッパーや木べら、ハンドミキサーなどで、バターをすり混ぜるように全体を混ぜます。フードプロセッサーやスタンドミキサーがあれば速いです。


③ バターが細かくポロポロした感じになったら、手で捏ねます。



④ 全体が滑らかになったら、ラップ等に包んで、冷蔵庫で1時間以上休ませます。


⑤ 休ませた生地を上下ラップして挟みます。ラップと生地の間に打粉用小麦粉か粉糖を振っておいてもいいです。


⑥ のし棒などを上から転がして広げていきます。厚さはあまり重要ではありませんが、5mm〜1cm位。


⑦ ラップの上部を剥がして、コップのふちのカーブの部分を使って生地を切り取り指で整え月型にします。



⑧ 160度くらいのオーブンで、20分くらい焼きます。


⑨ オーブンから出したら冷ましておきます。


⑩ 粉糖と、バニラシュガーを混ぜます。(無ければ粉糖のみで可)


⑪ ⑩に焼き上がった月型クッキーをまぶします。(転がすように両面に)
全部にまぶしたら出来上がり。


アーモンドプードル


生地を切り取るのに使ったコップはこれ。ヴェリーヌなどにもちょうど良いミニサイズ。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュラレックス ピカルディ 【90cc】
価格:125円(税込、送料別) (2021/12/4時点)


アルザスのクリスマスクッキー①
エトワール・ア・ラ・キャネル
 
アルザスのブレデル(ノエルのビスキュイ
-クッキー系の焼き菓子)は、最初のレシピ
は16世紀のものが見つかっていますが、もっと
古くから存在しているとも言われています。
アルザスの主婦達が、様々な形やレシピの
ビスキュイを生み出していったようです。
こちらも、アルザスのブレデルの定番の一つで、前回の星型クッキーとこの三日月型クッキーを合わせて出すと月と星の組み合わせがかわいいです。🌙✨



プレゼント用にも◎


動画でわかりやすく☆

それではまた。


にほんブログ村 料理ブログ フランス料理(レシピ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村


フランス料理ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿