矢作川の堤防に行くと、あちこちでマツバウンランが群生して咲いてました。
原産地は北米で、日本では1941年に発見されたそうです。
(国立環境研究所「侵入植物データベース」より)
子供の頃は見た覚えがないのですが、此の辺りで普通に見られるようになったのはごく最近の事です。
まあ、実害が無ければ良いのですが、これも特定外来植物になるのかな~???




原産地は北米で、日本では1941年に発見されたそうです。
(国立環境研究所「侵入植物データベース」より)
子供の頃は見た覚えがないのですが、此の辺りで普通に見られるようになったのはごく最近の事です。
まあ、実害が無ければ良いのですが、これも特定外来植物になるのかな~???



