雑種犬みね侍の赤鼻DIARY(withちよ

愛犬ミネジを亡くし失意の日々・・・。たまに千代も出てきます。

またまた問題児が…😅

2020-09-13 13:55:20 | 昆虫のこと
キアゲハの度重なる爆誕攻撃により、
いよいよ食草の確保が難しくなってきました😅


で、先月20日頃近所のホームセンターにて
セロリ苗1つとパセリ苗を2つget!


しかしおそらくそれには農薬がかかっているものと思われ…😱😱


そのままでは芋ちゃんにはやれませんので、
既に茂っていた葉っぱは全てcut!

そして人間がeat!

go to eat!😋🍴




その後2週間で、思惑通り!
また新たな葉っぱが茂ってきました☺️


そのタイミングでちょうど終齢に脱皮したのが
こちらの職場26号。

↓↓


2020/9/10撮影
早速美味しそうに頬張ってます😊


この26号、結局この新しい苗をひとりで半分以上たいらげまして😱

9/10の夜、蛹化前の絶食状態に突入!

職場の敷地で蛹になられても困りますので
ここで家につれてきました。




2020/9/10撮影
虫かごの中でひたすら気張りまくる26号😅

翌朝見てもまだ下痢Pはしておらず…


そのまま仕事に行って夕方に帰ってくると…




2020/9/11撮影
おっ!
下痢Pのあとが!!


よっしゃー
早速前蛹になってるかな?と虫かごの中を見渡すと…




2020/9/11撮影
ええ??




2020/9/11撮影
ちょわ?!
これは一体…??!



なんと…既に蛹になっていたキアゲハに思いっきり乗っかっていました…Σ( ̄ロ ̄lll)

なんてこったい!!( ´゚д゚`)アチャー



ちなみにこの蛹…職場15号。
こいつも実はさりげに問題児でして、蛹になったのは先月18日なのですΣ( ̄ロ ̄lll)

この時点でもう25日経ってるという…😅



なのでなんかもうすっかり存在を忘れていて…😅



いつもなら既に蛹になってるのがいる場所では
蛹にはこのようなアイスクリンの蓋だったりファンデーションの詰め替え用の蓋だったりを被せておくのですが、
この時はすっかり忘れてしまっていて😅


そしたらこんなことになってしまって…😭

大丈夫なのか?!


この時点ではまだ糸も掛けてないようだったので
剥がした方がいいのかなぁと思ったんですが、
悩んでるうちにモソモソと26号が動きだし…



2020/9/11撮影
( ゚д゚)ハッ!
さりげに台座を作り始めましたよ( ̄▽ ̄;)


こりゃもうだめだ…手遅れだ…

しょうがないのでこのまま見守ることにしました😅



2020/9/11撮影
その後、糸を掛け…




2020/9/11撮影
前蛹に。




2020/9/12撮影
そして翌日のお昼過ぎ…




2020/9/12撮影
蛹化への脱皮が始まりました!
(ちょうど休日だったので一部始終見守ることができました)

ここで2回ほど下の蛹が大きく動きました…が、
26号は全く気にせず脱皮を続け…





2020/9/12撮影
順調に背中がパッカンと割れ…





2020/9/12撮影
蛹の体が出てきました☺️




2020/9/12撮影
脱ぎ脱ぎ。





2020/9/12撮影
なんかよく見ると糸が眉間の秘孔をついてるように見えますね(笑)




2020/9/12撮影
脱いだ皮を下に落とそうとしきりに体を揺らす26号!
糸が切れないかとヒヤヒヤしましたが…




2020/9/12撮影
あ、落ちた!




2020/9/12撮影
ズームイン!




2020/9/12撮影
これで下の蛹も一安心。笑
てか糸の強度、半端ねぇ~!!




2020/9/12撮影
2時間後、少しずつ変色する蛹…。




2020/9/12撮影
5時間後、この時はまだ少し緑が残ってましたが…




2020/9/13撮影
今朝起きて見ると、すっかり濃い茶色に染まっていました。




いやぁ~どうなることかと思いましたが、
とりあえず蛹化は成功!



しかし…こりゃどっちが先に出てくるのか?😅

まさかと思いますが…
同じ日に出てきたりして…?!😅😱












クリックお願いします


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか🌿)
2020-10-11 19:58:06
え~Σ( ̄ロ ̄lll)
も、も、もし、下になった方が先に羽化となったらどうなるのでしょうか~?
重さで千切れないかとヒヤヒヤ。
目が離せませんね
Unknown (みゆり)
2020-11-03 17:40:19
>>たかさん
下になった方は今だ羽化せずです😅
もう2ヶ月以上は経つのかなぁ…
このまま越冬かな??
ここまできたら越冬でいいと思うんですが、
今年のキアゲハ連中の空気の読めなさは異常ですからね😅
まだまだ油断はできないかなと…😓
まぁ下になったのが先に羽化してもし糸が切れた場合でも
お尻の糸も剥がしてまたくっつければいいわけですから、大丈夫だったとは思いますよ。
今から思えば上のが前蛹の時に出てこなくてほんとよかった。
前蛹の時はかなりデリケートですから迂闊に触れませんしね…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。