使ってみて分かったの。
一体化するように作ったけど、使い勝手がいまひとつだった。
解いて縫い直してトートバッグにしたけど、生地が薄くてクテクテしとる。
再度解いて二枚重ねにして、さらに内袋も付けて縫い直した。
内袋にはボトルが倒れないように仕切りを付けた。

気に入って図書館用に使っとる。
あとに残った仕切りバックが可哀想なので何とかせねば。
そう思っていたからなのか、明け方にフワッとアイデアがわいた。
外袋ではなくてピッタリ縫い付けてしまおうってね。
仕事が休みだから朝のうちに布を買いに行こうと思ったですよ。
起き出してゴミ出しの用意をしていて、捨てるつもりだったエプロンが目についた。
ふん、これの生地がまだ良い部分を使えんかな?

そして出来上がりましたの。
入れ口は縫い付けて一体化しました。
ポッケは両方のマチ部分に貼り付けました。
持ち手は切り取って共布で作った。
元エプロンのポッケを外した部分がそこだけ若いわ〜♪なんちって🤭
横に倒れた時に中身が出てしまわないよう留めベルトも付けました。
明日の仕事帰りにダッフルボタンを買ってきて、
それを付けたら完成なり。
自己流だし根が雑だから仕上がりも雑。
高いものではなくとも使い勝手を考えて形にするのは楽しい。
これも一人遊びのうちよね✌