goo blog サービス終了のお知らせ 

自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

酵母

2011年06月05日 | たべもの
先ほどの続きですが・・・

食物は記憶を内包している・・・・たんぱく質には、元の生命体を構成していた時の
情報がぎっしりと書き込まれていて、この構造情報が生命の機能を支えているそうです。

アレルギーを解消したいなぁと、いろいろ調べた時、免疫が過剰に反応するのは消化器官
である小腸に原因があるのでは・・・と考えました。

そこで、ビフィズス菌などで、腸内細菌で環境を良くして健康を維持するのも良いなと
思いました。

善玉菌は、嫌な環境で育ってしまった 食べ物の記憶を和らげる、という風に思えたのです。

そこで、発酵食品をとることが、身体に優しいのでは・・・と考え、納豆や味噌、ヨーグルト
等を積極的に食べるようにしました。

こうじ菌で、どぶろくを作ってみたりしましたが、最近挑戦しているのが、自分で酵母を
作る方法です。

ネットで調べたら、果物などで作れるということで・・・



リンゴを仕込んでみました。

りんごは皮や種がついたままで、水と少しお砂糖と一緒に、熱湯消毒した瓶などに入れます。



5日後 お酒のような匂いがしてきました



8日後 ちょっと濁ってぷちぷち泡立つ音が聞こえます

この酵母を使って、パンを作ってみました  


酵母をこのままストレートで使う方法で作ってみました

あまり膨らまなかったのですが、りんごの風味抜群の優しい味に みんな大絶賛でした 

調子にのって、今度は沢山作ってみようと欲張って・・・


今度はキウイも仲間入り 





人気ブログランキングへ
美味しいものは きっと身体にいいのだ!


Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本当の栄養 | トップ | 荒代、代かき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

たべもの」カテゴリの最新記事