goo

2021.1.3 『虚無僧山』(こむすやま・198m)  小粒だが変化があっておもしろい

 2日の夜は厚真町「厚幌ダム」の、

下流部で車中泊とした。

そして買い替えたシュラフを試すことに。

しかしダメだった。

寒くて眠れない。

裏地の付いた厚いフリースを着、

靴下も履いてシュラフに入った。

しかし午前2時に目覚めて外に出て小用をし、

再びシュラフに入ろうとすると、

ファスナーが噛んで上がらない。

それを繰り返していると、

今度はピシッといってファスナーが外れてしまった。

それからファスナーが閉まらないシュラフを、

ただふたつ折りにしただけで耐えた。

外気温は-14℃。

おかげでほとんど眠れなかった。

朝になって起きるとゲッソリ。

疲れた。

安物のシュラフはやはり使い物にならなかった。

Hiromiもまた調子が悪い。

年末から目の毛細血管が切れたようで、

血のような赤い目をしている。

それが一向に良くならないのだ。

そんなHiromiもモチベーションが全く上がらない。

そこでこの日は短時間で登れる山とし、

山旅を一旦リセットして帰宅することにした。

 『虚無僧山』は厚真町幌内の道々脇にたたずむ里山。

10年前に伐採作業にあたっていた、

当時45歳の男性がハンターに撃ち殺された。

それがこの隣りの桜丘地区だった。

犯人は今も逃走を続けている。

そしてこの事件が来月時効を迎えると言う。

ひどい話しだ。

『虚無僧山』は取り付きが容易ではない。

と言うのも、最も短い南側は急峻な斜面で、

 

とても登れそうにないし、

東の緩やかな尾根を登ろうにも、

エゾシカの防護柵が延々と続いているので無理だ。

であるならば西側しかないと探ってみると、

小さな墓地の入口に駐車スペースがあった。

 8時50分、駐車地をスタートし、

すぐにエゾシカ防護柵扉から山に入る。

すると墓地が現れるが、

墓石は5つしかない。

そしてそのうちの2つは墓石が崩れている。

一昨年の胆振東部地震で崩れたものだろうが、

いまだに修復されていない。

 墓地を過ぎると伐採地に出て、

その中の作業道を利用することができた。

登って行くと背後に田園風景が広がる。

その風景を楽しみ、、更に登って行くと沢が現れた。

沢の対岸には作業道が見えている。

それで一旦沢に下って登り返した。

少々笹をかき分けて登って作業道に当てた。

そして利用できるところまで作業道を登る。

辺りは見事なカラマツ林だ。

適当なところから尾根に取り付き、

なるべく笹の薄い部分を登って行く。

標高が低いのでたいしたアルバイトでもなく、

10時10分、三等三角点「虚無僧山」

木の間越しにではあるが、

北の眺めがいい。

 下山は同ルートを辿り、

Hiromiに「戻ってみろ」と指示して前を歩かせた。

すると何箇所かでルートを逸脱。

別に逸脱しても戻れるなら構わないのだが、

知識と経験が備わっていなければ、

見慣れない風景に直面するとパニックになる。

こういう一つ一つが、

良い経験となってくれるといいのだが。

 11時10分、駐車地。

寝不足で疲れている。

とりあえず帰途に着いた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021.1.2 『花... 2021.1.4 『本... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。