一昨日は花回廊の花火を見て、
昨日はがいな花火を見に行きました。
市内へは車で行き、店主に頼んで店の駐車場に置かせてもらいました。
そこからは加茂川べりに出て海岸沿いを会場まで歩きました。

階段状の護岸の一番前に陣取って、
刻々と変わる夕景を眺めながらオニギリをほうばりました。
その後はスマホに入れているアンドレア・ボチェッリを聴きながら待ちました。

遠くに明かりを灯した観光船らしき船が出ており、
台船(花火を打ち上げる)近くをディンキーが走ります。

陽が沈みきった頃、オカンの隣に男性が座り、
その後ろに奥さんが座りましてね。
「詰めますから並んで座って」と言うと奥さんが
「たまには離れていたいです」と笑わせる。
こちらに娘さんが居られるそうで、
退職を機に5年前に奈良県から移住されたそうです。
似たよな年頃のせいなのか、御夫婦の人柄なのか、
似たよな年頃のせいなのか、御夫婦の人柄なのか、
思わぬところで話が弾みましたわ。
花火が終わったあと、
「来年もこの辺りで逢いましょう」と約束して別れました。
家まで自転車で30分だそうです。
色々な話が聞けて本当に楽しかった。



上の画像3枚は動画から切り取ったもの。
アンドロイドスマホでは、これが精一杯。
(いや、腕だな🥹)

駐車場から会場まで往復30分で4,310歩でした。
行きはワクワク、帰りは興奮でサッサカ歩きましたわ。
今年は水郷祭を諦めたので予定より一回少なくて、
合計四回の花火見物でした。
これでオカンの夏は、御仕舞です。
これでオカンの夏は、御仕舞です。
オットには鼻で笑われたけど来てよかった。
生後六ヶ月で花火の洗礼を受けたのだもの、
この楽しみは血に身体に染み付いてるのよね。
壱号の住む町でも花火が上がったそうです。
「夏が終わった。明日からまた弁当作りの毎日だ。」とラインが来ました。
頑張りなはれや〜👋